☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

8月6日に思う

2008-08-06 17:40:38 | 日常・雑感

1995年、帯広の劇団から呼ばれて「この子たちの夏」という朗読劇に出ることになった。
この作品は東京の「地人会」の主宰である、演出家・木村光一氏が現実の被爆体験の手記、詩歌を構成して朗読劇という形にまとめたものである。
ヒロシマ・ナガサキに落とされた原子爆弾は、それまで暑い夏を元気に走り回っていた夏休みの子供たちを一瞬にして焼きつくしてしまった。
暑さの中、親を尋ね、子を探し、家族がちりぢりになった。
どうしようもない悲しみと怒りの中で夜を過ごさなければならなかった残された人たちは、どんな思いで星空を見つめていたんだろう。
手記の中に12歳の少女のものがあった。
彼女も熱さと痛さで苦しみ、その短い一生を終えた。
ふと、気がついた。
この少女は生きていれば母と同じ年だ。
この時代をなんとか生き延びれば、平穏な老後が待っていたのかもしれない。
母と少女を重ね合わせてみた。
あの頃は母も少女だったんだね。
長生きできて良かったね。
あの日亡くなった少女の分も生きて来られて良かったね。
ふと、自分の母なのに少女を見つめる目で母をしばらく見つめていたっけ。
こんなことは二度と有ってはならない。
愚かな過ちを繰り返してはいけない。
世代が代わり風化されないように、語り継いでいかなければならないと思う。

抜粋

 「無題」             小学五年 佐藤智子
 
 妹のよしこちゃんが
 やけどで
 ねていて
 とまとが
 たべたいというので
 お母ちゃんが
 かい出しに
 いっている間に
 よしこちゃんは
 死んでいた
 いもばっかしたべさせて
 ころしちゃったねと
 お母ちゃんは
 ないた
 わたしもないた
 みんなも
 ないた

「原子雲の下より」一九五二年九月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えにわ えこりん村

2008-08-05 18:37:58 | 花・ガーデン

今日、恵庭にあるえこりん村に行って来た。車で行こうかなとも思ったけれど、恵庭駅から無料の循環バスが運行されているのを知って、JRで行くことにした。
新札幌からJRに乗り、恵庭駅に降りたのだが、循環バスの乗り場がよく分からなかったので、恵庭駅の掃除のお仕事をされている女性に聞いた。

改札を出たら右に出て黒田売炭所の前で待っていてください」とのこと。
恵庭ってJRでは一度しか下りたことがない。炭を専門に売っている場所があるんだね。循環バスは小型で綺麗。えこりん村で働いている人も利用しているようだ。


バスを降りて、銀河庭園に行く。入場料800円。入るとすぐに木立にハウスがある。隠れ家みたいで楽しいね。

炎天下の公園は熱中症になるといけないので、日傘を持参する。
そして、大きな公園を歩いてゆく。



芝生の中にあるお花畑。なんかいいですね~。曲線が柔らかいイメージをつくる。
しかし、これだけの広さを贅沢に使っているんだなー、遠くには紋別岳や樽前山などが見えている。


アーチに無理やり巻きつけているのは、どうも柳のようだ。柳はしなやかだからやり易いのかもしれない。
白いアジサイが綺麗だな。

 



青いアジサイは、曲線を生かした植え方で、見せ方が上手。


時期としては、夏の花はもう終わりだからちょっと少なめだけれど、広い敷地に植えてある花はずいぶん種類が多いようだ。
ここは〇〇ハウスのような構造物が多くて、途中でソフトクリームを食べたり、コーヒーを飲む場所もある。




家族連れなどは楽しいかもしれない。でもわたしはこういうのあまり好きじゃない。
シンプルなイコロの森の方が好きだ。まあ人それぞれ好みがあるからね。


帰りはまた循環バスに乗って恵庭駅まで戻る。
恵み野まで行って、個人宅で公開している花めぐりをしよう。各駅列車に乗ったら、先ほどのお掃除の人がお隣に座った。「えこりん村に行って来たんですね。」「はい。これから恵み野に行って個人のお宅のお花を見て来ようと思います」「あらーお花が好きなのね」と花談義で楽しい時間を過ごし、一緒に恵み野で下車した。マップが置いてある場所に案内してくれたりで、今日は彼女にお世話になりっぱなしだった。行きも帰りも会うなんて、なんだか縁があるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい北京

2008-08-04 17:56:44 | 日常・雑感

天安門広場

北京オリンピックが近づいてきた。
ニュースなどで中国の様子が映されると、何だかとても懐かしい。昨年は西安に行っていたなー。一年前のことなのにすごく前のことのようだ。北京は2004年、姉と二人で行った。天安門広場の大きさにびっくりし、万里の長城に感激し、自動車の速度が速くて怖い思いをし、初めて中国の空気を吸った。
一昨年は大連に行った。物価が安い大連で、おいしい海鮮を食べ、初めて友人ができた。地図を買って一人で街を歩いてみた。大連動物園でパンダも見た。



そして去年、炎天下の西安は暑くて大変だった。騙されそうになったり、中国語を駆使していろいろ話をしたり、マイナスイメージの印象も強かったが、それでも面白かった。
テレビで中国語(特に普通語)を聞くと、本当に懐かしくなる。成熟していない国・・・けれど元気のいい国。


中国語は4年半勉強していた。思ったより上手くならなかったけれど、挨拶程度ならまだいける。
時々中国語講座(NHK教育)も見ている。テレビの画面から流れる言葉を懐かしく聞くことにしよう。

世界が平和で、スポーツができる幸せ、スポーツで交流できる幸せ、スポーツを応援できる幸せを感じながら、オリンピックデーを楽しむことにしよう。加油日本!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥からの贈り物

2008-08-03 21:16:23 | 花・ガーデン

色とりどりの花が咲いて、長い時間ガーデンを眺めていても飽きない。
1ヶ月ほど前だろうか、植えてもいない見知らぬ芽が出ているのに気がついた。
どうみてもひまわりである。
なぜ?
そして気がついた。ガーデンには小鳥たちのためにエサ箱が置いてある。
エサ箱には大きな鳥(カラスなど)が来ないように、網目の細かい金網が張ってある。シジュウカラなど小鳥たちが、冬場の餌がない季節に、競い合うように突っついて食べている。
一番大きな鳥はアカゲラだ。アカゲラが来た時は本当に驚いた。
アカゲラがやってくると、小鳥たちは遠巻きに、「早く行かないかなー」という様子で見つめている。
そのエサ箱に入れてあるものが、落花生とひまわりの種。
これは花を咲かせるためのものではなく、あくまでも餌。
そして小鳥たちは、そのひまわりの種を、花畑の中に落として行ったのだ。

あっというまに50cm程の高さになって、花が咲き始めた。
真中に茶色の種があるものではなく、全部黄色だ。
ひまわりはSunFrower、太陽の花だ。
真夏のギラギラした太陽にも似て、エネルギッシュな感じがする。

小鳥たちの贈り物。
餌をあげていたお礼かな?


ガーデンにはこぼれるほどのナスタチュームとキンセンカが咲いている。
そして、これまた植えてもいないのに、昨年植えていたブリエッタがキンセンカの合間から花を咲かせている。
昨年落ちた種、小鳥が落として行った種。わがガーデンは、野の花を含めて、たくさんの種類の花が所狭しと咲いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野 三日月食堂

2008-08-03 20:56:56 | 旅・観光
雨降りで、畑仕事もあまりできないと思ったので、富良野三日月食堂に行ってみた。
国道38号線から富良野駅方向に曲がってすぐ、レトロな雰囲気の食堂があった。
この食堂「北の国から」で使われていたんだよね。
中に入ったら思ったより広く、お客様がいっぱいいる。

醤油ラーメン注文する。お手洗いに行って戻ってきたら、もうすぐ出てきた。
こんなに混んでいるのに、手早いわー。


支那そば系のあっさりラーメン。
煮干し出汁は塩ラーメンに合いそうな感じ。
なんか、いいねー。

台湾の個人客も来ていたな。
かなり有名なお店なのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の週末

2008-08-02 08:07:59 | 花・ガーデン
今日は、ガーデンに畑仕事に行くのだが、朝から暗くて雨が降っている。
月曜日まで、雨らしい。
お天気が悪いと、アウトドア関連が駄目だから、どうしていいのか分からなくなるね。
それでも出かける準備をしますか・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭スパゲティ

2008-08-01 20:04:14 | 料理・グルメ

あんまり美味しそうに見えませんが・・・・・・
急にスパゲティが食べたくなって、冷蔵庫を調べてみる。
何か、できるものはないかなー。
トマト、鮭がある。
ネットでレシピを調べてみる。生クリームもあるから、こりゃ作るのは簡単だな?
でもカロリーが高そうだ。ま、食費が余分にかからないので、いいか。

8月になった。
夏はあと2週間。そうお盆が過ぎたら、秋風が吹く。
精一杯日差しを浴びて、今年もいい夏だったと思う日々を過ごしたい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする