二つ星の空

(旧「風からの返信」-11.21.09/「モーニングコール」/「夢見る灯台」/「海岸線物語」)

神林長平の雪風新作「アンブロークンアロー」

2010-07-31 22:43:23 | 
新作とか今頃言ってすみません(伏して陳謝)

戦闘妖精雪風の最新刊「アンブロークンアロー」が発売になっていたらしい。刊行は2009年7月末とのこと。おお、1年前か。。。すまん、本当にすまない。。。

本屋に行くと文庫コーナーは早川回るんですが、新書(ハードカバー)なんて、実用書以外見なかったからなぁ。。。反省。

自分の中には神林長平的世界につよくひきよせられる部分と、つよく拒絶する部分があって、それは、認識可能な部分とそうでない部分の落差が自分の中で大きいからなのだろうと思う。

つまり、神林長平を読むことは、楽しくもあり、ぞっとする居心地の悪さを感じるものでもある。

「ライトジーンの遺産」とか「永久機関装置」「敵は海賊」みたいに、作者がエンターティンメントと割り切って(いるかどうか訊いたことはないが)いる作品は、ただただ心地よく、その世界に酔うことができる。だが、神林長平の作品は、基本的に難解(難解さの質は理系的とも思えるし、哲学的とも思える)なので、気分転換になるときとならんときがあるのは事実だ。

作者がエンターティンメントとして書いた(と推測される)「太陽の汗」だって、いわゆる「青年小説」としては成立してたけど、正直のめりこむにはハードルが高かった。。。(と言いつつ、強烈に印象に残っているが。)

おいらは柔なモラトリアム青年(笑)なので、前述の「ライトジーン」とか「永久機関装置」「敵は海賊」みたいなジュブナイル的世界の方が好きです。(いわゆる「ハードボイルド」な映画的展開なんで、映像が浮かびやすく、感情移入もしやすく理解しやすい)

雪風は、他の超硬派の作品ほどじゃないが、神林作品の中では硬派に分類されるだろう。それでも「戦闘妖精雪風「改」」はわかりやすかったので、神林初心者にもお勧め。機会があったらぜひチャレンジしてみてほしい世界です。それで面白かったら、ぜひ「グッドラック」を。(「自分は何か」とか考えるのが禁忌な人は読んじゃだめだけど。SF好きで神経タフで多少痛んでみたい人にはおすすめ。(←いるのか?そんな人。。。))

そして、今回の「アンブロークンアロー」だ。まだ手に取っていないので内容は不明だが、「この夏の課題図書として取り組みたい本の第一位です。

個人的に煮詰まり放題の毎日で、「もっとマシな自分」を探している今、この衝動が吉と出るか凶と出るかは不明ですが、いい経験になることを期待します。

右脳を活性化するには、あと何を読めばいいかな。

同僚は漫画にはまっているらしい。
上司は。。。すんません、ついてけません、って世界にはまっているらしい。
部下は、、、「本読む暇なし」のオーラを漂わせている。
おいらは、今頃「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」とか読もうとしてるひねくれ者です。(何で今頃、、、別に表紙に惹かれた訳ではない、、、と一応言っておこう。)

こんなんで大丈夫か?。。。う~ん、、、思考停止。


話変わって。

槇原敬之の「ANSWER」はよい。コブクロのカバーもすばらしい。
早く、いろんなとこで聴きたいなぁ。

そんな今日この頃です。

BGMはみつきの「大切なもの」「ひとつだけ」「青い風」および村治香織のアルバム「CAVATINA」でした♪



日向のにおいは もうすぐ消える
地平のむこうの 夜を
ぼくは 見ない

君の隣で 夕日だけを 信じてる
(自作詩「カヴァティーナ」より)


毎日暑いですが、みなさん、元気な明日をお過ごしください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいニュース ~ミケランジェロの「天井画」に解剖図の隠し絵~

2010-07-31 19:27:31 | Weblog
今更言うまでもないかもしれませんが、やはりただ者ではなかったミケランジェロ。

ダ・ヴィンチといい、彼と言い、天才は常に一般人の予想を超えた世界を持っている。

詳細は以下に。

ミケランジェロ、神の姿に解剖図の「隠し絵」(読売新聞) - goo ニュース

実際の絵を確認したい人はこちら。
「ミケランジェロ、神の姿に解剖図の「隠し絵」」(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100731-OYT1T00455.htm


話題代わって。

「猛暑日」という表現、最近の表現かと思ったら、2007年から使用開始されてるんやね。

1日の最高気温が35℃以上を指して言うらしい。暑い日は以前からあったが、「猛暑日」って言われると心なしか暑さが増すような、、、(汗)。。。

試しに調べてみたら、1942年(昭和17年)なども猛暑で、40℃以上を記録した地域もあるそうな。

現代の地球温暖化ってその頃から始まっていたのか、それとも、異常気象は昔からあったということなのか、、、

いずれにせよ、「On」の場所(交通機関を含めて、経済活動や社会活動が行われている場所)ではほとんどエアコン使われているわけで、一般家屋の一軒や二軒、エアコン使わずにいたって、とても「エコ」とは言えない気がするのですが、今日は久々に自分一人の環境だったので、エアコンの誘惑と戦う一日でした。

結局は使ったけどね。(厳密には、自分一人の時は、1時間エアコンON、その後2時間OFF、といういじましい努力(笑))


いろいろ、あかんなぁ。。。煮詰まってないで、運動してこよう(汗)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする