季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「臭木 (くさぎ)」

2019-07-21 04:46:42 | 暮らし
名言名句(670)

「蟹(かに)は甲羅(こうら)に似せて穴を掘る」『毛吹草』

要は、人それぞれ、生き方に背伸びをしてはいけない、ということ

です。自分の限界を知る、ということでもあります。自分がどれ

ほどの力量を持ってるかとということを知ることによって、人は、

間違いのない人生を送ることが出来るし、それが人間としての賢明

な生き方ともいえるのです。必要以上に自分を高く持ち上げようと

することで、悲劇が生ずることになります、自分のための名言とも

いえましょう。

=======================

7月から咲く花「臭木 (くさぎ)」

開花時期は、 7/25 ~ 8/末頃。
・木や葉の薬品臭から
 臭木の名がついたが、  
 花自体はとっても甘い香り。

・実は瑠璃色でよく目立つ。
 秋に実る。
 鳥の好物らしく、
 鳥がよく来る木の実は
 すぐなくなってしまう。
 (青く丸いのは「タネ」らしい)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする