旭岳温泉のどこか(どこでも良かったが)に入りに行った。旭岳温泉は行楽客でごった返し、来たのを後悔するほどの人人人だった。
こりゃあ、温泉にはいるのは無理か?と思うほど・・・。
ひとまず車を止めて、歩いてみる。
旭岳ロープウェイの駐車場から散策道が続いている。
ちょっとだけ歩いてみようと進んでみた。
見晴台と書いてある。こんな林の中に見晴らしの良いところが本当にあるの?しかも分岐点から下りになるし。
ところがその後登りになり、足下も岩場の登山道になる。
そして到着したところは・・・旭岳を正面から展望できる、素晴らしい場所だった。
眼下に紅葉(黄葉と言った方が良いか)の海。
片道約30分くらいの軽登山。思わぬ巡り会いだった。
そして、温泉。
どこも混んでそう。久しぶりに湧駒荘の露天風呂に入りたいけれど、車が多かったらやめるつもりで一応行ってみることにした。
駐車場にはまだ空きがあり、入ることにした。
係員の人が「日帰り入浴は後の入り口になっています。」という。
「日帰り客と宿泊客の入り口を分けたのかな?」と思ったら「神々の湯」と書かれた看板があり、新しいお洒落な施設が見えてきた。
なんと9月27日にオープンしたての温泉だった。
しかも入浴料が600円(以前は1200円もした)。日帰り専用の施設って嬉しいなー。
中はこじゃれた空間。イマイチ入り口が解りづらかったり、脱衣所が狭かったり、時計が小さくて文字盤が読めなかったり、シャンプーリンスの容器がステンレス製で使いにくかったりと色々気が付いたところはあったけれど、源泉100%掛け流し、露天風呂ありは、満足満足。混んでいる時間と時間の合間だったのか、洗い場も露天風呂もゆったりできた。
(ネットで調べた結果、600円はオープン記念料金で実際は800円でしたm(_ _)m)
それにしても見晴台といい、この温泉と言い、偶然見つけた場所でずいぶん得をした一日だった。
こりゃあ、温泉にはいるのは無理か?と思うほど・・・。
ひとまず車を止めて、歩いてみる。
旭岳ロープウェイの駐車場から散策道が続いている。
ちょっとだけ歩いてみようと進んでみた。
見晴台と書いてある。こんな林の中に見晴らしの良いところが本当にあるの?しかも分岐点から下りになるし。
ところがその後登りになり、足下も岩場の登山道になる。
そして到着したところは・・・旭岳を正面から展望できる、素晴らしい場所だった。
眼下に紅葉(黄葉と言った方が良いか)の海。
片道約30分くらいの軽登山。思わぬ巡り会いだった。
そして、温泉。
どこも混んでそう。久しぶりに湧駒荘の露天風呂に入りたいけれど、車が多かったらやめるつもりで一応行ってみることにした。
駐車場にはまだ空きがあり、入ることにした。
係員の人が「日帰り入浴は後の入り口になっています。」という。
「日帰り客と宿泊客の入り口を分けたのかな?」と思ったら「神々の湯」と書かれた看板があり、新しいお洒落な施設が見えてきた。
なんと9月27日にオープンしたての温泉だった。
しかも入浴料が600円(以前は1200円もした)。日帰り専用の施設って嬉しいなー。
中はこじゃれた空間。イマイチ入り口が解りづらかったり、脱衣所が狭かったり、時計が小さくて文字盤が読めなかったり、シャンプーリンスの容器がステンレス製で使いにくかったりと色々気が付いたところはあったけれど、源泉100%掛け流し、露天風呂ありは、満足満足。混んでいる時間と時間の合間だったのか、洗い場も露天風呂もゆったりできた。
(ネットで調べた結果、600円はオープン記念料金で実際は800円でしたm(_ _)m)
それにしても見晴台といい、この温泉と言い、偶然見つけた場所でずいぶん得をした一日だった。