といっても、料理ではありません。
朝5時半に起き、朝勉。知らない知識を得るということは快感だと思いながらも、「こうあるべきだ」と自分を締め付けすぎて、どうにもならない。
朝食を摂り、部屋を片付けて、PCに向かう。
昨日の登山日記を打ち込んでいた。大好きな山の花の編集をしようと思っていた。
昨日山から帰ってきてからも寝る前も、山の本、木の本ずーっと見ていた。
でもいざPCに向かうとどうしても集中できないのである。
仕事をしていなくてもだらけた生活はしない・・・と心に決めて、約二ヵ月。
あまりにまじめすぎて、かえってストレスを溜めている。
お昼前に岩見沢の姉に電話する。暇ならランチでも・・・と誘うつもりだった。
姉は「家にいるから、フルート持っておいで」だった。
今日も高いガソリンを使って岩見沢に行く。
六花亭のシュークリームとプリンをお土産に持って。
家に着くと姉は出かける気満々。岩見沢の公共の施設で1時間270円で会議室が使えるのだとか・・・・姉は二胡を練習したがっている。
似たような姉妹なのだ。
練習を終えてランチタイム。二胡とフルートの特徴について語ると、結構面白い。
なんだか気が紛れたなー。
たぶんわたしが一番気を許せる人かも知れない。「気を許す」ではなくて、甘えられるといった方がいいのかな?
同世代の中では「姉」的存在だったので、今でも人に頼らず自分の力でがんばってきたけれど、なんだか頑張りすぎてるな、と感じる。
もっと肩の力を抜きたいと思う今日この頃。
岩見沢に「生鮮市場」があり買い物をした。札幌で126円で売られている発泡酒が107円だった。魚や野菜をたくさん買ったが、全体に安いので得した気分。
近所にこういうお店あったらなぁ。
姉の家のバルコニー。義兄が最近ガーデニングにはまっているらしく、たくさんの花鉢が置いてあった。バルコニーで野菜も作っているらしい。
やっぱりお花はいいやね。