団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

低所得者層の基礎年金(国民年金)を増額!

2007-10-08 11:11:00 | 日記
今朝の読売新聞一面に政府・与党は、低所得者層に対する国民年金(基礎年金)の加算制度創設の検討に着手したというニュースが掲載されていた。
10月7日、明らかになった制度の原案によれば、年収160万円未満の単身世帯などを対象に、現在満額で月約6万6000円支給されている国民年金を約25%引き上げて8万3000円とする案が出ている。
これも参議院選挙で自民党が敗れて、自民党が野党へ転落するという危機感の表われなのでしょうか?
40年間きちんと国民年金を納めた人の年金が月額66、000円で、生活保護者が8万円強もらっていたのがおかしい。
この矛盾を解決することに政府が本腰をいれる事はよろこばしいニュースだと思う。
税金は毎年9000億円必要らしいが、良いことに使う分には負担増も止む得ないと考える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の思い出

2007-10-08 07:13:00 | 日記
運動会シーズンです。昨日、息子が嫁さん、孫を引き連れて我が家へ食事に来ました。息子は、今日 町内会の運動会があり、五十メートル走を走ったと言っていました。
私は運動は大の苦手で、子供の頃 運動会はいやでいやでしかたがなかったものです。運動会は本番だけでなく予行演習もあり、いつもこのシーズン憂鬱でした。
大人になってよかったと思うのは、運動会をやらなくて良いことと、体育をやらなくても良い事です。
私は運動オンチですので、運動で競いあうのが大嫌いです。
運動会のシーズンで思い出すのは、いつもビリで泣きたい気持ちで走っていたことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は被害者の人権より罪を犯した加害者の人権が守られるのか!

2007-10-07 14:57:00 | 日記
今日、テレビのたかじん「そこまで言って委員会」で
今から38年前、高1の少年が同級生の首を切り落とした。その犯人が弁護士になり、大きな事務所を経営し悠々と暮らしており、被害者の母はさながら廃人のようになり、一家離散の憂き目にあっている。
1969年春、川崎の高校で入学して間もない男子生徒が、同級生に首を切り落とされ、殺害されたのだ。「38年前の酒鬼薔薇事件」である。
いくら少年法で罪が軽減されても司法試験を通すのは許せない。
面接試験で落とすべきだ!いくら罪を許すといっても殺人者ですよ。
加害者の人権は守られ、被害者の人権は大事にされないのか?
日本は殺され損の国だと思わざるを得ない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域葬から家族葬へ

2007-10-07 08:00:00 | 日記
今朝の朝刊に碑文谷さんという評論家が「変わる死 変わる葬送」㊤という題で葬儀のあり方が変わってきているのを記述されている。最後の文章を抜粋させて頂きますと、
{高齢者の意識も変化している。かっては「人並み」の葬式を、残された家族がしてくれるものだと思っていた。しかし、いまは残す家族に「迷惑をかけたくないから、できるだけ簡素に送って欲しいと」願う人が多くなった。
人間の暮らしが家族、親戚、友人、地域と共にあったから、死や葬送も家族、親戚、友人、地域に担われたのである。だが、特に高齢者の場合、暮らしが孤立化し、その結果として死、葬送も孤立化せざるを得なくなっている}
という現状を書かれている。㊤の部だから続きが次週かかれるだろうが、私もその通りだと思う。特に今の高齢者は残す家族に「迷惑をかけたくないから、できるだけ簡素に送って欲しいと」願う人が多くなっていると思う。
私自身も葬式は家族葬で簡素に送ってくれれば良いと思っている。そこで私の好きだった曲を流していただければ尚更良いと思っている。
ここ当分葬儀は簡素化の方向に向かうと思う。家族が送ってくれるのが一番ではないかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお年寄りはマナーを知らない!

2007-10-06 12:44:00 | 日記
今朝、午前10時前にいつも出かけるコメダ珈琲という東海地方中心にあるコーヒーチェーンに行きました。
モーニングサービスの時間帯ですので、当然の如く混み合っていました。
私と家内はボックス席が空くのを待っていました。別にいつものことですので苦にはなりませんでしたが、70歳前後の老人が4人掛けのボックスを一人占めされている姿がいつも以上に見られました。4名くらいの方が4人掛けのボックス席を一人占めしているのです。その中には知り合い同士も見えたようで、一人占めした席同士で会話している困った老人もいました。
どこの喫茶店もモーニングタイムは混みます。特に今日のような土曜日は混んでいます。一人で来た人は、カウンターの一人席に座るという配慮が欲しいと思いました。
若者なら近頃の若者はなっとらんと思い我慢できますが、分別が備わっていなければいけない老人がマナーを守らないではどうにもならない。
最近はきれる老人が多いとのこと。
困った風潮になったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする