【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

長月の青い花

2014-09-01 18:39:28 | 四季のスケッチ

【背丈をぐんと伸ばしたセージ】


【今が旬 ~ 茄子の花】








その河があまりにも 青い ので
ジェーンは有頂天になって
大声を上げたいくらいだった。
河は更に 青い 港へ流れ込んでいた。
丘の頂に登りつめた時、二人の前に広がる
更に大きな、更に 青い ものを
ジェーンは湾に違いないと思った。
(中略)
「こんなに 青い ものがあるとは
思わなかったわ」                
                 【「丘の家のジェーン」 14.】






   今日から 9月。
  その 9月は夜が長くなる事から 「長月」。
  その最初の一日は、どんよりとした重い空で明けました。

   “予報では午後 3時頃からの雨だけれど、
  今すぐにでも降って来そうな空ね・・”

   朝には、そんな会話を交わしたものです。
  案の定、程なくして雨は降り始めました。
  音もなく、しとしとと・・。

   一時の 「ザ~ッ」 ではありません。
  雨の降り方も、おまけに気温の方も、すっかり秋。

   こんなに早く秋を感じた今年。
  最近では珍しい気がします。









【パステルグリーンの紫陽花】




   さて、「長月の青い花」
  なんて記しましたが、
  別に今に始まった
  事ではありません。

   これらは夏中咲いて
  いたものであり、今もなお
  元気に咲いているという
  だけの代物です。

   セージ、(同じ仲間の)
  ブルーサルビア、
  ローズマリーに・・。
  勿論、朝顔も。

   それぞれの “青”。
  盛夏の涼を呼ぶ青。

   はたまた白い秋の
  どこか哀愁を誘う青。

   季節の移ろいと共に、
  感じる青も違いますね。

   兎にも角にも私の大好きな青。
  そう言えば、今着ている服も青色です。

   ところでこの所、何度も登場している紫陽花。
  梅雨の頃から比べれば随分、変化して行った色。

   今では、いつの間にか 「秋色紫陽花」 と、
  その名を変えていますが、その頃は勿論、青でしたね。

   雨に洗われて一層、その色を青くして。
  その青は、梅雨の蒸し暑さをどれだけ忘れさせてくれた事でしょう。

   紫陽花の色は土壌だけでなく、気温や湿度の変化、
  日射しの強さにも影響すると言います。

   今の所、パステルグリーンで落ち着いていますが、
  これからもまだまだその色を変えるかも知れませんね。
  興味は尽きません。