今日は涼しいというよりは寒いようなお天気でしたね。
雨も降って、なんだか一気に秋になってしまったような・・・
午後から日舞のお師匠さんの舞台があるので見に行く予定だったのですが、
寒さのせいか腰痛が出てきてしまい、大事をとって今日は家にこもることにしました。
朝晩のストレッチもしっかりやって、会社では腰にホッカイロを貼っていたのに
腰痛は寒さで悪化すると聞いていましたが、その通りでした。
午前中は「雨だし乾かないかな~
」と思いながらも何度か洗濯機を回して、
着物の片付けや掃除を済ませました。
お昼ごはんの後少しお昼寝をして、午後は近所にお買い物へ。
ちょうど雑誌の発売日だったことを思い出し、本屋さんにも行きました。
今日は美しいキモノときものサロンの発売日
午後はお茶を飲みながらゆっくりと雑誌を眺めて過ごしました。

今回美しいキモノの特集が紬だったので、柔らかもの派の私としてはちょっと残念・・・
母は硬もの(紬とか、織物系)が好きなので、紬特集はよく見ているようです。
私は小紋や訪問着が特集されている号は、何度も何度も見て楽しんでいます。

前号から連載の始まった祇園の紗矢佳ちゃん・紗月ちゃんの特集は可愛らしく、
もっとページを増やしてほしいなぁ・・・と思いながら眺めていました
4~6月の行事を取材したものだったので、メインは都をどり。
そういえば今年の都をどりに、日舞の同門の子の従姉妹が出演していたようです。
まだ仕込みさんなのですが、小さい頃から踊りをやっていたので出られたとか。
店出し後の来年の都をどりは、その子に注目して見てみたいと思います。

きものサロンは着物の江戸好みと京好みを比較した特集が面白かったです。
ページを進めていくうちに、つくづく私の着物の好みは京好みだなぁと思いました。
ハッキリ・キッパリした色よりは、明るいふんわりとした色使いが好きですし、
あまり「粋」な柄や着方は好まず、あくまでも古典的・保守的なものが好みです。
江戸好みは渋めのものが多いですが、京好みは可愛らしいものが多いですね。
自分の好み・似合うものをきちんと分かっているので、着物選びはとても楽です

きものサロンに載っていた「ぎをん斎藤」さんの小紋がとても可愛いです。
地色が地色だけに着られる年数は短いですが、素敵ですよねぇ
先日誂えた千總のピンクの小紋をこの冬の茶会や行事でおろす予定ですが、
それが済んだら年明けあたりにまた千總の小紋を買おうかと思っています。
水色・黄緑・オレンジ系で何かいいものがあればいいな~
雨も降って、なんだか一気に秋になってしまったような・・・
午後から日舞のお師匠さんの舞台があるので見に行く予定だったのですが、
寒さのせいか腰痛が出てきてしまい、大事をとって今日は家にこもることにしました。
朝晩のストレッチもしっかりやって、会社では腰にホッカイロを貼っていたのに

腰痛は寒さで悪化すると聞いていましたが、その通りでした。
午前中は「雨だし乾かないかな~

着物の片付けや掃除を済ませました。
お昼ごはんの後少しお昼寝をして、午後は近所にお買い物へ。
ちょうど雑誌の発売日だったことを思い出し、本屋さんにも行きました。
今日は美しいキモノときものサロンの発売日

午後はお茶を飲みながらゆっくりと雑誌を眺めて過ごしました。

今回美しいキモノの特集が紬だったので、柔らかもの派の私としてはちょっと残念・・・

母は硬もの(紬とか、織物系)が好きなので、紬特集はよく見ているようです。
私は小紋や訪問着が特集されている号は、何度も何度も見て楽しんでいます。

前号から連載の始まった祇園の紗矢佳ちゃん・紗月ちゃんの特集は可愛らしく、
もっとページを増やしてほしいなぁ・・・と思いながら眺めていました

4~6月の行事を取材したものだったので、メインは都をどり。
そういえば今年の都をどりに、日舞の同門の子の従姉妹が出演していたようです。
まだ仕込みさんなのですが、小さい頃から踊りをやっていたので出られたとか。
店出し後の来年の都をどりは、その子に注目して見てみたいと思います。

きものサロンは着物の江戸好みと京好みを比較した特集が面白かったです。
ページを進めていくうちに、つくづく私の着物の好みは京好みだなぁと思いました。
ハッキリ・キッパリした色よりは、明るいふんわりとした色使いが好きですし、
あまり「粋」な柄や着方は好まず、あくまでも古典的・保守的なものが好みです。
江戸好みは渋めのものが多いですが、京好みは可愛らしいものが多いですね。
自分の好み・似合うものをきちんと分かっているので、着物選びはとても楽です


きものサロンに載っていた「ぎをん斎藤」さんの小紋がとても可愛いです。
地色が地色だけに着られる年数は短いですが、素敵ですよねぇ

先日誂えた千總のピンクの小紋をこの冬の茶会や行事でおろす予定ですが、
それが済んだら年明けあたりにまた千總の小紋を買おうかと思っています。
水色・黄緑・オレンジ系で何かいいものがあればいいな~
