今日の天気予報は「晴れ」。
けれど朝は曇っていた。晴れたら藻岩山でも登ろうかと思ったが、やめた。今週は忙しい。筋肉痛で授業をするのは辛いかなと思った(軟弱者)。
それで、この時期、早ければ水芭蕉の群生が見られるお馴染みの野幌森林公園に行ったのである。
江別市大麻の大沢口駐車場に車を置いて、いつもとは違うコースを歩く。
遊歩道にはまだまだ雪がある。長靴で正解だった。
程なくして水芭蕉の群生地に着いたが、まだ花は咲いていない。でもザゼンソウを見つけたよ。
どんどん歩くと、一箇所だけ可憐に水芭蕉が咲いていた。ラッキー!
どんどん歩くと、フキノトウ、福寿草も咲いている。
いつもと違うコースだったため人も歩いていない。
福寿草がタンポポのように咲いている。こんなに咲いている光景は久しぶりに見たなー。
雪解け水が小さな川を勢い良く流れて、春のすがすがしさを感じる。
7,8kmほど歩いただろうか、2時間歩いて大沢口に戻るに従って、花が無い。どうして?本当にない。
さっきまで咲いていた福寿草もザゼンソウもまったくみられない。
盗掘でもされたんだろうか・・・・・。
大沢口に近づいてくると人も多く歩いている。林の中から人も出てきた。
そっか、駐車場に近いと、人に荒らされるんだな。きっと。
春の空気を吸いながら、小鳥のさえずりを聞きながら、同じ人間として罪悪感を感じずにいられなかった日曜日の午後でした。
季節の花写真館2006を更新しました。
お暇なとき、見てくださいね。