昨日、雪の中で、拾ってきました。
自然素材でリースを作りたいなーと思ったから。
札幌だと公園などに行かなければならないけれど、美瑛だったらその辺にいっぱいある。
拾うの楽しいね。
なんてったってカラマツのマツポックリってこんなに可愛いのか・・・・・とまじまじと見つめてしまった。
画像の真ん中、一番たくさんあるものです。
長さが2cmくらいなんだけど、ひらひらとフリルのよう。
カラマツは、落ちているものではなく、木についているものを取ってきた。
あと、アカマツは枝打ちしたものがあったので、そこから取ってきた。
左側は、調べました。ニオイヒバ。小さくて可愛い。
あと、もうひとつ、プンゲンストウヒは白っぽくて細長く大きなものなんだけど、美瑛から札幌まで持ち帰る間に、マツヤニで真っ白くべとべとになり、残念ながら廃棄した。
ところで、自然素材って良く見ると怖い。
使えるものとそうでないものを選別していると、小さい実のような、卵のような塊がたくさんあった。
家の中の温かさで動き出したのが、小さな蜘蛛。
土の上で蜘蛛をみても怖くないけれど、部屋の一室で見るのはいやなものだ。
で、この塊は蜘蛛の卵と分かった。
仮に選別していらないものを捨てても、マツポックリの隙間に何が入っているか怖くなったので、熱湯処理をすることにした。
変色するかと心配になったが、かえって綺麗になった。
現在窓辺に置いて、乾燥させているところです。
すごくたくさん集めたつもりでも、使えないものも有ったので、思ったより少なかった。
でもなんだか良い素材がそろったなぁと思う。
自然素材でリースを作りたいなーと思ったから。
札幌だと公園などに行かなければならないけれど、美瑛だったらその辺にいっぱいある。
拾うの楽しいね。
なんてったってカラマツのマツポックリってこんなに可愛いのか・・・・・とまじまじと見つめてしまった。
画像の真ん中、一番たくさんあるものです。
長さが2cmくらいなんだけど、ひらひらとフリルのよう。
カラマツは、落ちているものではなく、木についているものを取ってきた。
あと、アカマツは枝打ちしたものがあったので、そこから取ってきた。
左側は、調べました。ニオイヒバ。小さくて可愛い。
あと、もうひとつ、プンゲンストウヒは白っぽくて細長く大きなものなんだけど、美瑛から札幌まで持ち帰る間に、マツヤニで真っ白くべとべとになり、残念ながら廃棄した。
ところで、自然素材って良く見ると怖い。
使えるものとそうでないものを選別していると、小さい実のような、卵のような塊がたくさんあった。
家の中の温かさで動き出したのが、小さな蜘蛛。
土の上で蜘蛛をみても怖くないけれど、部屋の一室で見るのはいやなものだ。
で、この塊は蜘蛛の卵と分かった。
仮に選別していらないものを捨てても、マツポックリの隙間に何が入っているか怖くなったので、熱湯処理をすることにした。
変色するかと心配になったが、かえって綺麗になった。
現在窓辺に置いて、乾燥させているところです。
すごくたくさん集めたつもりでも、使えないものも有ったので、思ったより少なかった。
でもなんだか良い素材がそろったなぁと思う。