ネットに下記の記事が載っていました。
以前 私は同じようなことを、投稿したことがあります。
増える“孫育て” 増える“孫バテ”
10月16日は、日本百貨店協会が制定した祖父母と孫のための記念日「孫の日」だった。
共働きが増えるいま、孫の面倒を見る“孫育て”をする祖父母が増えてきている。
■祖父母向けの“孫育てグッズ・取り組み”
通常よりも目盛りが大きくなっている「ほほほ ほ乳瓶」。
パッケージに「孫育てに」と書かれていて、祖父母が使うことを想定している。
また、不慣れなおじいちゃんでも
赤ちゃんを抱きやすいよう補助してくれる「抱っこふとん」という商品もある。
他にも育児休暇ならぬ「イクまご休暇」を取り入れる企業(東邦銀行)や、
母子手帳ならぬ「祖父母手帳」を配る自治体(さいたま市)など、
育児する祖父母を支える取り組みも増えてきている。
なるほど、ありがたいことです。(苦笑)
「ほほほ ほ乳瓶」、「抱っこふとん」ですか!
赤ん坊を抱いて、ミルクをうまく飲ませることができる自信がないです。
飲み終わった後、ゲップを出さなくてはいけないし。
また赤ん坊の面倒を見る、やっぱり遠慮したいです。
■祖父母の“複雑な本音”
祖父母も孫と触れあうのはうれしいと思いきや、本音は少し複雑なようだ。
50代以上のシニア向け旅行関連会社「ゆこゆこ」が行った調査によると、
孫の面倒を見る祖父母の83.9%が
「孫は来てくれるとうれしいけれども、帰ってもうれしい」と感じているという。
調査では“孫バテ”している祖父母の姿も見えた。
「一緒にいるとかわいいが、体力的についていけない」(70代女性)
「楽しいけれど、5日以上だと疲れがたまる」(60代男性)
「親に渡すとホッとする」(50代男性)
おむつを替えたり、ミルクをあげたり、遊び相手をしたり、どれも気力・体力を使う。
そこへ来て出産の高齢化に伴い、
祖父母も高齢というケースが増えているから、心身ともに疲れてしまう人も多い。
わかるなぁ!
体力もいるし、子供の高い声はより疲れを増すし。(苦笑)
■“孫バテ”の要因は他にも
また、大手おもちゃメーカー「バンダイ」が去年、子育て世帯に行った調査によると、
教育関連費で祖父母による援助は年間で平均約13万円。
他にも帰省中の食費、
3世代旅行の費用負担など“孫バテ”の要因は金銭面にもありそうだ。
政府も、女性が働きやすい社会を目指す中で
2世帯住宅にするためのリフォーム費用を補助するなど、
祖父母との同居や近くに住むことを推進し、
“孫育て”に期待しているが、そう簡単ではないのが現実だ。
年間で平均13万円も援助しているんですか!
うちは、援助していないです。(苦笑)
■“子どもに不満”6割超
孫と同居する祖父母に行った調査によると、
「孫の親、つまり子どもに不満をもったことはあるか?」との質問に、
64.6%の祖父母が「ある」と回答。
離れて住むケースでも3割以上が「ある」と答えている。
その理由の1位は「親に感謝の気持ちが感じられない」だった。
子どもとしては、感謝しているつもりでも、
ついつい甘えすぎてしまっていることもあるのかもしれない。
祖父母からは「実家にいるとき、何もしてくれない」など不満もあるようだ。
孫育てを支援するNPO法人「孫育て・ニッポン」の棒田明子理事長は
「祖父母に対して“疲れたでしょう”の一声や、
時には肩たたき、マッサージなどでねぎらうと良い。
また、お金を出してもらったら、
お返しなどでバランスをとることも大切」と話している。
子どもに不満の理由の1位は「親に感謝の気持ちが感じられない」だった。
私もそう思うことが、度々ありました。(苦笑)
■多くの人の手を借りて
親にしても祖父母にしても、双方の言い分は理解できる。
なので、子どもたちやみんなが笑顔でいられるためには家族だけでなく、
地域の人や多くの人の手を借りて子育てする、そんな世の中にしていくことが大切だ。
確かに書かれていることはよく理解できます。
本音を言うと、祖父母の83.9%が感じられている
「孫は来てくれるとうれしいけれども、帰ってもうれしい」ですね。(笑)
ビング・クロスビー セプテンバー・ソング
以前 私は同じようなことを、投稿したことがあります。
増える“孫育て” 増える“孫バテ”
10月16日は、日本百貨店協会が制定した祖父母と孫のための記念日「孫の日」だった。
共働きが増えるいま、孫の面倒を見る“孫育て”をする祖父母が増えてきている。
■祖父母向けの“孫育てグッズ・取り組み”
通常よりも目盛りが大きくなっている「ほほほ ほ乳瓶」。
パッケージに「孫育てに」と書かれていて、祖父母が使うことを想定している。
また、不慣れなおじいちゃんでも
赤ちゃんを抱きやすいよう補助してくれる「抱っこふとん」という商品もある。
他にも育児休暇ならぬ「イクまご休暇」を取り入れる企業(東邦銀行)や、
母子手帳ならぬ「祖父母手帳」を配る自治体(さいたま市)など、
育児する祖父母を支える取り組みも増えてきている。
なるほど、ありがたいことです。(苦笑)
「ほほほ ほ乳瓶」、「抱っこふとん」ですか!
赤ん坊を抱いて、ミルクをうまく飲ませることができる自信がないです。
飲み終わった後、ゲップを出さなくてはいけないし。
また赤ん坊の面倒を見る、やっぱり遠慮したいです。
■祖父母の“複雑な本音”
祖父母も孫と触れあうのはうれしいと思いきや、本音は少し複雑なようだ。
50代以上のシニア向け旅行関連会社「ゆこゆこ」が行った調査によると、
孫の面倒を見る祖父母の83.9%が
「孫は来てくれるとうれしいけれども、帰ってもうれしい」と感じているという。
調査では“孫バテ”している祖父母の姿も見えた。
「一緒にいるとかわいいが、体力的についていけない」(70代女性)
「楽しいけれど、5日以上だと疲れがたまる」(60代男性)
「親に渡すとホッとする」(50代男性)
おむつを替えたり、ミルクをあげたり、遊び相手をしたり、どれも気力・体力を使う。
そこへ来て出産の高齢化に伴い、
祖父母も高齢というケースが増えているから、心身ともに疲れてしまう人も多い。
わかるなぁ!
体力もいるし、子供の高い声はより疲れを増すし。(苦笑)
■“孫バテ”の要因は他にも
また、大手おもちゃメーカー「バンダイ」が去年、子育て世帯に行った調査によると、
教育関連費で祖父母による援助は年間で平均約13万円。
他にも帰省中の食費、
3世代旅行の費用負担など“孫バテ”の要因は金銭面にもありそうだ。
政府も、女性が働きやすい社会を目指す中で
2世帯住宅にするためのリフォーム費用を補助するなど、
祖父母との同居や近くに住むことを推進し、
“孫育て”に期待しているが、そう簡単ではないのが現実だ。
年間で平均13万円も援助しているんですか!
うちは、援助していないです。(苦笑)
■“子どもに不満”6割超
孫と同居する祖父母に行った調査によると、
「孫の親、つまり子どもに不満をもったことはあるか?」との質問に、
64.6%の祖父母が「ある」と回答。
離れて住むケースでも3割以上が「ある」と答えている。
その理由の1位は「親に感謝の気持ちが感じられない」だった。
子どもとしては、感謝しているつもりでも、
ついつい甘えすぎてしまっていることもあるのかもしれない。
祖父母からは「実家にいるとき、何もしてくれない」など不満もあるようだ。
孫育てを支援するNPO法人「孫育て・ニッポン」の棒田明子理事長は
「祖父母に対して“疲れたでしょう”の一声や、
時には肩たたき、マッサージなどでねぎらうと良い。
また、お金を出してもらったら、
お返しなどでバランスをとることも大切」と話している。
子どもに不満の理由の1位は「親に感謝の気持ちが感じられない」だった。
私もそう思うことが、度々ありました。(苦笑)
■多くの人の手を借りて
親にしても祖父母にしても、双方の言い分は理解できる。
なので、子どもたちやみんなが笑顔でいられるためには家族だけでなく、
地域の人や多くの人の手を借りて子育てする、そんな世の中にしていくことが大切だ。
確かに書かれていることはよく理解できます。
本音を言うと、祖父母の83.9%が感じられている
「孫は来てくれるとうれしいけれども、帰ってもうれしい」ですね。(笑)
ビング・クロスビー セプテンバー・ソング
親の不満一位が 「親に感謝の気持ちが感じられない」 これも全く同感です。
デパートは「孫の日」を作るし
政府は孫の教育資金を、何百万だか贈与税を免除するって言うし
どれだけ孫にお金を使えばいいのか?
私も、家計簿に子供費と言う項目を作ってますが
食費より多いです。(-_-;)
でも、子供可愛さ、孫可愛さ でしてるので文句は言いません。(笑)
私は、男孫と同居していますが有り難いことがいっぱい有るんですよ。
出来ないことがあると、助けてくれますね。
何かと私の言うことも聞いてやってくれるので
ついお小遣いをあげてしまいます。
初孫が中3で今夏は、旅行は行きませんでしたが、年2回春、夏休みには家族で北海道
、沖縄旅行など20回以上、費用はこちら持ち
で行っています。娘も孫も楽しんでくれるし
感謝をしてくれるから、直してあげたくなりますね。
>親の不満一位が 「親に感謝の気持ちが感じられない」 これも全く同感です。
子供はやってもらうのが当たり前。
やらしてあげていると思っているのでしょうか?(苦笑)
お嫁さんが舅・姑に孫に触らせることを嫌がる人もいると聞きますが、さすがにそれは嫌だと思いますが、こちらも暇を持て余しているわけではないです。
たまには感謝の言葉が欲しいです。(苦笑)
>私も、家計簿に子供費と言う項目を作ってますが
食費より多いです。(-_-;)
でも、子供可愛さ、孫可愛さ でしてるので文句は言いません。(笑)
ご立派です。(笑)
以前 株で儲けた時に任天堂の3DSを孫3人に買い与えました。
孫のためというより、孫の世話を少しでも軽くしたかったからです。(苦笑)
ご近所の方でお子様に盆とお正月にお小遣いをもらうことを楽しみにされている方がおいでです。
さすがに私もそれは期待しないです。
孫のために年平均13万円も援助されているご家庭があるとかみさんに話したら、かみさんがビックリしていました。
うちは一銭も援助していないからです。(笑)
>出来ないことがあると、助けてくれますね。
何かと私の言うことも聞いてやってくれるので
ついお小遣いをあげてしまいます。
お孫さんと良い関係を保っていらっしゃいますね。
同居されている甲斐がありますよね。(笑)
>初孫が中3で今夏は、旅行は行きませんでしたが、年2回春、夏休みには家族で北海道
、沖縄旅行など20回以上、費用はこちら持ち
で行っています。娘も孫も楽しんでくれるし
感謝をしてくれるから、直してあげたくなりますね。
素晴らしい、おじいちゃん・おばあちゃんですね。(笑)
私も息子一家を北海道に連れていきたいと思っていますが、株で儲かっていないので実行できていません。
いつか儲かったらいきたいと思っていますが、いつのことやらわかりません。(苦笑)
知らず知らずのうちに出してませんか?
例えば食事に行って息子家族のために払っていたり
そういう事をしなくて済む息子家族なら
それだけである意味親孝行だと思います
僕のところは息子が払ってくれたことはまだ一度もないですね
ところが嫁さんの親と食事に行くときは払っているようです
なんちゅう差別や と思うものの家庭の事情がありますからね
孫が出来ても僕のところに世話を依頼することはないでしょう
(都合の)いい位置にいたいと思っています イヒヒのヒ
>知らず知らずのうちに出してませんか?
例えば食事に行って息子家族のために払っていたり
そう言われれば、墓参りの後スシローへ行ったりすれば、いつも出しますね。(笑)
1回1万円ちょっとだと思いますが。
>ところが嫁さんの親と食事に行くときは払っているようです
なんちゅう差別や と思うものの家庭の事情がありますからね
ご子息はお嫁さんのご家族には気を使われるのでは。
お気持ちわかります。
かっつんには、気を使う必要ないですから。(笑)
実の親子だから、気を使う必要なんてないですから。
>孫が出来ても僕のところに世話を依頼することはないでしょう
(都合の)いい位置にいたいと思っています イヒヒのヒ
どうなるのかわかりませんが、お嫁さんはご実家のお母様に世話を頼みやすいでしょうね。(笑)
うちは嫁さんの実家より近くにいますので、どうしてもこちらに世話を頼むことになります。(苦笑)
昔は大家族が当たり前
誰がお守をするかなんて決まってなくても誰かが見てた
時代の変遷でしかたないことかもしれませんが家族が笑顔でいるために相互扶助が必要ですね
とはいえ、今の若い人はなかなか経済的に大変だから、どうしても祖父母にしわ寄せが・・・
私も自分の親との時は何も出しませんでした
我が家の子供たちもそうです
次男は時々ごちそうしてくれますけど
ただ何かイベントの時には兄弟でがんばってくれます
いろんな家族がいて、いろんな形があっていい
やっぱり、わが子もお嫁チャンも孫も可愛いからつい手も口もお金もだしてしまいます(笑)
>今の若い人はなかなか経済的に大変だから、どうしても祖父母にしわ寄せが・・・
1部の人を除いて大変のようです。
この前もらった巨峰を息子の家へ持って行ったら、嫁さんが「果物なんて買ったことがない」と言っていました。
せいぜいバナナぐらいしか買えないかもしれないですね。(苦笑)
>ただ何かイベントの時には兄弟でがんばってくれます
頼りになるお子様達ですね。
良いご兄弟ですね。
>やっぱり、わが子もお嫁チャンも孫も可愛いからつい手も口もお金もだしてしまいます(笑)
できるなら口は出さないで、お金だけ出してください。(笑)
子供が娘さんだと、孫とも蜜月になってしまう例が多く見られます。頼まれれば、おじいちゃんおばあちゃんは頑張っちゃうんですよね。
同じことを息子の嫁が頼むと
「図々しい」となってしまうのかも?
masa さんのお嫁さん…「果物買ってなくて…」なんて聞くと切ないですね。
うちの長男の嫁も「安いお肉ばかりしか、食べません」なんて言うので、たまには息子に
いいお肉食べさせて~~(心の声)
稼ぎがないばかりにごめんなさいね~~(姑根性)
息子も「安いお肉でもおいしいよ~」だって(勝手にして)笑
>「孫バテ」どこかの記事で読みました。
ネットに載っていましたからね。(笑)
>同じことを息子の嫁が頼むと
「図々しい」となってしまうのかも?
不思議ですよね。
同じ家族なのにね。(苦笑)
>うちの長男の嫁も「安いお肉ばかりしか、食べません」なんて言うので、たまには息子に
いいお肉食べさせて~~(心の声)
稼ぎがないばかりにごめんなさいね~~(姑根性)
息子も「安いお肉でもおいしいよ~」だって(勝手にして)笑
ご子息が「安いお肉でもおいしいよ~」って言われるなら、仕方ないですよね。(笑)
お子様もいらっしゃると、なかなか高いお肉は手が出ないですよね。
うちの息子は食べ放題のお肉屋さんへ行くようです。(笑)
子供はいいでしょうが、大人には合わないでしょうね。