ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

アニメンティーヌ

2011-08-30 02:24:42 | 音楽
私が小学生の頃、家には、たくさんのシングル・レコードがありました。

いわゆる45回転のドーナツ盤と呼ばれていたもので、しかも、手軽に再生できる玩具みたいなレコード・プレーヤーがあり、しかもそのレコード・プレーヤーはLPにも対応していたので、33回転、45回転に切り替えが可能でした。

しかも、そのシングル・レコードは全部アニメ・ソング!私の7つ年上の兄の物で、当然、見たことも無いアニメや、特撮モノ等の主題歌がばかりでした。

2~30枚ぐらいあったレコードをかけては、好きな曲、嫌いな曲を分けて、好きな曲は暇さえあれば良く聞いていました。

今でも覚えているのが、「あしたのジョー」のレコード。

最初、33回転で聞いて、あまりにも遅くて、しかもクラ~イ音楽に気が滅入り、

45回転で聞いても「たぁたけ!たぁたけぇ!たぁたけぇ~~!」と、かなりコブシの利いた、泣き叫びそうな歌声に、一体このテレビ番組は一体、どんなものだったのか、と疑問が湧き、

隣近所の仲の良いお兄さんに「あしたのジョー」の事を聞いてみたりしました。

当時は、すでに放映が終わっていて、再放送もされていない時期だったので、その疑問が解けるには、相当の年数が経ってからでした。

という事で、私が音楽に目覚めたきっかけは、子供向けテレビ番組、特にアニメーションの主題歌のおかげです(笑)

そういえば、当時「ひらけポンキッキ」という番組が放送されていて、その番組で流れていた曲は、ほとんど暗記していた上、「ひらけポンキッキ」のLPをレコード店で見つけた時、母親にねだって買ってもらったぐらいクレイジーでした。

思い返せば、生まれて初めて買ったLPは「ひらけポンキッキ」だった訳で、もちろんその当時大ヒットしていた「およげ!たいやきくん」も収録されていましたが、私のお気に入りは、同じく子門真人が歌う「ホネホネロック」でした。

あの当時、子門真人は子供たちの大スターだったなぁ。

さて、先日、久しぶりに渋谷のタワレコに行って見ました。

8月は仕事や色んな事が重なりすぎてバテ気味だったので、なんか音楽を探そう、と思って、いつものワールド・ミュージックの階へ。

アラディーンのCDは見当たらず(渋谷のタワーレコードさん。補充してください。)、ジプシー物、中近東物、全てにあまりアンテナが働かず、Jazzのコーナーへと行くと、パット・メセニーの新譜が!!

さっそく試聴すると、さすがメセニー!・・・でも、何故か今買う時では無い気がして、もう一回りすることに。

そこで、見つけたのが「バラエンティーヌ」と題されたCD。ん?良く見るとクレモンティーヌの作品!?

で、試聴したら、これが笑った!!あぁ、イイ!でも、ちょっと購入するまで行かないかな・・・、とポップを見たら、去年アニメ・ソングをカバーしてたとの事。

で、クレモンティーヌのコーナーに行って「アニメンティーヌ」を発見!!これは、ちょっと聞いてみたいぞ!と、「アニメンティーヌ」と「続アニメンティーヌ」を購入しました(笑)

やはり、クレモンティーヌの歌声は素晴らしい!!お洒落なボッサ・アレンジになったフランス語の「ラムのラブソング」良かったです。

中には勿論「うーん、アレンジがいまいち」(クレモンティーヌの歌のせいではなく)だったり、あまりにも原曲が分からなくなってしまっている曲もありますが、ほとんどはニヤリとする曲ばかり。

久々に自分の中でヒットしたアルバムでした。

同世代アニメファンの方は是非聞いてみてください。

ベリーダンスと音楽の夜 vol.64 後記

2011-08-29 00:06:28 | 音楽
110827_224511
隅田川花火大会に重なったにもかかわらず、大勢のお客様にご来場頂きまして、真にありがとうございました!

今回は、3年ぶり(!?)の共演になるNoelさんに出演して頂きました。

アラディーンの最初の頃は、ずっと2ヶ月ごとに出演して頂いていましたので、本当に久しぶりでした。

ランマ・バダでのムワッシャハの踊りといい、セトル・ホスンといい、やはり素晴らしいパフォーマンスでした。

そして、こちらも1年振りの共演だった Milla、と E-chanですが、さすが超人気のダンサーだなぁ、と納得のパフォーマンス。

E-chan は首を寝違えていた(!)そうですが、誰もそれに気づかない位、自然でダイナミックなパフォーマンスでした。

今回のパフォーマンスを見られた方は本当にラッキーだったと思います。

ともあれ、8月は忙しかった~!

なんと言っても9月のショーの為の新曲の楽譜を書かなければならなかったので、毎日が時間との戦いでした。

結局、去年と同じく、今年の夏も泳ぎに行けず、夏が終わってしまいました。

ともあれ、9月はまた怒涛の如く忙しいので、頑張ります!

写真:相変わらず、終わるとサッサと帰るメンバーがいるので、全員揃わないで撮った記念写真(ちなみに Noel嬢も着替えが終わってます。)

当日席あります!~ベリーダンスと音楽の夜 vol.64

2011-08-27 02:27:03 | 音楽
明日は、月例イベントの「ベリーダンスと音楽の夜 vol.64」です。

今回、ご出演頂くのは、E-chan、Milla、Noelさんです。

特に、3年ぶりの出演となるNoelさんとの共演は、私も楽しみです♪。

E-chan と Milla は、E-chan&Millaでパフォーマンスをするのではなく、それぞれ一人のダンサーとしてダンスを披露して頂くので、必見です。

若干、席に余裕がありますので、お時間のある方は是非ともお越しください!

トルコのカーヌーンを入手!

2011-08-25 06:07:26 | 音楽
偶然が重なり合い、トルコのカーヌーンを入手しました!!

トルコ人のお金持ちの人が購入していた物で、レストランの飾り付けにしようと思っていたそうですが、そのまま倉庫に眠ったままになったモノです。

確かに、モンダルは、さび付いている(とはいっても真鍮製です。)し、チューニングも全くされていないので、楽器として蘇るまでに4日掛かりました。

以前購入したエジプトのカーヌーンでもそうでしたが、演奏が出来る状態まで持っていくことが本当に大変で、トルコのカーヌーンよ、お前もか!!と思ってしまいました。

うーん、微妙なところが雑・・・・。日本だと考えられない。

その部分は、糸巻きを入れる穴。

エジプトのカーヌーンの方が丁寧に作られていて、初めてエジプトの製品がトルコの製品を上回っているのを確認しました(笑)

今回のトルコのカーヌーンのリペアも、エジプトのカーヌーンをリペアした経験が活きました。何事も経験がものを言うモノです。

とはいえ、音の質は断然良く、一回り小さい。

モンダルの数も多くて、「微分音」、確かに「ちょっと低め」「ちょっと高め」と、経験で習得していた音の高さを、実際に目で見える形で確認できました。

やはり、厳密なマカームを演奏するには大変重宝します。

今日のリハーサルで、カーヌーンのミッチーが持っていきましたので、アラディーンで、その音を披露する日は近いでしょう。

ベリーダンスと音楽の夜 第六十三夜 後記

2011-08-19 01:50:53 | 音楽
既に8月も中旬!9月のショーの楽譜の用意に追われて日記の更新が滞っていました。

7月30日に行われた「ベリーダンスと音楽の夜 第六十三夜」、満席御礼で、真にありがとうございました!

毎年、韓国から来日するEshe(エシェ)、Farasha、Ziziという実力派ダンサーの
既に8月も中旬!9月のショーの楽譜の用意に追われて日記の更新が滞っていました。

7月30日に行われた「ベリーダンスと音楽の夜 第六十三夜」、満席御礼で、真にありがとうございました!

毎年、韓国から来日するEshe(エシェ)を迎えて、Farashaさん、Ziziさん、という実力派ダンサーに出演して頂きました。

まさしく、三者三様という表現がピッタリの夜でした。それぞれの持ち味と得意な所をを前面に出したパフォーマンスで、我々も演奏のし甲斐がありました。

特に、皆さん、生演奏で踊る事がどういう事なのかが良く理解されているので、リハーサルで色々と希望を出されていました。

やはり、お互いにショーを作って行く上で、しっかりとコミュニケーションを取って作り上げていく事は本当に大事です。

ダンサーが踊る以上、ダンサーは主、バンドは従の関係であるのは確かで、折角大編成のバンドで踊るからには、ダンサーがバンドをコントロールしているように見せるのは、演出の上から言っても重要な要素だと思います。

マイケル・ジャクソンの遺作となった「This is it」の中で、マイケルが、自分の合図で決めの音を出させるリハーサル・シーンがあって、

マイケルがピタッと止まって「ここで、自分はボタンをつけたり、外したりしてブレイクして、お客をじらす。で、手を上げたら音を出して。」みたいな事を説明している所を見て、

「流石に、ファンがどうしたら喜ぶか知っているなぁ。」と感動しました。

よっぽど自信がないと言えない台詞だと思った訳ですが、アラディーンの伴奏で踊るダンサーは、皆、自分が「スター」だと自信を持って踊ってください。

ともあれ、今月の「ベリーダンスと音楽の夜」、そして9月の多くのショーも、皆さん、よろしくお願いいたします!