遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 





   お札をいただきに大宮氷川神社に行きました。何年ぶりでしょうか? むかし境内はもっともっと広かった気がしました。神橋と門は朱塗りですが本殿は落ち着いたつくりでした。本殿でお祓いを受けている方々が首を垂れていました。参拝させていただきましたがほとんどなにも感じませんでした。

   神社には摂社、末社というちいさなお社があります。もともとその場所で祀られていた神さまがヤマト....伊勢系の神さまに場所をとられ客人神として摂社、末社に祀られていることも多いのだと聞いてから わたしは時間のあるかぎりちいさなお社にご参拝させていただくようにしています。


   境内の外 すぐ右側のお社から強いパワーを感じましたが ご祭神の御名がわかりません。神橋の外に出て本殿向かって右の摂社からも強いパワーを感じました。

   家に帰って調べてみると、最初の社はアラハバキ神が祀られているようです。そしてあとのは天津神社....スクナヒコノミコトを祀った社のようでした。氷川神社のご祭神はスサノオノミコトです。アラハバキ神とは縄文神のひとつらしい。スクナヒコはオオクニヌシと対になる神でいっしょに国づくりをした神さまです。倍音の川瀬(天音)先生が大宮はとても地のパワーが強いとおっしゃっていたのを思い出します。青森の事務長さんからもそんなことを聞きました。

   氷川神社も調べるほどにおもしろいものが出てきそうです。しかし今日は黒い烏の大群が神社のうえを飛び交い鳴声をあげ異様な雰囲気ではありました。


   大宮氷川神社は→コチラ

   アラハバキ神とは→コチラ

   スクナビコナとは→コチラ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )