12日からうちに滞在している、Mちゃんが、「旭岳に登りたい!」というので、
日曜日にも関わらず(^^;;登って来ました。
翌日からお天気が崩れそうだったので。
(店は臨時休業m(__)m)
画家も行く予定だったのですが、
前日食べたラーメン(旭川では有名なお店)でお腹を下し(T ^ T)
2人で行く事になりました。
朝7時半のロープウェイに乗り。
1人2900円、高い〜〜。
8時、姿見駅出発。
最初から息が上がる。
少し風がある姿見の池。
山頂は近そうに見えて、結構遠いと私は知っている…
息が上がる。なかなかキツイ。
やっぱり、どこか本調子じゃないなぁ〜〜。
若いMちゃんは、最初は余裕で、ペースの上がらない私に合わせてくれていた。
いやホント、キツイわ〜〜。
それに花が無いし、景色の変化もそれほどでも無いし、旭岳は、実はあんまり好きじゃ無い。
けれど、登山口が家から近く、比較的行きやすい山。
しかも、北海道最高峰となれば、時々登りたくなります。
ここ何年か行ってない、多分、霧雨暴風で、途中撤退した時以来かな?
眼下の景色が、よく見える場所に来ました。
8合目まで辛かったけれど、少し身体が慣れて来た。
9合目、あれ?Mちゃんが居ない(゚o゚;;
砂が滑るので、岩を歩いていたら、コースアウトしてた…
金庫岩の下側で無事合流。
何かあったらどうしようと、引率のおばさんは焦ったのでした。
無事で良かった。
金庫岩。
山頂までもう直ぐ。
お盆で、日曜日。
多くの登山客で賑わう登山道。
山でこんなに人に会うのが、久しぶりです。
1人も会わない日もあるし。
強風と、足下滑る登山も、やっと山頂に到着しました。
2時間半も掛かっちゃった。
今年は、ちょっと身体がキツイかも(T ^ T)
全て、私のウエアを貸したので、私が2人(^^;;
安足間岳、北鎮岳、熊が岳等を見ながら、ゆっくり昼食です。
山頂も風が強いんだな、これが…
30分休憩。
下山開始。
最高に、滑る(T ^ T)
何度も尻餅。
景色は最高に綺麗ですね〜。
見えそうで見えない、トムラウシ山。
そうこうしているうちに、あっという間に下山です。
お花は少なかった。
ミヤマリンドウ
チングルマの綿毛
エゾオヤマノリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
そして、無事、姿見駅に到着しました。
疲れた〜〜。
神々の湯で、汗を流す。
ここにソフトクリームが無かったので諦めきれず(^^;;
美瑛の道の駅まで帰ってきて(駐車場が満車)、少し遠くに車を駐車。
やっと、美瑛牛乳ソフトにありつく。
美味しかった〜〜!
真夏の旭岳、キツイわ〜〜。
最初に登った時は、北海道の最高峰に登った感激はあったけど、それも薄く。
でも、思いがけなくピークハントできて嬉しかった。
しばらく旭岳には行かないだろうなぁ〜〜。
登り 2時間半
下り 1時間10分
日曜日にも関わらず(^^;;登って来ました。
翌日からお天気が崩れそうだったので。
(店は臨時休業m(__)m)
画家も行く予定だったのですが、
前日食べたラーメン(旭川では有名なお店)でお腹を下し(T ^ T)
2人で行く事になりました。
朝7時半のロープウェイに乗り。
1人2900円、高い〜〜。
8時、姿見駅出発。
最初から息が上がる。
少し風がある姿見の池。
山頂は近そうに見えて、結構遠いと私は知っている…
息が上がる。なかなかキツイ。
やっぱり、どこか本調子じゃないなぁ〜〜。
若いMちゃんは、最初は余裕で、ペースの上がらない私に合わせてくれていた。
いやホント、キツイわ〜〜。
それに花が無いし、景色の変化もそれほどでも無いし、旭岳は、実はあんまり好きじゃ無い。
けれど、登山口が家から近く、比較的行きやすい山。
しかも、北海道最高峰となれば、時々登りたくなります。
ここ何年か行ってない、多分、霧雨暴風で、途中撤退した時以来かな?
眼下の景色が、よく見える場所に来ました。
8合目まで辛かったけれど、少し身体が慣れて来た。
9合目、あれ?Mちゃんが居ない(゚o゚;;
砂が滑るので、岩を歩いていたら、コースアウトしてた…
金庫岩の下側で無事合流。
何かあったらどうしようと、引率のおばさんは焦ったのでした。
無事で良かった。
金庫岩。
山頂までもう直ぐ。
お盆で、日曜日。
多くの登山客で賑わう登山道。
山でこんなに人に会うのが、久しぶりです。
1人も会わない日もあるし。
強風と、足下滑る登山も、やっと山頂に到着しました。
2時間半も掛かっちゃった。
今年は、ちょっと身体がキツイかも(T ^ T)
全て、私のウエアを貸したので、私が2人(^^;;
安足間岳、北鎮岳、熊が岳等を見ながら、ゆっくり昼食です。
山頂も風が強いんだな、これが…
30分休憩。
下山開始。
最高に、滑る(T ^ T)
何度も尻餅。
景色は最高に綺麗ですね〜。
見えそうで見えない、トムラウシ山。
そうこうしているうちに、あっという間に下山です。
お花は少なかった。
ミヤマリンドウ
チングルマの綿毛
エゾオヤマノリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
そして、無事、姿見駅に到着しました。
疲れた〜〜。
神々の湯で、汗を流す。
ここにソフトクリームが無かったので諦めきれず(^^;;
美瑛の道の駅まで帰ってきて(駐車場が満車)、少し遠くに車を駐車。
やっと、美瑛牛乳ソフトにありつく。
美味しかった〜〜!
真夏の旭岳、キツイわ〜〜。
最初に登った時は、北海道の最高峰に登った感激はあったけど、それも薄く。
でも、思いがけなくピークハントできて嬉しかった。
しばらく旭岳には行かないだろうなぁ〜〜。
登り 2時間半
下り 1時間10分