☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

そして歯医者に行く

2008-12-15 18:18:14 | Weblog
2週間ほど前から冷たい水が沁みるようになっていたが、7月に歯医者に行ったとき、治療もせずに治ってしまったので(肩コリや体調不良の時、歯痛になることもあるらしい)、様子を見ていたのが間違いだったのかな?
朝になって歯磨きするだけでビリビリと痛くなってしまった。
歯医者で検査、そしてレントゲンを撮る。
歯に触っただけ飛び上るほどになった。
でも・・・見た目には殆ど異常がないという。
「これは削ってみないとわかりません。今日はできません。」と先生。
ああ~、今日はこの痛みから解放されないのか~と思っただけで落ち込む。
治療するのに30分以上掛りそうなため、予約の人数からみて今日は無理ということなのだ。
明日、治療してくれることになったのだ。
もしかしたら歯にひびが入っているかもしれない・・・なんて怖いことも仰る。
痛み止めの薬を処方してくれる。
本当は痛み止めは飲みたくないのだが、そうは言ってられない。
どうなっているか、明日になってみないと分からないのだな。
帰るとき「この歯で噛まないでくださいね」と言われた。

あ・・・
もしかしてキシリトールガムで痛みをごまかしていたのが悪かったのかも。

歯の調査票では、「健康な歯」と言われほめられた歯なのに、見えないところに悪魔がいたんだなーと思う。

そういえば、フルートのレッスンで、私の前の生徒さんが2か月くらいお休みなのは、歯の治療のためと言っていた。
なんだかずいぶんと大変な治療なんだそうだ。
歯の調子が悪いと行動するにもイマイチ力が入らない。
いつも歩いて出かけるお買い物も、今日は車で行く。

痛み止めが切れてきたようだ。
夕食を食べて早く薬を飲まなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯痛で忘年会

2008-12-14 19:26:12 | Weblog

10年ほど前治療した歯が、冷たい水に沁みるようになった。
本当は年明けに行こうと思っていた歯医者。
でも、ひどくなってからは遅い。
月曜日に予約を取って、忘年会に行く。
忘年会はHちゃんと行く送迎バスのある北湯沢の温泉である。
この温泉施設が出来たころ行ったことがあったが、露天風呂に感激した記憶があった。
2時間50分ほどバスに揺られ、到着する。
途中何度か歯が痛くなる。予約するときより数倍痛いのである。
キシリトールガムを噛むと痛みは治まるので、味のなくなったガムを噛み続ける。

温泉は良かったなぁ。でもなんだか人手不足の感は否めない。

歯は、痛くなったりそうでなくなったり。痛み止めの薬も持参だったので、なんとか過ごすことができた。
でもHちゃんに申し訳ないのは、歯が痛いと自然に止まる箸の動き。
せっかく楽しい忘年会なのに、健康管理が悪いために、心配をかけてしまった。

帰りの車中から見た徳舜瞥岳や霧氷の綺麗な風景だ。
バスの中から写真を撮ってみるモノのなかなか上手くいかない。
ああ、この新雪の木々の間を歩きたいなぁーと思った日曜日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街に・・・

2008-12-10 22:07:23 | Weblog
maruiでビーズの展示会があるというので、行って来た。
北海道で活躍するビーズ作家の作品なのだそうだ。
思ったより作品が少なかったので、ちょっと期待はずれだった。
せっかく中央区に来たのだから、もう少し寄り道したい。
いつも大谷地支店で手芸材料を買う「カナリヤ」の本店に行ってみる。
カナリヤ本店は1F~4Fまでいろんなものが置いてあるのだが、本店には初めて行った。
洋裁に関する、糸や布やボタンなど、すごい!
ビーズ売場にも行ったけれど、大きさの違うビーズがたくさんある。
うわー楽しくって動けない。
リース材料もここでしか買えないものをgetして大通まで歩いた。
おお、そうだ、大通はホワイトイルミネーションが点灯しているんだった。
今日は暖かいけれど、やっぱり綺麗だなー。
デジカメで撮影。やっぱり下手だ(;_;)

ひと駅手前の地下鉄駅で降りて、買い物をして歩いて帰った。
なんだかひどく足が疲れている。
なんで?毎日歩いているのに・・・・
気がついたらブーツだった。
かかとが高いと疲れるねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズのリース

2008-12-09 18:28:25 | 手芸
昨日のデジタル放送が見られる工事は、室内による工事だったので、家を空けられなかった。でも黙って見ているのも退屈だし、ビーズをいじっていた。
イメージは芝桜のリース。
芝桜ではリースなんて作れないと思うから、ビーズだったら・・・と思って。
昨日は8個のパーツを作り、今日は繋いだ。
リースだから華やかに赤と金で周りを囲ったが、でき上ってみると、なんだか中国風。
なんか中華料理のお皿を思い出し、笑ってしまう。
ああ、センス無しだわ、わたし。
もっと勉強しなきゃいかんのだわ。

今朝はまだガスの臭いが強烈に残っていて、無害というが不快だった。
換気扇を回し、窓も全開にして臭いを追い出すも、そう簡単には取れない。
明日に回そうと思っていた用事を今日済ませ、帰りにフルートの練習に行って、さらに用を足そうと外に出かけた。
でもフルートの練習は、ガスの事が気になり、全く集中できない。
臭いが強くてご近所に騒動が起きていたらどうしようと思って心配になり、練習も早くやめ家に帰って来た。
換気扇を回したままでかけて、少し臭いはあったが、緩和されている。
夕方出かけるまでには、不快なにおいはすっかり消え、今は換気扇も回さずに済んでいる。
人間って五感があって、危険なものを判断する力を持っているでしょ。
いくら無害といっても、ガスのにおいは命にかかわる危険なものと身体が覚えているので、その臭いの中で過ごさなければならない時間は苦痛だった。
業者の方は「気にされる方はすごく気にされるんですよね~」というけど、気にしない人の方が少ないような気がします。

これから中国語です。
先週、老師が「日本の料理は何故砂糖を使う?」という質問を元に、中華と和食の違いについてお勉強の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス屋さんと通信屋さん

2008-12-08 21:47:28 | Weblog

今日はガス屋さん通信屋さんの両方が来て工事をした。
ガス屋さんは、先日の工事でガス漏れが見つかったということで、管の交換工事に来た。
通信屋さんは、アパートの大家さんが加入している○comという会社で、アマートの住人がすべてデジタル放送が見られるように工事してくれた。
昨年買った安いTVでもデジタル放送が見られるんだね。
コンバーターみたいなものを設置して、デジタル放送が見られるようになった。
でも面倒なことも・・・・
デジタル放送のリモコンでは音量調整ができず、TVのリモコンを使う。
電源を全部落としたら、再び見るとき、TVとDVDとデジタルの電源を入れなければならない。しかもデジタルTV はチャンネルを変えるとすべてワイドになるので、もとのTVと同じ画面にするには、いちいち画面設定をしなければならない。
まぁ、ただで設置してもらったので、文句は言えない。

ところで、ガス管工事なんだけど。
朝9時頃から工事が始まって、午後4時になっても終わらない。
外の工事なので出かけてもよいので、フルートの練習と買い物のために出かける。
午後6時ころ帰ってきたら、部屋がガス臭い。
なんだ?すぐ換気扇を回すが気になる。
外で工事していた人を呼んで、調べてもらう。
交換した管の中のガスの臭いが入ってきているのだそう。
臭いだけなので、ガスは入ってきていないそう。ほっ!
でも、午後6時になっても工事は終わっていなくて、途中でガスが工事のため使えなくなる。それなのにガス漏れ警報器が鳴る。
工事のため電源を切ったかららしいが、怖くてガスが使えない。
工事も終了して、ガスが出るか確認できて、初めて使えるようになった。
でも、お手洗いの中にガスの臭いが充満している。
さっきの臭いなのだが、やっぱり怖いよねーーー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地

2008-12-07 23:25:57 | 山・散歩・ジョギング
プロフィールに載せた画像、これは上高地で撮ったものです。
午前中、NH〇で上高地や穂高の山々が画面に出るらしいので、見てみた。
いやー綺麗ですねーーーーー。
登山家田部井淳子さんが思わず涙が出てしまった気持ち、よーーーーくわかります。
ああ、やっぱり穂高の山はいいのだわ。

登山を始めるきっかけは、旅行で行った立山連峰の山並だった。
まだ登山を始めてもいないのに、素晴らしい山岳風景に出会った。
その翌年、長野松本に宿をとり、乗鞍畳平の山荘に泊まり、乗鞍岳、富士見岳、大黒岳等に登った。

朝焼けの美しかったこと。今でも忘れられない。
そして予定はしていなかったが、畳平からバスがあるということで、上高地に行った。
梓川沿いの散策道を歩き、活火山の焼山や、大正池などを見て歩いた。
梓川の清流、川底の魚が見える。
穂高の山並が、ごつごつしていたがとても美しかったことを思い出す。

あの日から、再びここへ来ることが夢である。
夢はまだ叶えられていないけれど、いつかきっと・・・・。
稜線からの景色が美しい。
すべてのものに感謝したいという気持ちが痛いほどわかる。
わたしも田部井さんと同じだろうなーーーー。
あの美しい景色を見たら、涙が出るだろう。
だって赤岳や北鎮岳でも涙したわたしだもの。

近い将来は無理だろう。
この時期を乗り越え、なんとか余裕ができたら(できるかな^_^;)うーーーんと時間を取って旅に出よう。
素敵な思い出を残した上高地を皮切りに、立山や乗鞍周辺を歩いてみたい。
でも・・・・白馬岳の縦走路の鎖場は怖いなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できた!リースその2

2008-12-06 14:15:44 | 手芸
完成しました。
自然素材を生かしつつ、ポインセチアの造花や実を外側や内側に寄せ、リボンは赤の方がいいような気がしたけれど、前回のリボンが残っていたので、それを使って見ました。
いろいろ付けてみたけれど、たくさんあれば良いってもんじゃないのもわかった。
金のマツポックリを入れて良かったな。
金のリボンとのバランスが良くなった。
いつも自画自賛です。
また挑戦してみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ未完成だけど

2008-12-05 23:49:23 | 手芸

朝から雨。
この時期の雨ってやっかいだ。
外で遊ぶ機会が先に伸びてしまうなぁ。
朝からガス工事でガスがストップするので、早めに台所をかたずけて、マツポックリのリースに挑戦する。
カラマツは枝先が伸びていて針金を巻くのも簡単だけれど、アカマツはやりやすいものとそうでない物が入り混じり、キリで穴をあけ、接着剤で芯を入れる。
あと、買ってきた花をバラバラにしてそこにも針金を、葉や実にも針金をつける。
この仕事が一番かかる。
しかも自然素材はどんなに敷物を敷いても床が汚れる。
午後2時ごろ、やっと輪に巻きつけることができた。
銀のカラマツは買ったもの。
8割ほど出来たところでちょっと考える。
うーーーん。なんか納得いかない。
作り直すか・・・・・・
んで、針金が足りなくなってしまったので買いに外に出た。
毎日5km歩いているのに、今日は全然歩いていない。
気がついたことはもう一つあった。
昼食食べてない。
ああ、いつもこうなんだ。なにかに集中すると食べるのを忘れる。
金色のカラマツが売られていたので、また購入。
針金を買った後、帰ってきてから製作開始。
さっきまでのものが気に入らなくて、すべて解く。
そして作り直して見る。
気がついたら午後九時。やっと作業を終わらせた。
でも完成じゃないのです。
まだできてないけれど、なるべく自然素材を生かすように工夫しよう。
夜10時。やっと晩御飯。
なーにやってんだか。
でも今日も一日何事もなく無事寝ることができるに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツポックリその後

2008-12-04 23:19:07 | 手芸
乾かしていたマツポックリ、こんなに開きました。
いやー、かわいいですね~。
子供のころ、あれはトドマツだったかもしれないけれど、開いたマツポックリの中に松の実が入っていた。
割って食べた記憶がある。

これは鳥の餌なんだよね。
ニペソツ山に登った時、ハイマツのマツポックリの実がしっかり食べられていた。
たぶんホシガラスが食べたのだと思う。

もうそろそろ、作品作れるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローワークに人が溢れる

2008-12-03 18:26:48 | 日常・雑感
今日、ハローワークに行かなければならない日だった。
4週に一度の認定日だ。
認定日は時間の指定があって、その時間の前後に行けばいいのだが、駐車場が混むのでいつも早く行く。
今日は9時40分から10時までの時間指定だったが、9時15分くらいには到着した。朝早い時間だとすぐ駐車場に入れるのに、入口付近から行列ができている。
7.8分待ったかな?間に合う時間でハローワークの建物の中に入る。
なんと、ものすごい人の数。なんじゃこりゃ。
これだけ失業者が増えているってことだよね。
本当にびっくりする。
いつもは5分ほど待てば、翌月の書類がもらえるのに、25分くらい待った。
なんかさぁ、わたしも含めてだけど、ものすごい人数が国から支給された雇用保険で現在生活しているわけで、その金額たるやすごいのじゃない?
不景気になってこういう状況の人がますます増える。
このままでいいのかな?
もっと雇用が増えるようになんとかしないといけないんじゃないか、と思う。
賃金もものすごく低いでしょ。だから食費以外にお金を使わなくなる。
それから非正規職員の人員削減を計画している大手の会社も多数あるようだ。
今、働いている人たちも心の中が不安だらけだろう。
ニュースを見ても明るくなる要素なんてないもんね。

入れ替わり立ち替わり、どんどん人が来てあまりの人の多さにかなりびっくりした今日でした。
これから世の中はどうなっていくのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする