☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

定期検診 丸2年

2017-02-21 06:42:02 | 健康
先週、やっと鉄注射終了と、ピロリ菌除菌の結果が出て、ホッとしてましたが。
先々週、旭川医大にて、乳がん手術から丸2年の検診に行っていました。
マンモグラフィーと、血液検査、CT、骨密度測定。

その結果が、昨日出ました。

セーフ!無事、2年が経過しました。

良かった〜〜。
普段の生活、例えば食生活や、身体を冷やさない、睡眠をしっかり取る、運動をするなど、に気をつけていました。
体調が悪い時は無理せず…
と言いながら、この2年間は、結構色々あったけどね。

それでも後、3年はホルモン療法の薬は飲まないといけなくて、
地道に治療は続くのでした。

昨年は、ホルモン療法の薬の副作用が酷く、手指の関節が痛くて大変でしたが、
今年は浮腫はあっても痛みは無く、平穏に過ごせています。

あとは、骨密度が低いので(←薬のせい)、食べ物や運動で何とかしなくちゃ。

ピロリ菌除菌のおかげで、胃の調子はとっても良いので、このまま持続したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮様国際スキーマラソン

2017-02-21 05:57:22 | 美瑛的生活・美瑛的行事
今年も開催された、宮様国際スキーマラソン。
数年前は、函館のsakagさんが出場して、スノーシューで丘に上がって、応援しました!

家の近くにコースがあって、1月末からコース作りしているのを見ているので、毎年楽しみにしています。

家から拓真館に向かう途中、道路を横断して行かなければならない箇所があり、そこに、自衛隊の方2名と、通過する車の誘導係の方2名が常駐しています。
車が通るたび、タイヤの轍を整えるのも、大変な作業ですよね。

トップがやって来ました。
なんと、帯広で山の新年会でご一緒し、美瑛にも遊びに来てくれたカ君でした(,,゚Д゚)
で、車誘導の方、ぼんやりしていたのか、選手が来ているのに車を通してしまって、その車が雪に埋まる…
トップ選手を止めてしまうところでした。
それでもなんとか移動でき、通過に間に合って良かったです。



トップが通過してからしばらく経つと、遠くから「ファイ、ファイ、少し右にカーブだよー」
と、マイクを通した声が聞こえてきました。
「良い滑りだよー」「ここから上りだよー」と背後の人に声を掛けながら滑っている人が来ました。
目の見えない方が選手のようでした。
伴走者っていうのかな?
美瑛のコースは、丘の畑や除雪していない道路を通り、アップダウンが多いコースだと思う。
掛け声掛けながら滑るのも、大変。
でも、なんだか楽しそうでした。

こんなにたくさんの選手が競技する大会なのに、意識して見に行かないと、気付かずに終わってしまう競技。スキーの滑る音と、選手の息遣いしか聞こえないから、少し離れると気がつかない。
もっと沿道の応援があると良いのになぁ、と毎年思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする