今日は朝一番でピアノ🎹の出張レッスンに来ていただいて、レッスン後に身支度をしてお茶のお稽古へ😊
今日は毎年この時期に着ているひと揃えを選びました。だいぶ可愛らしいのでもう娘に譲ろうと思いつつ、何年も着てしまっている一枚です💦
こちらは既製の反物から仕立てたものですが、とても艶やかで肌触りの良い生地と、パステルカラーの柔らかい色使いが気に入っています。別誂えの着物や千總の着物と同じく、袖丈は1尺5寸と長めにしてもらっています💕
着物は縦縞地紋のあるオフホワイトの綸子地に、パステルカラーで舞い飛ぶ能衣蝶🦋が描かれた可愛らしい小紋。
帯は塩瀬地をサーモンピンクに染め上げ、鮮やかな紫の杜若と白上げの流水が描かれた染め名古屋帯。
帯揚げは菱形地紋のある白い綸子地にピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。
帯締めは白〜鶸色のグラデーションになった組紐。
今日のお稽古は濃茶の運び点前をさせて頂きました。
お菓子は「花しょうぶ」で大石堂製。
お軸は「行雲流水(こううん りゅうすい)」と書かれた墨跡。
私がお稽古に行っているあいだ、夫と子供たちはお買い物をしてきたようで、娘は前々ぁら欲しがっていたバスケットボール🏀を買ってもらっていました。
スポーツ全般好きな娘ですが、先日テニスネットを買ったばかりなのに…さすがにバスケットゴールは置けないなぁ…😓
夜は子供たちの寝支度を早めにすませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽
イタリア料理教室【シチリア料理編・5月】 - Maria Callas Diary
カリフラワーのフリッター。今日は父の趣味の畑で採れたスナップエンドウも一緒にフリットしました💕
パスタの代わりにリゾット・ネロ・ダーヴォラ。ネロ・ダーヴォラ🍷で藤色に染まったリゾットがとても綺麗で、お気に入りの一品です😍
メインはマグロのタタキ風、フレッシュトマトトマトとオレガノのソース。日本だと本当にさっと表面を焼くだけですが、イタリアでは完全に火を入れてしまうのでしょうね😅