ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

当日席あります!ベリーダンスと音楽の夜 第五十夜

2010-06-26 03:11:20 | 音楽

さて、本日はベリーダンスと音楽の夜 第五十夜です。

ある時に気づきましたが、7人編成のオーケストラでのベリーダンス・ショーなんて、本場のエジプトでも、トルコでも、更にアメリカでも、そんなに 頻繁には見る事ができないみたいです。

しかも、エジプトの曲しかり、トルコの曲しかり、バルカンのジプシー物しかり、

アラディーンの出す音は、世界で十分通用するレベルです。

世界的に見ても、そんなに見ることができない、完全生演奏のベリーダンス・ショー「ベリーダンスと音楽の夜」 第五十夜、当日席あります!

今回は予約無しでも、突然訪れても大丈夫です。

お時間のある方は是非ともお越しください。

音楽の演奏だけでも、きっと楽しんでいただけます。

6月26日(土)
「ベリーダンスと音楽の夜 vol.50」
@中目黒 楽屋
TEL/FAX 03-3714-2607
http://<wbr></wbr>www.rak<wbr></wbr>uya.net
Open/18:00~
Show/19:30~ 2stage
Charge/3,500yen

ベリーダンス /KIKI、Hayati、Yossy

松尾賢/ウード
テディ熊谷/フルート
瑞穂/ヴァイオリン
佐々木憲/アコーディオン
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
安藤亮輔/ダブル・ベース
宮城康夫/ダフ


祝50回!6・26(土)はベリーダンスと音楽の夜!!

2010-06-23 02:25:00 | 音楽
Alla100626
終に、月例イベントの「ベリーダンスと音楽の夜」も2010年6月26日で50回を数えることになりました!

思い返せば、2005年、エジプトから帰国後にアラディーンを結成し、完全生演奏のベリーダンス・ショーを毎月5年間行ってきたわけですが、

あっという間に5年経ったような気がします。

もちろん、毎回毎回が真剣勝負で、本当に密度の濃い時間を、共演するダンサー諸姉妹、アラディーンのメンバー、そしてスタッフとお客様と過ごしてきたわけであり、

感謝の念が絶えません。皆さん、ありがとうございます!!

さて、50回目の記念すべき「ベリーダンスと音楽の夜」には、

アラディーン結成当時に、私と共にこの「ベリーダンスと音楽の夜」を旗揚げしたダンサーのKIKIさん、

そして今回初共演となるYossyさん、Hayatiさんをお迎えいたします。

今回は、KIKIさんのリクエストでウンム・クルスームの大曲と、久しぶりのジプシー物の新曲を演奏します!

ちなみに、この「ベリーダンスと音楽の夜」というイベントの名付け親は、高円寺にあるイラニアン・レストラン「ボルボル」のボルボルさんであり、第1回目はボルボルさんの所で行いました。

その頃から振り返ってみると、アラディーンも確実に成長して来ていて、今年はオリエンタルの大曲など、新曲をたくさん演奏することになりそうです。

まだまだ、お席に余裕がありますので、ご予約はお早めに!

毎回違うジプシー&オリエンタル音楽オーケストラ「アラディーン」のベリーダンス・ショーにご期待ください!!

6月26日(土)
「ベリーダンスと音楽の夜 vol.50」
@中目黒 楽屋
TEL/FAX  03-3714-2607
http://www.rakuya.net
Open/18:00~
Show/19:30~ 2stage
Charge/3,500yen

ベリーダンス /KIKIHayatiYossy

松尾賢/ウード
テディ熊谷/フルート
瑞穂/ヴァイオリン
佐々木憲/アコーディオン
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
安藤亮輔/ダブル・ベース
宮城康夫/ダフ

やっと息がつけた!

2010-06-06 17:44:05 | 音楽

5月のGW中のレコーディングについての日記から、すっかりご無沙汰になってしまいました。

5月は、ライブが2本しかなかった割に、ものすご~~~く忙しくて、危うく体調を崩しそうでした。

理由は、レコーディング作業が、ずっと続いていたから、です。

で、やっと、音録りが終わりました~。

予定では、5月の3連休中に、ほとんどのトラックを録ってしまって、後は楽々、と思っていたのですが、これが大幅に予定が後に押していったのでし た。

それというのも、結局は私のこだわりから来るもので、仕方ないとは言え、

今回のレコーディングで、メンバーが、皆それぞれ、オリエンタル音楽についてどの程度の理解と親愛の情を持っているかが露呈した気がしました。

とはいえ、かなり良いものに仕上がりそうです。

一番、可哀想だったのは、ダフの宮城さんで、ヴァイオリンの瑞穂嬢のテイクに、私が、なかなかOKを出さなかった為、

結局、瑞穂嬢のレコーディング作業を見て、終電で帰る、という目に2回もあってしまい、

先日、「男のワン・テイク」、つまり録り直しをすることなく、見事にレコーディングを終わらせて帰っていきました。

ということで、今月中にはトラック・ダウンを終えて、予定よりも早くプレスまで行きそうです。

皆さん、ぜひ楽しみにしていてください。

伝統曲あり、オリジナル曲しかり、歌物一曲、更にペタシ君のオリジナル・ドラムソロ曲に加えて、私のドラム・ソロ曲と、盛りだくさんです!!

さて、こうやってレコーディング作業を行うと、メンバーが、それぞれ音楽を客観的に、また詰めて考えることになるので、

先日の超満員だった「ベリーダンスと音楽の夜 第四十九夜」のアラディーンの演奏について、

「音が一つにまとまっていて良かった。」という意見が聞けました。

ともあれ、Makiさん、Jamilaさん、DEENAさん、との先日のベリーダンスと音楽の夜、素晴らしいショーになりました。

出演者の皆様、お越しいただいた皆様、真にありがとうございました!