石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

石油と中東のニュース(9月26日)

2023-09-26 | 今日のニュース

(石油関連ニュース)

原油/天然ガス価格チャート:https://tradingeconomics.com/commodity/brent-crude-oil

・露の燃料油輸出停止で原油価格上昇。Brent $93.96, WTI $90.57

(中東関連ニュース)

・エジプト大統領選挙、12月10-12日実施決定。現大統領含め7人立候補か

・サウジ-イエメン国境付近でバハレーン兵士、フーシ派攻撃で死亡

・リビア、ダム決壊洪水死者4千人の被害で8人逮捕

・岸田首相、UAEのCOP28担当大臣と面談。日本の貢献説明

・エジプトで第8回アジアインフラ投資銀行年次総会開催

・アブダビ、製造部門振興のため27億ドルの投資計画

・クウェイト、中国とムバラク港湾工事など7件のMoU締結

・エチオピアのナイル川ダム計画、エジプト、スーダンとの協議決裂

・サウジ:国内最高峰Soudah周辺で一大山岳リゾート計画

・リヤドで日本人シェフが「食育」講座

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルサウスに傾斜する中東北アフリカ諸国(MENAの多国間関係)(11)

2023-09-26 | 中東諸国の動向

4. 経済・金融連携

(いつまでも開発途上国の顔をする中国!)

4-1. G77

 G77(Group of Seventy-seven、77カ国グループ)は、1964年の第一回国連貿易開発会議(UNCTAD)でアジア、アフリカ、ラテンアメリカの開発途上国77カ国によって形成されたグループである。参加国の数は現在では130カ国以上に増加している。中国が主導的な役割を果たしていることから、最近ではG77+Chinaと呼ばれることが多い。MENA諸国はほぼ全てG77のメンバーである。

 

 2023年の首脳会合はキューバで行われ習中国主席、ルーラ・ブラジル大統領などが出席している。会合で採択された政治宣言では、途上国が直面する食料やエネルギー価格の高騰、貧困や難民の増加などに対して明確な対応策を求めている。

 

 このようにG77は数の力により先進国に対応を促す圧力団体の様相を呈しており、加盟国間の相互協力や自助努力などは取り上げられていない。G77の中でも年々経済格差は広がっており、今や中国は国際舞台で突出した経済力、技術力、政治力を発揮している。中国が開発途上国を自称しながら他の途上国をどのように味方につけられるかが、今後のG77の最大の課題であろう。

 

(続く)

 

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                     E-Mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする