ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

4月のライブのお知らせ

2018-04-06 23:29:36 | 音楽
4月のライブのお知らせです!
先年から毎月のライブのコンサート数は少ないのですが、今月は久しぶりの4本です。
お時間のある方は、是非お越しください。

●4月19日(木)
「Piano Flamenco」
@名曲喫茶 ヴィオロン(JR中央線阿佐ヶ谷駅)
杉並区阿佐谷北2-9-5
Tel:03-3336-6414
http://meikyoku-kissa-violon.com/tempov.html
Show/19:30~ 2stage
Charge/チャージ:1ドリンク付きで¥1,000

予約は必要ありません。直接お越しください。

安藤紀子(pf)
松尾賢(Darbuka)


●4月22日(日)
「KEYAKIディナーショー」
@RIVER SIDE HOTEL NUMAZU KEYAKI
TEL/055‐952-2785
http://www.numazu-rs-hotel.com/keyaki.html
Open/17:00~
Show/18:30~
Charge/3,500yen with Dinner Buffet

ご予約はお店に直接お願いいたします。

ベリーダンス /Momo、Misako

松尾賢/ウード

●4月28日(土)
「ベリーダンスと音楽の夜 vol.141」
@中目黒 楽屋
TEL/FAX 03-3714-2607
http://rakuya.asia/top.shtml
Open/17:00~
Show/18:30~ 2stage
Charge/4,500yen
ご予約はお店に直接お願いいたします。

ベリーダンス /Sali、Amani、Momo、Malika、Ayaa

松尾賢/ウード
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
安藤亮輔/ベース
佐々木絵実/アコーディオン
ハスィン・ジュベリ/ヴァイオリン

●4月30日(月祝)
「ベリーダンスと音楽の夜@横浜 vol.40」(昼公演)
@THUMBS UP(サムズ・アップ)
横浜市西区南幸2-1-22 相鉄ムービル3階
TEL : 045-314-8705
FAX : 045-323-2558
http://www.stovesyokohama.com/

横浜駅から横浜駅から徒歩3分!
JR、京急、東急からは南通路西口出口を目指してください。
西口5番街の先、ハマッコならばみんなが知ってる映画館「相鉄ムービル」の3階です。
東京からも30分圏内。終電のチェックは忘れずに。

※昼公演です。御間違いなく!!
Open/12:00~
Show/13:00~ 2stage
Charge/4,500yen(予約)/5,000yen(当日)
ご予約はお店に直接お願いいたします。

ベリーダンス /Lana、Yasmina、AKE、Asalaya、HIKARI

松尾賢/ウード
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
安藤亮輔/ベース
佐々木絵実/アコーディオン
ハスィン・ジュベリ/ヴァイオリン

トリオ・フラメンコ・ピアノ後記

2018-03-28 13:24:08 | 音楽


3月25日(日)は、フラメンコ・ピアニストの安藤紀子さん主宰のトリオ・フラメンコ・ピアノのライブでした。

お花見日和の中、お越し頂きました皆様、大変にありがとうございました!

チェロの穴田さんの豊かなチェロと、紀子さんのピアノとの、しっとりとした聞き応えのあるデュオや、

普段、ヴィオロンで聞くアップ・ライト・ピアノではなく、グランド・ピアノでの演奏だったので、大音量の張りのある音で、とても素晴らしい演奏でした。

個人的には、お店にあるドラム・セットの中からライド・シンバルをお借りして、ダラブッカ、鈴、ジル、という、特殊なセッティングで臨みました。

特殊セッティングでの伴奏は、とても楽しくて、紀子さんの様々な曲を、カラフルに彩る事が出来たと思います。

なかなか、こういう演奏を行う機会がないので、この機会を与えてくれた紀子さんに感謝です♪

3月25日(日)はトリオ・フラメンコ・ピアノのコンサートです。

2018-03-21 02:22:10 | 音楽


今日は、3/25(日)に行われるトリオ・フラメンコ・ピアノのリハーサルでした。

チェロの穴田氏を交えて、とても重厚な素晴らしいトリオ編成の音になってます。

お時間ある方は是非とも!

さて、今週の日曜日はフラメンコ・ピアノの安藤紀子さんとのトリオ編成でのライブです。
日曜日のお昼、吉祥寺駅直ぐ近くです。
お花見がてらお寄りください。

トリオ・フラメンコ・ピアノ
3月25日㈰
Afternoon Live 15:00~
〇Place:M.J.Smaile 吉祥寺南口徒歩2分
https://www.mjsmile.com/
<Trio Piano Flamenco>
~Aliciento de primavera ~
MC 前予約¥2800¥3000(+別途1drink or food)
〇安藤紀子(Pf)穴田貴也(Cello)松尾賢(Darbuka)


トラック・ダウン作業、遂に開始!

2018-03-01 03:40:34 | 音楽


レコーディングから、丸一年経過しましたがw、漸く本格的なトラック・ダウン作業に移り、2曲ほど完成。2日で2曲仕上がるというのは、作業がとても速いのですが、1曲完成するのに最低6時間は要します。

何故そんなに時間が掛かるか分からない方も大勢いると思いますので、説明すると、

今回のアラディーンのレコーディングの場合、パーカッション、ベース、ウードが、それぞれブースに入って、ヘッドホンでお互いの音を聞きながら一緒に演奏して、ベーシック・トラックを録ります。

その後、ベーシック・トラックを聞きながら、アコーディオニストが自身のパートを演奏、それを録音、

同じく、ヴァイオリンを録音して、最後にウードをもう一度採りなおします。

1枚目のアルバムを制作した際、ウードはベーシック・トラックを撮った際の、ほぼ基本的な演奏の物を使った為、アンサンブルを重視した形の音作りになっていますが、正直に言えば、個人的には、少しやり足りなかった感が残りました。

まぁ、その時は、自身の技量も十分ではなかったことも確かですが、ともあれ、今回のアルバムは、ウードの奏法や、演奏内容については、一切妥協をしない事に決めたので、

最後に自身のウードをもう一度撮り直して録音を完成させました。

さて、トラック・ダウンの作業は、別々で撮った各楽器のパートの音を、全体のバランスを取りながら、一つの音にまとめる事なのですが、これが簡単ではないのです。

アラディーンの各メンバーの演奏技術はとても高いので、音を直したり、変えたり、というような作業や修正は、ほとんどありません。

が、やはり別々で撮った音を一つに纏めるのは、音響の知識とか機材の知識や、経験などが必要なので、とても難しいのです。

とはいえ、トラック・ダウンが終わった2曲は、本当に、とても素晴らし出来栄えになりました!

これも、スタジオの持ち主であり、レコーディング・エンジニアであり、パーカッショニストである船本さんの御蔭です。

あと5曲のTDが残っています。次回のTDの作業、実に楽しみです。
(写真は船本さんと作業のブース風景)


スーパー・ブルー・ブラッドムーンの最中のフラメンコ・デュオでした!(後記)

2018-02-01 00:58:45 | 音楽


本日は、月の距離が地球に最も近くなる「スーパームーン」と、月に2度目の満月となる「ブルームーン」、そして皆既月食により月が赤っぽく見える「ブラッドムーン」がすべて同時に起こった、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」の最中のフラメンコ・ピアノ・デュオ・ライブでした。

しかも、今日、アメリカはオレゴン州からやって来たイーライ、マイケルの二人は、我々のライブを、以前、偶然見に来てくれたアメリカ人の記事から興味を持ってくれて、わざわざこの日の為に見に来てくれたそうですw。

インターネットの効果、というのは凄いですね。

イーライ、マイケルの二人は、ヴィオロンの素晴らしい雰囲気と、紀子さんのフラメンコ・ピアノに、私のダラブッカの伴奏というシンプルな編成での情熱的な演奏と、紀子さんのオリジナル曲も含めた素晴らしい演奏を楽しんでくれました。

誠にありがたい事です。

まだまだ、このデュオの認知度は低いですが、こうやってアメリカからわざわざやって来て見に来てくれるなんて、それこそ誠実に、真面目に演奏に取り組んできた甲斐があったというモノです。

ライブ終了後、いつもの打ち上げで、今年はもっと活動の場を広げよう、という事を話し合いました。

ともあれ、次回は2月22日(木)夜19:30、同じく阿佐ヶ谷ヴィオロンで行いますので、お時間のある方は是非ともお越しください。