季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「犬タデ」

2017-11-15 04:16:11 | 暮らし
名言名句(65)

「鹿を逐(お)う者は山を見ず」『淮南子(えなんじ)』

鹿の姿を見付けた、ということになると、猟師は、

鹿の後を追ってどんどん山の奥深く入って行きます。

まわりがどういう状況か、それにどんな危険が伴う

環境であるかは、頭の中からすっかり消え去ってい

ます。鹿を捕らえると、当分の生活が保障されること

を、猟師は、すばやく計算し、ます。利益を計算しない

までも、猟師の本分として、獲物を仕止める義務がある

と思います。山深い田舎で少年時代を過ごした私は、近

くの猟師の人にこの言葉を言って、本当かどうかを聞い

たことがあります。すると「本当だよ、鹿を追っている

と、険しい山の中へ入って行っても、そんなこと、忘れ

てしまっているものな」と、その猟師は答えました。

===============================

11月に咲いている花「犬タデ」

花の特徴 茎先に長さ1センチから5センチの穂状花序

(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、紅色の小花を

たくさんつける。

花弁はなく、花弁のように見えるのは萼である。

萼は5つに深く裂けて花びらのように見える。

雄しべは8本、花柱(雌しべ)は3本である。

葉の特徴 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。

実の特徴 花の後にできる実はそう果

(果実の中に1つだけ種子があり開かない)で、黒く熟する。

この花について ―

その他 イヌタデの名には「食べられない蓼」という意味合い

がある。

料理に使うのはヤナギタデで、別名をホンタデ、マタデなどと

いう。

別名をアカマンマという。

俳句では、「犬蓼の花」「赤のまま」「赤まんま」などが

秋の季語である。

属名の Persicaria は「persica(モモ)」に由来する。

葉がモモの葉に似ているという意味である。

種小名の longiseta は「長い刺毛の」という意味である。

(みんなの花図鑑より))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「イチゴノキ」

2017-11-14 05:14:33 | 暮らし
名言名句(64)

「守り柿は先祖の魂」『光 秋』

11月も終わりごろ、たった一個、取り残した甘柿の実が

柿の木の梢の天辺で夕日にその熟しきった朱色を見せて

くれる風景は、何とも言えない心の安らぎを与えてくれ

ます。周囲が冬に向かって足早に枯れた景色を展開して

いるだけに、ポッと灯りが一つともったような守り柿の

ある風景は、ともすると、寒々とする心の中を温かに

してくれるのです。

私の育った田舎は、中国地方の山深いところにありま

した。秋には、松茸がとれ、あけびがとれるといった山の

味覚にも恵まれるところでしたが、柿もふんだんになり

ました。

=============================

11月に咲きている花「イチゴノキ」

花の特徴 花は壷形をしていて白い。

スズランのような感じの可愛い花である。

葉の特徴 葉は長めの楕円形で、互い違いに生える(互生)。

葉の質は革質である。

葉の柄は短く、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。

実の特徴 結実期は10月から2月である。

果実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、始めは黄緑色を

しているが、黄色、オレンジ色を経て熟した紅色になり、

食べられる。

味はやや酸味がある。

主にジャムや果実酒として利用される。

この花について ―

その他 学名のアルブツス・ウネドの名でも流通している。

英名はストロベリーツリー(strawberry tree)である。

和名はこれを訳したものである。

日本の鉢植えでの樹高は1メートルから3メートル程度である。

属名の Arbutus の由来ははっきりしない。

種小名の unedo は「一度」という意味である。

(みんなの花図鑑より))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「アベリア」

2017-11-13 04:22:48 | 暮らし
名言名句(63)

「踏まれても根強く忍べ道芝のやがて花咲く春に逢うべし」
  『脇坂 義堂』



どんなに踏まれても、根気よく耐え忍ぶことです。

道端の芝がやがては花咲く春を迎えるように、

どんな苦難に対しても根気よく耐えることで、

明るい時がやって来る、とうたっています。

脇坂義堂(1735-1801)は江戸中期の心学者で

京都の人。道歌と説教とで人道を説きましたが、

この歌も、道歌の一つです。

生まれてから死ぬまでの間、どんな人でも平穏な

人生で終わるということがないように、必ず、

苦境の時期があるものです。

職業においても同じです。いつも順調に仕事が

運ぶとは限りません。昇進だって、同期の者に

比べて遅れることがあるでしょう。

逆教にあるときに、慰めてくれるのがこの歌と

言えましょう。

==========================

11月に咲射ている花「アベリア」

花の特徴 枝先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする

回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、白ないし淡い紅色

を帯びた花をつける。

花冠は鐘形で、長さが2センチくらい、花径が1センチくらいである。

筒部は淡い紅色を帯び、先は5つに裂けて開き、色は白い

萼片は5枚である。

雄しべは4本、雌しべは1本である。

花にはよい香りがある。

葉の特徴 葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。

葉の先は尖り、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。

葉の質はやや厚く、艶がある。

実の特徴 なし

この花について 樹形は株立ち型である。

その他 タイワンツクバネウツギ(Abelia chinensis)と

アベリア・ウニフロラ(Abelia uniflora)の交雑種だと考えられてい

る。日本へは大正時代に渡来した。

和名はハナゾノツクバネウツギという。

和名の由来は、花の落ちたあとの萼片の形が羽根つきの羽根に似てい

るというところからきている。



(みんなの花図鑑より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「アフリカン・マリーゴールド」

2017-11-12 04:16:48 | 暮らし
名言名句(62)

「優しい言葉で相手を征服出来ない人は、いかつい言葉でも征服は出来ない」  『チェーホフ』

管理職の立場にいる人の為にあるような言葉と言ってよいでしょう。

意味は、今更解釈を必要としないほど明瞭です。

優しい言葉で相手を納得させることの出来ない人間は、厳しい言葉

でいってみても、命令どおりに相手を動かせるものではない、

ということです。

チェーホフ(1860-1904)は、短編の名手として日本の文学者にも

多くの影響を与えているロシアの作家ですが、その「手帳」の中の

言葉です。そういえば、この言葉は、チェーホフ自身の文学の世界

をいみじくも象徴しています。彼の文学は、数多くの短編、そして

戯曲が教えてくれるように、優しい目で人間を見つめ、優しい心で

人生を幅広く理解しています。


========================

11月に咲いている花「アフリカン・マリーゴールド」

花の特徴 茎先に花径が5~10センチくらいある大きな

ボール状の花を1輪ずつつける。

花の色は黄色ないしオレンジ色である。

葉の特徴 葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉が

いくつか並んで1枚の葉が構成される)で、互い違いに生える

小葉の形は披針形である。

小葉の縁には黒点が並び、臭気がある。

実の特徴 そう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体

が種子のように見えるもの)で、毛が密生する。

この花について 茎は直立し、上部で枝分かれをする。

茎に毛は生えていない。

その他 和名はセンジュギクという。

(みんなの花図鑑より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「アザレア」

2017-11-11 03:59:58 | 暮らし
名言名句(61)

「聞こえる音楽は素晴らしい。 しかし、
聞こえない音楽はもっと素晴らしい」『キーツ』


秋も深まってきますと、俄然、いろんな演奏会があちこちの

ホールで催されます。すすんで聴きに行く演奏会、知り合い

が演奏するので、義理で聴きに行く演奏会と、様々です。

この詩句が、「ギリシャ甕(がめ)へのオード」の中にあり

ますが、作者のジョン・キーツ(1795-1821)は、日本でも

愛読者を数多く持っているイギリスのロマン派詩人です。

各種演奏会は、勿論、聞こえる音楽です。聞こえる音楽に

堪能して、芸術の秋を自分の知識、教養の糧とするわけで

すが、ここでいう「聞こえない音楽」とは、どういう音楽

のことでしょうか。これは、聞こえる音楽の裏側には真の

音楽が潜んでいて、それは、人知では表現しきれないもの

であるということを指しているのです。

============================

11月に咲いている花「アザレア」

花の特徴 品種により、一重咲き、二重咲き、八重咲きなどが

ある。雄しべが花びらに変わっているものや、花びらの縁に縮みの

あるものなどがある。

花の色には赤、桃色、紅紫色、白などがあり、覆輪や絞りなど複色

のものもある。

葉の特徴 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。

実の特徴 さく果(熟すと果皮が裂開する果実)

この花について ―

その他 東アジア原産のツツジがヨーロッパに渡って品種改良

されたものである。

日本へは明治時代の初期に渡来した。

別名をセイヨウツツジともいう

(みんなの花図鑑より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする