団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

単身赴任中 自宅へ帰ると自分の居場所がないと嘆かれた私の上司がいらっしゃいました。

2023-10-13 01:01:48 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「単身赴任 夫婦でしのげ」というタイトルで、91歳の男性が投稿されていました。

 昨年9月に結婚した銀行員の孫は7月、転勤のため居を東京から福岡に移しました。

 仕事をする妻を東京に残しての単身赴任です。

 そんな孫が心配で過日、孫の妻に電話したら「大丈夫。絶えず連絡を取り合っていて、月2回は職場の配慮で東京に帰れるから」と話していました。

 半世紀以上前の私の社会人時代、上司から「単身赴任だと家庭は荒れる」と言われ、妻子同伴で新天地に移りました。

 結果、息子2人は転園・転校を繰り返しましたが、幸いにも新しい環境に慣れてくれました。

 何事も始まりがあれば、必ず終わりがあります。

 単身赴任も、しばらくの辛抱。

 若い2人で乗り越えて!

 以上です。


 私は、単身赴任に反対です。

 妻子同伴もそれぞれのご家庭に、ご事情があるので出来ない事が分かります。

 今は出世はしなくてもいいから、地元勤務を選ぶ方がいらっしゃると聞きます。

 そのような選択が出来る会社が、たくさん増えるといいですね。

 ただし給与は、あまり増えないようですが。

 転勤って会社にとって利益をうむんでしょうか?、疑問に思っています。

 単身赴任中 自宅へ帰ると自分の居場所がないと嘆かれた私の上司がいらっしゃいました。

 アルバイト先の職員さんが、「うちの主人、もう10年も単身赴任している」と嘆かれていました。

 確かに投稿者さんの上司が言われたように、家庭が荒れる危険性はありますね。

 それにしても岐阜に住んでいるおじいちゃんから、お孫さんのお嫁さんに心配の余り電話されるのはいかがなものかと思いました。

 お嫁さんの受け答えのしっかりされているのには感心しましたが、岐阜にいるおじいちゃんからの電話にはさぞや驚かれたと思います。

 お孫さんを心配されるのは分かりますが、まずはお子様に様子伺いをした方がいいと思います。

 ダイレクトにお孫さんのお嫁さんに電話するなんて、おとなげないと思います。 





若いのに大人っぽかったな。 山口百恵 谷村新司 いい日旅立ち
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池の周りで擦れ違った若い男... | トップ | 作業中でお忙しいのに、丁寧... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かずちゃん)
2023-10-13 14:09:34
我が家も二度の単身赴任がありました
最初は名古屋、二度目は東京

亭主元気で留守が良い・・・というよりも、上の子は私学だったし、義母もいたので家族で引っ越しは全く選択肢にはなかったです(笑)
毎週末に帰ってきて月曜日の朝本社での会議に出て、また赴任地へ
だから毎晩帰りの遅い旦那さんと大差のない生活でした
名古屋の時には季節ごとに衣類の入れ替えとかで運転して名古屋まで行ってました
元気だったあのころがなつかしいです(笑)

私はこの記事を読んで、なんて素敵な関係!!って思いました。
子供も実の孫もすっとばしてお嫁さんと連絡を取り合うって、すごいじゃないですか~
人それぞれ受け止め方は違うから実際このお孫さんのお嫁さんとおじいちゃんの関係はどうなんだかわからないけど・・・
私の母と私の息子のお嫁ちゃんも仲が良くて、それは私にとってもすごくうれしいことでしたよ
返信する
2度単身赴任されたんだ。 (masamikeitas)
2023-10-13 14:57:41
かずちゃん、こんにちは。

>我が家も二度の単身赴任がありました
最初は名古屋、二度目は東京
亭主元気で留守が良い・・・というよりも、上の子は私学だったし、義母もいたので家族で引っ越しは全く選択肢にはなかったです(笑)
毎週末に帰ってきて月曜日の朝本社での会議に出て、また赴任地へ
だから毎晩帰りの遅い旦那さんと大差のない生活でした
名古屋の時には季節ごとに衣類の入れ替えとかで運転して名古屋まで行ってました
元気だったあのころがなつかしいです(笑)

2度単身赴任されたんだ。
東京は分かりますが、名古屋までなら新幹線定期で通う事ができたのでは?

>私はこの記事を読んで、なんて素敵な関係!!って思いました。
子供も実の孫もすっとばしてお嫁さんと連絡を取り合うって、すごいじゃないですか~
人それぞれ受け止め方は違うから実際このお孫さんのお嫁さんとおじいちゃんの関係はどうなんだかわからないけど・・・
私の母と私の息子のお嫁ちゃんも仲が良くて、それは私にとってもすごくうれしいことでしたよ

なるほどね。
かずちゃんの考え方が一般的かな。
私は孫のことはおじいちゃんがあまり口出しをしてはいけないと思っています。
孫の両親がいますから。
おじいちゃんは責任のない立場ですから、あまり口出ししない方がいいように思っています。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事