☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

夜中にアラーム

2006-04-30 13:38:18 | ノンジャンル
昨夜、眠くて眠くてしょうがないので、早く布団に入った。
太陽の匂いがする布団は気持ちが良い。
あっという間に深い眠りに入っていったのに、夜中の二時に電子音で起こされる。
どうも登山用に使っている、ストップウォッチ付腕時計のようだ。
この時計は10年ほど前マラソンをするのに1kmのラップを測るために購入した物。価格は500円くらいの超安価のもの。

今までこの時計をアラームに使ったことはないのである。
なんで急に鳴り出すのか・・・・。
電子音って耳にきーんと響くでしょ。音が小さくても気になって眠れない。起き出してアラームを止めるボタンを押す。押しても止まらない(^^;)。3つくらい有るボタン全部押してもダメ。

うわー!!!!音がとまんない。ノイローゼになりそう!

完全に壊れている・・・・・・。

部屋の電気をつけ、音を止めるための強攻策を考える。
まず、水につけてみる。よく見たら防水だ。あーん。とまんない。

ナイフの柄のところでたたいてみる。壊れない。
安いものだけど、さすがにスポーツ用である。

この間約5分。
二階の人にも響くかもしれない。やっぱり音は消したい。
更に強攻策。
ペンチを取り出し、思いっきりベキッと挟む。表面のプラスチックは割れたが、音がとまらない。
もうやだー。

そして渾身の力をこめてペンチで上から叩く。

・・・・やっと止まった・・・・

静かになったのはいいが、動いている物を壊すっていう行為に、なんだかいやーな気持ちになる。
まあ、500円のものを10年使ったんだから、と思えば安い物だけどね。

夜中の攻防の末、静寂を取り戻し、また深い深い眠りについたのでありました。

朝目覚めてみるといやーな気持ちは無くなったけれど、筋肉痛で身動きが出来なくなった自分に気がつくのでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯処 花ゆづき

2006-04-30 13:15:45 | 温泉

昨日、登山の後湯処花ゆづきに行って来ました。
最近市内のあちこちに出来ている大型施設で、館内にリラクゼーション、理容室などが完備されている、とても使いやすい施設になっています。

まず靴ロッカーは、鍵を掛けるときボタンを押します。このタイプは初めてだったので、最初掛からなくて困りました。
でもちゃんと説明書きが有ったんですけどね(^^;)。
で、コインが必要ないのは良いなーと思います。

脱衣所のロッカーは、縦に三段ずつのロッカーで、これもコインがいりません。こういう場所でよく両替に走ることが多いので、使いやすくて良かったです。
色調は、茶系に統一されています。

さて浴室です。
たくさんのカランがあって、個々のシャワーヘッドは水圧の高い物を使っています。
洗い場のカランの他に、シャワーが5個くらいあって、そこにはシャンプー・リンス・ボディーソープも備えています。

浴槽は、HPに載っているとおりの電気風呂や寝湯など、1つ1つは結構小さいですが、たくさんあるので窮屈な感じはしませんでした。

今まで体験したことがないのは、漢方薬炉(薬草のスチームサウナ)でした。入ると薬草の匂いがします。でもどちらかというと香辛料みたいな匂いに感じました。そして足湯になっています。暑苦しい感じもしないので、結構気に入っています。

露天風呂にもたくさんの施設があります。特にリラクゼーションにこだわったのか、足湯+背中からお湯が流れる座流の湯。そして有名温泉を人工的に表現した円満の湯。結構なツルツル感もあって、人工的に作れるのかとちょっとびっくりしました。

行楽日和で外に出た人が多いのか、休日にしては空いていました。
レストランで札幌熟成ラーメンを食べましたが、こってりしすぎて無く、丁度良い加減は私好みかなとも思います。(登山の後はなんでも美味しく感じる)

入浴料600円は、まあまあかな?
藻岩山登山の後はいつも「緑の湯」に行ってたんですが、そこは800円。施設を比較すると、こちらの方がお得かなと思います。
ただ自宅から結構遠いんですよね。

最近琴似に行く機会もできたので、また行こうと思います。
近所にあったら行くと思います。
「温泉」にこだわる人にどう評価されるかわかりませんが、落ち着いた雰囲気とリラクゼーションにこだわった作りは、特に女性に受けるのかなと思います。
あ、高濃度炭酸泉に入るの忘れた・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする