
チョウジソウです。
2日前に前橋市敷島公園のバラ園で撮りました。
漢字では丁子草と書きます。
星型の可愛いらしい花ですが、見かけによらず、毒を持っています。
この小さな星型の花、昔は日本全国の川べりなどで見られましたが、100年後の絶滅確率97%だそうです。
ふと故郷の景色を思い浮かべました。
実父が脱サラして地元で釣具店を開業したのは、私が小学校6年の時でした。
車で数分走れば日本海という立地や
近くに高津川という水質の良いことで知られる一級河川もあり、
この時期には、6月からの鮎釣りの解禁を前に地元の漁師や釣り客がひっきりなしに訪れていました。
夜釣りの客が出て行き、
閉店後に海水を汲みに行くという父に付き合って、
夜の海岸に出て砂浜に寝転がりながら
見上げると、天上には満天の星…
天の川も夏の大三角も北斗七星もはっきりと見え、それらの星々に混じって
人工衛星がゆっくり動いていく…
星空の美しさには、毎回感動したものです。
そんな時、頭に浮かぶメロディは父の愛聴盤コレクションの中にあった
「スターダスト」や「エストレリータ」でした。
あの頃は
「宇宙家族ロビンソン」というTVドラマが放映されていて、
ロビンソン一家の次女であるペニーに憧れていましたっけ。(^^)
思えば、子供の頃から故郷の海や川などの大自然からたくさんの恩恵を受けながら育ちました。
そんな故郷、島根県の人口が70万人を下回ったとか……
とても複雑な心境です。(~_~;)
あぁ…また、故郷の海に寝そべって満天の星空を眺めてみたい…。(T . T)
http://youtu.be/F46D-HEARxM
清水由美
