遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

夏は来ぬ 相模の海の南風に わが瞳燃ゆ わがこころ燃ゆ

恋すれば燃ゆるほたるも鳴く蝉も 我が身のほかの物とやは見る

 

奥山にたぎりて落つる瀧の瀬の 玉ちるばかりものな思ひそ

 

母が植えて母は見ざりし柿の実ぞ 青くつぶらに十あまりの柿

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

いのち → 息吹 → 音が乗っておとたま → ことばとなってことたま

おとには意味がある 四十八の神のみ働き

段 あいうえお 行 あかさたなひみいりい 

それぞれに意味がある。つまり ・・・・ ものがたりでなく ことばでなく の深い謂れ

これをユニットの 月曜の補講でいたします。

+ 三姉妹(チェホフ)   serihutokatari  hibikinoryouiki  kanagadenai



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

上田の線量も高所安定となった。一瞬 0.08のところもあったけれど 埼玉と大差はなくなった。

サンポーというカフェ 山の中をいったりきたり ようやくたどり着いた。角に緋と燃える雛罌粟が揺れていた。お味は昔風の洋食屋 といったところ 美味しかった。セットのデザートがでてこなかった。

草創神社という名が気になって お墓の端をとおって草生す土手を下った。とても古い神社 右のお社から強い気 だけどその奥のほうがなんだか怖い。・・・・じゃないものの気配。

ここは元山口村?弥五? 山口村といえば つつじの娘のお小夜の村である。ここからだったら 太郎山 鏡台山 妻女山を越えて 松代まで通えたかもしれない。

下ったところに ツルヤがあった。埼玉にツルヤがあったらどんなにいいだろう、ここのオリジナルはなんでも美味しい。円安のせいか くるたびに アボガドやオリーブオイルが高くなっている。98→118→128円になっていた。ツルヤのアボガドを食べるとほかの店のが食べられない。

草創神社 → こちら

サンポー → こちら



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )