久しぶりに雨☔️の降らない土曜日でしたね。

朝一番で身支度をして、お茶のお稽古へ。本当は別の着物を着る予定だったのですが、気温の高さに白地を着たくなってしまい、こちらの一枚を選びました💦

こちらの着物はだいぶ前に買ったものですが、「美しいキモノ」でモデルさんがお召しになっていたのを見て一目で欲しくなり、百貨店の担当者さんにお願いしてすぐに千總から取り寄せて頂いたもの♪

着物はしぼの高い縮緬地に、とっても華やかな色使いで一面に御所解き柄が所狭しと描かれている、本当に可愛らしい「千總」の総柄小紋😊
帯は鶸色の塩瀬地に金彩使いの福良雀が描かれたもので、もとはベージュ地だった菱健の染め名古屋帯を、地色を染め直して金彩を加えて頂きました💕
帯揚げは菱形地紋のある白い綸子地に、ピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。
帯締めは白~ピンクのグラデーションになった組細。
今日のお稽古は台目棚の薄茶点前をさせて頂きました。
お菓子は緑の上に桜の花びらが一片落ちたようなお菓子「ひらり」で大石堂製。
お軸は「寿似南山(じゅは なんざんのごとし)」と書かれた墨蹟。
茶花は「雲龍」椿が活けられていました。

今日は暑いくらいの気温だったので、ランチはお素麺。久しぶりに食べるとやはり美味しいですね❤️
午後は昨年度の保育園役員としての最後のお仕事で会計監査があり、保育園へ。



終わってから公園で遊んでいた子供たちや夫と合流し、しばし外遊びタイム。木登りをしたり遊具で遊んだり、途中から合流してきた保育園のお友達と遊んだり💕
ひさしぶりに公園で子供たちと遊んだ気がします。暖かくなって、外遊びの楽しい時期になってきましたね♪