ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

ベリーダンスと音楽の夜 第七十五夜 後記

2012-07-29 03:25:00 | 音楽
お蔭様で、第75回目の「ベリーダンスと音楽の夜」大盛況のうちに終えることが出来ました!

毎年7月はFarasha & Eshe に出演して頂いていて、私も、毎年7月を楽しみにしています。

Eshe もFarasha も、彼女達がベリーダンスを始めた頃から知っていますが、現在は、二人とも、大活躍中の有名なダンサーになっています。

今回「ベリーダンスと音楽の夜」に出演していただいたYoshie さんは、何度も共演していますが、「ベリーダンスと音楽の夜」に出演して頂いたのは、なんと初めて。

しかも、アラディーンと共演した時は、「ヒターノ・ファミリー」とかいう、フランスから来たジプシールンバの連中と対バンした時以来。

現在のアラディーンは、その頃に比べると、ほぼ「別バンド」(笑)。

自分も、長いこと続けてきているなぁ、なんて、凄く実感しました。

今後とも、皆さん、よろしくです~。

120728_222515
写真:ちょっと横からのショットですが、良い写真になりました。

120728rakuya
写真:記者会見みたい(笑)





恩師の訃報

2012-07-23 04:25:07 | ニュース
大学時代、色々な面でお世話になった彫刻家・建築家の川口政宏先生が亡くなられました。

東京に上京しようと考えあぐねていた時、「松尾は東京に行きなさい!」と後押しして頂いたのが川口先生でした。

川口先生には、芸術活動や制作を行う上での考え方や、プロとしての立場など、色んな意味で、色んな事を教えて頂きました。

特に「粋」と「野暮」についての、冗談を交えた直接講義は、自分の深いところで、しっかり根付いているようです。

川口先生の非常に豪快な所と、社会で生きる上での細かい配慮など、今思い返しても、昨日のことの様に思い出すことが出来ます。

思い返してみれば、何度か、先生の作品の制作に直接携わった事があり、この事は自分の中の大きな財産になっています。

偉大な芸術家に直接薫陶を受けたことは、永遠の生命となって生き続けるのだと実感します。

ご冥福を祈ります。


千夜一夜物語~オリエンタルダンスとアラブ音楽~後記

2012-07-22 15:04:43 | 音楽
忙しくて、沖縄日記更新出来ずじまいですが、昨日は、Noel Orientaldance & Huleya さんがずっと続けているイベントで、久しぶりにウードを弾きました。

メンバーは、及川景子、ペタシ君、私のトリオ。

このメンバーで、一時期は月に3~4本ぐらい演奏していた訳ですが、それも、過去の話です。

演奏もお互いに知っている曲が中心でしたが、インストは、結構演奏し甲斐のある曲を演奏しました。

個人的には、演奏点で惜しいところが何点かあり、今後の課題に繋げたいと思います。

皆様、お疲れ様でした~。

120721_220351
写真:お客さんが帰った後の記念撮影(笑)

120720_163200
写真:景子ちゃんからのエジプト土産のお菓子。アラディーンってアラビア語で書いてあります。







沖縄日記(2012年7月、その1)

2012-07-18 01:53:24 | 音楽
毎年、プラ・アーティトこと、あさみさんの主催で来沖させて頂いてます~。

今回も楽しく、濃く過ごさせて頂きました。皆さん、本当にありがとうございました~。

さて、来沖初日、3年前から、ずっと食べたい、食べたいと思い、今年3月にお店を発見したものの、時間的に食べる事が出来なかった「ヒージャー」こと「ヤギ」を、ダンサーのRena さん宅にて、ご馳走になりました。

ヤギについては、獣臭いだの、一般的に言われていますが、羊肉に慣れている私には、逆に、風味がしっかりしていて、大変美味しかったです。

「ヨモギ」こと「フーチバー」を入れて食べるそうですが、「ちょっと汁に入れてから、出して食べないと、味がフーチバー汁になる」ということで、フーチバーは汁とは別に食べたりしました。

他に、ヤギの刺身と、ヒージャー汁、更に「にんじんシリシリ」、「ヒラヤチー」、「貝の味噌炒め」(珍しい貝だそうですが、名前が思い出せない・・)、鳥、牛肉のバーベキューと、お酒までご馳走になりました。

玉栄家の皆さん、大変にお世話になりました。

写真上:ご馳走(^^)
写真下:ヒージャー汁(こちらは、ほぼ身だけで、内臓はちょっとだけでした。肉を塩で煮込んだだけで、とても美味しかったです。)

120711_193114

120711_195457





大阪でWSを行います。

2012-07-02 21:55:37 | 音楽
明日は、急遽大阪です。

夜のドニアさんと共同のWSは然る事ながら、

お昼(ほとんどの人はお仕事だと思いますが(笑い))のダラブッカのWSについては、オリエンタル音楽の歴史との関連性などを交えたWSを行います。

興味のある方はスタジオ・コンスタンティノープルまで、お問い合わせください。(当日でも問い合わせは可能です。)

WSについて
http://ameblo.jp/studio-constantinople/entry-11292420723.html

スタジオ・コンスタンティノープルのウェブサイト
http://studio-constantinople.com/index.html