声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

インフォームドコンセント

2018-12-28 16:11:44 | Diary
昨日の午後は退院後初の外来受診。


病理検査結果を受けて、

今後の治療方針を決める主治医との大事な面談の日で、

本来ならドキドキしながら、病院の門をくぐるところだが、

午前中、Mこども園で園児たちと楽しく歌ったおかげで、

いつものように給食の先生からお弁当を受け取り、

駐車場で、おにぎりをゆっくり食べてルンルン気分で出かけた。



予約時間ちょうどに自分の番号を呼ばれ、

診察室に入ると、

主治医のY先生が和やかな表情で

「体調は、どうですか?」

と声をかけてくれた。


「はい、体調はいいと自分では思っています」

と答えると、

「そのようですね」

そう言って、

目の前のPCの画面を開いて画像を指し示しながら説明し始めたY医師は、まだ40前だろうか…。

ヒゲの剃り跡も青々としていて、太めの眉にやや下がり加減の目が優しい。

一見すると、医師には見えない、

かといって営業マンタイプではないが、

下町ロケットに出てくる佃製作所の営業部長役の谷田歩さんを、ひと回り小さくしたような雰囲気だ。

第一印象は寡黙で、人見知りがあるタイプに見えたため、

( 大丈夫かなぁ…)

と思ったが、

その後、印象がだんだん変わってきた。


多くを語らないが、こちらの質問には丁寧に答えてくれる…。

手術前の説明の時も、

夫いわく

「横柄な印象もないし、あの先生でよかったんじゃないか?」

とのこと。


その夫の言葉どおり、

昨日は、

( 本当に、この先生でよかった…)

と私自身も思った。



Y医師は、
とにかく話をよく聴いてくれた。

そして、

提案された治療方針について、こちらから質問すると、きちんと数値を出しながら、丁寧に説明をしてくれた。

それに対して、
現時点での私自身の考えを伝えると、深く頷きながら

「では、その方向でいきましょう 」

と、同調してくれたのだ。

無理強いは一切ないし、

『患者の思いを尊重する』と、

この病院のポリシーが書かれたパンフにあったが、

ここまで、きちんと聴いてくれるとは思わなかったので驚いたし、なにより嬉しかった。


思い切って薬のことや、食事のことも遠慮なく訊いた。

「先日、天ぷらも手打ち蕎麦も完食できました」

と話すと、

「大丈夫そうですね!」

と、Y医師は笑った。


距離が縮まった…。


診察の終わりに

「先生、よいお年をお迎えください」

と言うと、

Y医師は、

「…はい」

と、
一瞬ぽかんとして、

「ありがとうございます」

と、
少しはにかんだ表情をしてから、ペコんと頭を下げた。


これから長い付き合いになりそうだが、

この先生なら信頼できそうだ。





帰り際に、

いつものドライブスルー薬局に立ち寄ると

処方箋の説明をしてくれた男性薬剤師が

申し訳なさそうに、

「実は…」と閉店のお知らせが書かれた紙を差し出した。


とても親切な、薬局だったのに…残念だ。

できたばかりだと言うのに、

この病院の周辺では、早々と薬局の生き残り競争が始まっているらしい。

(−_−;)




















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 免許センターで | トップ | 反省と感謝 »
最新の画像もっと見る