寒波が来ると聞いていた割に、
今のところは、穏やかな大晦日だ。
毎年のことだが
年末は昔のドラマの再放送やバラエティの総集編ばかりで、
視聴意欲を失くした私は、TVを見なくなる…
そんな私とは逆に、
夫は座椅子をTVの前にセットして動かなくなる。
毎年この時期の行事となっていた大掃除は、
コロナ禍のステイホームで、少しずつ済ませてきた事もあって、
窓ガラス磨きと天井の梁の埃取り、
玄関周りと水回りをチョイチョイっとやれば終わってしまう。
息子たちも帰ってこない正月は、
夫婦と1匹だけで過ごす予定だ。
病気をして以来、夫も私も保存料が入っている練り物などは日頃から口にしないよう心掛けているため、ここ数年、我が家では御節は買わない。
体調といえば、
この前まで悩まされていた腕の付け根から左胸部付近の神経性疼痛は、
一昨日、急に入ってきた仕事のお陰で、すっかり吹っ飛んだ。
来月中旬に入ってくる予定だった仕事が半月早くなっただけだが、
“遊びモード”だった気分が、
一気に“仕事モード”に切り替わった。
平均すると1日4、5時間程度、
午前中と夕食後の決まった時間に、
請負った仕事を少しずつ片付けている。
研修で出かける仕事は楽しいし、好きだがデスクワークも嫌いではない。
コツコツやる方が自分には合っていると思う。
何より、こんなご時世に、
県外から仕事依頼があるのは嬉しいことだと思うし、
自然に囲まれたこの家で、
PCと通信環境さえあればワークができるのは本当にありがたい。
日中は常に南向きの窓からは暖かい陽が差し込み、
夜は、ベランダ越しの窓から冴えた空に輝く満天の星が見える…
都会人の言う“ワーケーション”とは、こんな環境ではなかろうか…と自分では思っている。
ただ、そんな生活をしていても時々、
「相変わらず切り替えがヘタだなぁ…」
と感じる事がある。
Halと遊んでいても、どこかで仕事のことが気になるのだ。
仕事がコロナで中止になれば、
(もう、引退するかなぁ)
と思うくせに、
仕事が入ってきて忙しくなると
(仕事に追われるのはイヤだなぁ)
と思うのだ。
もう少しだけ、がんばってみようかな。
今年も、こんな拙いブログを読んでくださりありがとうございました。
どうか、よいお年をお迎えください。
m(_ _)m