台風5号も
うまいこと逸れてくれて、
たいした風雨にも
見舞われなかった。
今日は、
全国的にフェーン現象で
高温化するようだが、
幸い31℃どまりで
すみそうだ。
さすがに
35℃を超える猛暑日になると
体に応える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/b75883abccf2e42400f37054ec021d4f.jpg)
来年のリサイタルの
プログラムに検討しようと、
『奥様お手をどうぞ』の楽譜の
切り張り作業をしなくてはならないのだが、
長らくデスクの上に
出しっぱなしになっている。
それと、
DVDのラベル印刷で
パソコンの誤動作なのか
勝手にナンバリングして打ち出したので、
それを訂正すべく切り張りしようと
プリントアウトしたまま、
これも長らく
放置されたままになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/80d617a46ee7d8e3a1d1adbf98ea76a6.jpg)
たまりかねた、
もう一人のB人格が
福島弁で
「やっちぐねんだべ?」
と声に出て、
「ンなんだで・・・」
とA人格が応えたので
失笑してしまった。
思うに、
こういう雑務は
学校に持って行って、
カウンセリングの合間の
隙間時間に、気分転換で
ササッと要領よくやるのを
常としている。
なので、
夏休みのような
ノンベンだらりんとした
無窮のような時間帯では
モティベーションが
さっぱし上がらないのだろう。
ヤレヤレである。
┐(´Д`|||)┌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/85543810a460c5c47f78bb5821002ca9.jpg)
一昨日、久しぶりに
論文を読んで勉強していたら、
昨日はジャーナル(学会誌)の
最新巻が届き、
これは、ダレてばっかいないで、
ちったぁ勉強しろい、
という天の配剤かな
と感じてしまった。
(=´、`=)ゞ アセアセ...
心理臨床家は、
還暦過ぎても
まだまだ勉強することが
山とあるので、
好きじゃないと
勤まらない仕事かもしれない。
かの巨星
カール・グスタフ・ユングは、
その主たる著作集が
70代に入ってからの執筆というから
まさに、老賢者というよりない。
ϵ(◎⊼◎)϶
教員を辞してから
在野の心理屋となり、
臨床・教育・研究という
三本柱を仕事の核としてきた。
ここ二十年を省りみて、
現場でのカウンセリング、
講演・研修・教育分析、著作・・・と、
どうにかバランスよく
こなしてきた。
その傍ら、
息子三人の子育てに、
ギター指導、リサイタル、
病母の世話までやってきた。
還暦の歳に閑職になって、
暇な夏休みを過ごしているのは、
次なる「最後の仕事」への
階段の踊場なのかもしれない・・・と、
ふと思った。
うまいこと逸れてくれて、
たいした風雨にも
見舞われなかった。
今日は、
全国的にフェーン現象で
高温化するようだが、
幸い31℃どまりで
すみそうだ。
さすがに
35℃を超える猛暑日になると
体に応える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/b75883abccf2e42400f37054ec021d4f.jpg)
来年のリサイタルの
プログラムに検討しようと、
『奥様お手をどうぞ』の楽譜の
切り張り作業をしなくてはならないのだが、
長らくデスクの上に
出しっぱなしになっている。
それと、
DVDのラベル印刷で
パソコンの誤動作なのか
勝手にナンバリングして打ち出したので、
それを訂正すべく切り張りしようと
プリントアウトしたまま、
これも長らく
放置されたままになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/80d617a46ee7d8e3a1d1adbf98ea76a6.jpg)
たまりかねた、
もう一人のB人格が
福島弁で
「やっちぐねんだべ?」
と声に出て、
「ンなんだで・・・」
とA人格が応えたので
失笑してしまった。
思うに、
こういう雑務は
学校に持って行って、
カウンセリングの合間の
隙間時間に、気分転換で
ササッと要領よくやるのを
常としている。
なので、
夏休みのような
ノンベンだらりんとした
無窮のような時間帯では
モティベーションが
さっぱし上がらないのだろう。
ヤレヤレである。
┐(´Д`|||)┌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/85543810a460c5c47f78bb5821002ca9.jpg)
一昨日、久しぶりに
論文を読んで勉強していたら、
昨日はジャーナル(学会誌)の
最新巻が届き、
これは、ダレてばっかいないで、
ちったぁ勉強しろい、
という天の配剤かな
と感じてしまった。
(=´、`=)ゞ アセアセ...
心理臨床家は、
還暦過ぎても
まだまだ勉強することが
山とあるので、
好きじゃないと
勤まらない仕事かもしれない。
かの巨星
カール・グスタフ・ユングは、
その主たる著作集が
70代に入ってからの執筆というから
まさに、老賢者というよりない。
ϵ(◎⊼◎)϶
教員を辞してから
在野の心理屋となり、
臨床・教育・研究という
三本柱を仕事の核としてきた。
ここ二十年を省りみて、
現場でのカウンセリング、
講演・研修・教育分析、著作・・・と、
どうにかバランスよく
こなしてきた。
その傍ら、
息子三人の子育てに、
ギター指導、リサイタル、
病母の世話までやってきた。
還暦の歳に閑職になって、
暇な夏休みを過ごしているのは、
次なる「最後の仕事」への
階段の踊場なのかもしれない・・・と、
ふと思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます