今日は結婚式場での最終打ち合わせですが、その前に挙式会場を下見しました。
当日は湯島にある学問の神様として有名な湯島天神で挙式します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/5042e6887628016ce990c0db532e87c7.jpg)
小高い場所にあるので坂を上っていくのですが、男坂・女坂があり、
せっかくなので男坂を上ってみました。
階段が急で結構キツイです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/3b000f05fc48acf0ea5ae06da381f66e.jpg)
本殿は樹齢250年の木曽檜を使った権現造り。
平成7年に建替えられたものだそうで、まだ新しく綺麗な建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/0864bdc85ebd6ffd34ce40a6d0e95995.jpg)
天神様(菅原道真公)といえば連想されるのは梅と牛。
こちらにも撫で牛がどーんと座っておりました。なぜか鼻を撫でてしまった私・・・
鼻炎の予防になるかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/f7628f15f315593de3488b69561ec187.jpg)
学問の神様だけあって、絵馬の数はかなり多く、年末に向けてもっと増えるそうです。
私も高校受験の時に絵馬をかけにきて、無事合格しました。
お礼参りを忘れていましたが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/5e952ce47dd86c92b779cfcc70626706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/a15ecc6c0c2526e3880a30fe2c48cdc7.jpg)
ちょうど菊祭りを開催していて、たくさんの人で賑わっていました。
たくさんの種類の菊があって、どれも素敵です。
ちょうど七五三の時期で、晴れ着を着た可愛らしい子供たちがたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/04d3568f2b119b764fc028c42bdee5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/a2c82ef792be4a792ed974a3784671b4.jpg)
当日はこの太鼓橋を渡り、参集殿から本殿へと向かいます。
今は菊が飾られていますが、私の挙式日には片付けられているそうです。
菊祭りの最中は大混雑になるようなので、時期がずれていて良かった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/e61444bc30c7666491de0e3ea62785b5.jpg)
本殿にて、式の進行などの説明をして頂きました。
外の光が良く入って、晴れた日には気持ち良さそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/6ba244d89b9e4dded4d75d01b4bb0781.jpg)
一通り説明を受け帰ろうとすると、本殿の裏で猿回し
が行われていました。
お祭りにあわせたイベントだと思いますが、なかなか言うことを聞かないおサルさんで、
四苦八苦していらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/3f512d854e58d3273ca0f96c7b8b57c5.jpg)
出口付近で、お守りを売っている屋台を発見しました。
内での小槌の形をしたお守りの中に、小さなサイコロや恵比寿さんなど、
たくさんの宝をおまじないを唱えながら詰めてくれます。
生まれ年のご神体もくださって、1年間の無事と商売繁盛を願ってくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
結婚式を挙げて思い出の場所になるので、これからは毎年この時期に来て、
新しいお守りを買おうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
湯島を後にし、披露宴会場にて最終打ち合わせをしました。
プランナーさん・BGM・装花・司会者さんと、午後1時から夜8時まで、延々7時間・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
終わった頃にはヘトヘトで、元気を出すために夕飯を食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/0b260be47525606367c44db7cf452ab3.jpg)
いつもの火鍋のお店で、元気をチャージします。
ピリ辛キュウリ、野菜盛り合わせ、豚肉、中華麺といったいつものメニュー。
夜は少し寒かったのですが、体も温まり、コラーゲンたっぷりのスープで元気回復![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
明日からも一週間、がんばれそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
当日は湯島にある学問の神様として有名な湯島天神で挙式します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/5042e6887628016ce990c0db532e87c7.jpg)
小高い場所にあるので坂を上っていくのですが、男坂・女坂があり、
せっかくなので男坂を上ってみました。
階段が急で結構キツイです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/3b000f05fc48acf0ea5ae06da381f66e.jpg)
本殿は樹齢250年の木曽檜を使った権現造り。
平成7年に建替えられたものだそうで、まだ新しく綺麗な建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/0864bdc85ebd6ffd34ce40a6d0e95995.jpg)
天神様(菅原道真公)といえば連想されるのは梅と牛。
こちらにも撫で牛がどーんと座っておりました。なぜか鼻を撫でてしまった私・・・
鼻炎の予防になるかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/f7628f15f315593de3488b69561ec187.jpg)
学問の神様だけあって、絵馬の数はかなり多く、年末に向けてもっと増えるそうです。
私も高校受験の時に絵馬をかけにきて、無事合格しました。
お礼参りを忘れていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/5e952ce47dd86c92b779cfcc70626706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/a15ecc6c0c2526e3880a30fe2c48cdc7.jpg)
ちょうど菊祭りを開催していて、たくさんの人で賑わっていました。
たくさんの種類の菊があって、どれも素敵です。
ちょうど七五三の時期で、晴れ着を着た可愛らしい子供たちがたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/04d3568f2b119b764fc028c42bdee5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/a2c82ef792be4a792ed974a3784671b4.jpg)
当日はこの太鼓橋を渡り、参集殿から本殿へと向かいます。
今は菊が飾られていますが、私の挙式日には片付けられているそうです。
菊祭りの最中は大混雑になるようなので、時期がずれていて良かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/e61444bc30c7666491de0e3ea62785b5.jpg)
本殿にて、式の進行などの説明をして頂きました。
外の光が良く入って、晴れた日には気持ち良さそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/6ba244d89b9e4dded4d75d01b4bb0781.jpg)
一通り説明を受け帰ろうとすると、本殿の裏で猿回し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/117.gif)
お祭りにあわせたイベントだと思いますが、なかなか言うことを聞かないおサルさんで、
四苦八苦していらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/3f512d854e58d3273ca0f96c7b8b57c5.jpg)
出口付近で、お守りを売っている屋台を発見しました。
内での小槌の形をしたお守りの中に、小さなサイコロや恵比寿さんなど、
たくさんの宝をおまじないを唱えながら詰めてくれます。
生まれ年のご神体もくださって、1年間の無事と商売繁盛を願ってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
結婚式を挙げて思い出の場所になるので、これからは毎年この時期に来て、
新しいお守りを買おうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
湯島を後にし、披露宴会場にて最終打ち合わせをしました。
プランナーさん・BGM・装花・司会者さんと、午後1時から夜8時まで、延々7時間・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
終わった頃にはヘトヘトで、元気を出すために夕飯を食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/0b260be47525606367c44db7cf452ab3.jpg)
いつもの火鍋のお店で、元気をチャージします。
ピリ辛キュウリ、野菜盛り合わせ、豚肉、中華麺といったいつものメニュー。
夜は少し寒かったのですが、体も温まり、コラーゲンたっぷりのスープで元気回復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
明日からも一週間、がんばれそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)