季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「待宵草 (まつよいぐさ」

2017-08-18 04:43:18 | 暮らし
「忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)」

結果とプロセス①」


結果とプロセスも相反するものではない。プロセスあっての

結果ということもあり、結果という目標があるからプロセス

に耐えられるということもある。聖書の中では「タレント」

が、キリストの考え方を示している。主人が一人の僕(しも

べ)に5タレント渡し、もう一人に2タレント渡して旅立っ

た。留守の間に僕たちはそれぞれ預かったタレントを二倍に

増やして、一人は戻ってきた主人に10タレントを差し出し、

もう一人は4タレント差し出した。主人はこの二人を全く同

じ言葉でほめ、ねぎらったと記されている。


================================

7月より咲いている花「待宵草 (まつよいぐさ」


開花時期は、 7/10 ~ 10/15頃。
・北アメリカ地方原産。
・夕方、宵になるのを
 待つようにして花が咲く。


・待宵草の仲間は、
 すごく似ているので、
 同じページ内での扱い
 としました。
 (名前の特定が難しいので・・。
  すみません♪) 

 「大待宵草」
   (おおまつよいぐさ)
   夏の夕方開花、黄色。
   花は大きい。

 「待宵草」
   (まつよいぐさ)
   夏の夕方開花、黄色。
   花は中型。
   花が終わったあとは、
   赤っぽい色になる。

 「小待宵草」
   (こまつよいぐさ)
   夏の夕方開花、黄色。
   花は中型。
   葉っぱには切れ込みがある。
   花が終わったあとは、
   だいだい色になる。

 「雌待宵草」
   (めまつよいぐさ)
   夏の夕方開花、黄色。
   花は小さい。
   花びらのつきかたによって
   「雌待宵草」と
   「荒地待宵草
    (あれちまつよいぐさ)」
   に分ける説もある。

 「月見草」も待宵草の仲間だが、
 名前まで特定した写真を
 まだ撮れていません。



(季節の花300より)




table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする