団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「トコロ天」ダイエット 実施 63日目ダイエット通算94日目

2005-08-25 21:21:00 | 日記
本日の体重76.5KG.昨日より0.4KG減。もうじき元に戻る。早くもとの体重にもどりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トコロ天」ダイエット 実施 62日目ダイエット通算93日目

2005-08-24 21:30:00 | 日記
本日の体重は76.9KG。昨日と変わらず。なかなか上手くいかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トコロ天」ダイエット 実施 61日目ダイエット通算92日目

2005-08-23 21:30:00 | 日記
本日の体重は76.9KG。昨日より0.4KG減。早く76.4KGに戻さなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トコロ天」ダイエット 実施 60日目ダイエット通算91日目

2005-08-22 22:59:00 | 日記
本日の体重は77.3KG。昨日より0.8KG増。最悪もう一度やり直しだ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日 中日新聞夕刊記事に関して

2005-08-21 21:09:00 | 日記
昨日の中日新聞夕刊記事に地元では名門校の旭丘高校 (旧愛知一中)の戦前に関しての記事が乗っていました。戦争末期 兵隊があつまらないので多くの学生を集めようとの動きがあった。その際、動員を煽ったのが、愛知一中では校長はじめ先生と記載されていた。集会を催し学生達に今すべきことは国を守ることだと言い、それに反するのは非国民の行うことだとアジって戦争に赴くように進めた。その会場では反対といえる雰囲気ではなく、生徒達は賛同する以外なかったとのこと。後日、学校のOBや両親の説得で大部分の生徒はいかなかったとのこと。それでも1割位の生徒は戦地に赴いたとのこと。校長、先生達は引き止めるべきなのに国の意見に従う。ましてや愛知一中の校長は東海地方では名士だったと思う。
この風景を以前 私が記載した映画「西部戦線異状なし」の一場面と同じだった。
たしか「西部戦線異状なし」は第一次戦争をモデルにしていたが残念ながら当時軍国主義が始まっていた日本では、同年初公開の際検閲で大幅にカットされての短縮版上映。オリジナル全長版が日本で初めて陽の目を見たのは1965年のことだとのこと。非常に残念です。この映画を見ていれば先生達も生徒を戦地にいくよう煽動しなかったかもしれないのに。(私 この映画を高校生頃にみていると思う。恐らくオリジナル版が最初に上映された時、見たのだろう。それが今回判りビックリした。もっと以前に上映されたものと思っていたから)できれば毎年 敗戦記念日の8月15日に中学、高校生に「西部戦線異状なし」の映画を見せるのはいかがなものだろう。少しでも平和の大切さを認識できる学生が出来るなら素晴らしいと思うのだが。
また 最近憲法改正の動きが出てきている。お題目は平和の貢献と言っているが、自衛隊を軍隊として認めおおっぴらに戦地に派遣できるようにしようとする動きが小泉さんを始め自民党に見える。
いつの世の戦争でも略奪するために戦争をするなんていうはずがない。世界の平和(国連)に貢献するために軍人(自衛隊)を派遣するというだろう。今 行われているイラク戦争の自衛隊の派遣も同じ事だと思う。そんなものは後世でまがいものだったと判断されるだろう。また 今度の選挙の争点にイラクへの自衛隊派遣が政治家からからもマスコミからからも国民からも忘れられているのはなぜなんだろう。
また自衛隊を軍隊に昇格させようとしている政治家、官僚、マスコミ、知識人と称する人を集めて 「西部戦線異状なし」と「チャップリンの独裁者」の映画を見て頂いて平和の重要さ、人の幸せは何かを考えていただくようにできればいいのにと夢想する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする