妹のダンナが今話題のTOYOTAの新車を買おうとしたら
「いつまで運転するつもり?」
と妹に釘を刺されたらしい…
妹の気持ちもわかる。
が、
妹のダンナの気持ちもわかる。
日本車の寿命は平均8年半…
妹のダンナは私より年上だから、車の寿命が来る前に後期高齢者になってしまう…
とは言え、好きな車には乗りたいし、
微妙なところだ。
我が家の場合も、それに近い事はある…
最近では夫が趣味の園芸を充実させるための耕運機やら、
日曜大工のための高圧洗浄機や、チェーンソーなどをせっせと買ってくる…
車なら共有できるが
それらは私には使いこなせない。
家の中をザッと見渡してみると、楽器を含め私には使いこなせないものが多い。
ギターだってパットメセニー仕様のアイバニーズを含めると7本…弾かずに飾ってある。
断捨離どころか増える一方の趣味の道具をどうするか…
物を持つ事に喜びを感じる夫と、
ミニマムに暮らしたい私の価値観の差は、
年と共にどんどん開いていく…
私の趣味といえば、
スマホでちまちま動画を作って、
図書館で本を借りて読むくらいだし、
仕事で着るスーツなどは、できるだけ着回しできる物にしたり、
普段着は着道楽の伯母たちから貰った服をリフォームに出したりして、
なるべく増やさないようにしているが、
それでも、何年かに一度はクローゼットを整理しないと置く場所さえなくなってくる。
これまでサイズアウトした衣類は捨てる事にしていたが、
その行為自体が環境汚染に繋がっていることを知ってからというもの、
なるべく捨てずに別の利用法はないものかと考えることが多くなった。
ムダを減らすことは難しい。
元気でいるため、心の健康を維持するには物欲も大事なのかもしれないが…
今のところ夫のとの価値観で唯一共通するのは、ただ1つ、
M嬢のための出費くらい…
コレを維持するには、
まずは飼い主が心身ともに健康でいること…なんだよなぁ。
動画を更新しました♪