ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

そして名古屋

2007-07-16 17:27:48 | 音楽

大阪WS&地中海バカンスパーティー with ヤラヤラ会出演後、約4時間ぐらいの睡眠を経て、名古屋へ。

名古屋には、1年と数ヶ月ぶり。

思い起こせば、去年の今頃、トルコに行って、その後、

タブラ・クワイエサのメンバーとして、夏ツアーに参加する予定だったのを、いろいろあって辞めてから、名古屋はそれっきりになっていました。

さて、出迎えてくれたのは、森君(19歳)。

彼と初めて会ったのは、彼がまだ17歳の時。

少し逞しくなっていました。

さて、一緒に昼飯を食べた後、彼がいつも利用する、「矢場の高架下公園」に行って、マンツーマンでレッスンをしました。

しかし、この森君。滅茶苦茶上手い!!

私が教えることを、たちまち習得してしまいます。

左手のダブル・ストロークも良い感じで音が立つし、リズム感、テクニックも、かなり素晴らしい。

それが証拠に、彼とソロを叩き合っていると、多くの人がこちらを面白そうに見ていました。

で、どのくらい練習しているのか聞くと、専門学校が終わったら、週3回は最低、夜遅くまで練習しているとか。

う~ん、さすが元ブラスバンド部。しっかりと土台が出来ているなぁ。

さて、その後、名古屋による時に事前に連絡していた、SUEちゃん、ハタちゃんと合流して、夕飯を食べに、ブラジル・レストランへ。

このブラジル・レストラン、いわば「鳥の丸焼き」を食べる大衆食堂のようなもので、ブラジル人が多く来ている上、日本人も良く利用しているところのようです。

そこで、ワイワイとかなり賑やかに楽しく夕飯を食べ、そのうちSUEちゃんの友人達も合流。

そこで、森君&私のダラブッカの演奏を披露して盛り上がっている最中「変なおじさん」がやってきて踊り始めました。

その後、この「変なおじさん」、お店にいるプラジル人達にポルトガル語で話かけたと思ったら、だんだん調子に乗ってきて、手品を始めたり、気功をやり出したり、延々と独演会を行うのです。

そのうち、森君に柔道の足払いをかけようとしたり、とりあえずは人に迷惑がかからない程度の奇行が延々と続くので、記念写真を一緒に撮って、帰ってもらいました(笑)。

そして、その後、皆でアイスを食べ、森君は、その足で練習に行き、私は皆に見送られて新幹線に乗り、東京へ。

が、電車がある程度進んでからアナウンスが。

「えぇ。ただいま小田原駅で人身事故が発生しまして、消防、警察が調査をしております。皆様には大変御迷惑をおかけしておりますが、調査が終わるまで、発車を見合わせておりますので、なにとぞ御了承をお願い致します。」

なんと~~!!

そして、結局、東京駅に着いたのが夜の2時。

ホームに降り立つと、JRの職員が「特急券を払い戻しております!!」と、忙しそうに処理をしていました。

見ると、始発は通常通り朝の4時半ごろスタート。

JR側は、緊急に4台の新幹線を「緊急の休憩所」として解放。

見ると、グリーン車両はどの新幹線も満員。

そりゃそうだ。

私も特急券を払い戻した後、駅内のコンビニで軽く夜食を食べた後、新幹線に戻り、仮眠しました。

後でニュースを確認したら、3,000人近くの人が新幹線の中で寝たようですね。

いずれにしろ、多くの人が迷惑をかけられた訳ですが、東京駅では、文句を言う人はいたにしろ、対した暴動騒ぎもなく、なんとなく変に感心しながら朝の6時に帰宅。

大阪、名古屋の2日間の小旅行がこうして終わったのでした。


大阪WS後記

2007-07-16 17:26:18 | 音楽
0008
既に、懐かしい思い出になりつつある、大阪WS。

大阪ヤラヤラ会のサンペー君にお世話になって、WSを行いました。

内容は、ちょっと盛りだくさん過ぎて、初心者の方には、後半「もうお腹いっぱい」って感じだったような気がしましたが、皆さん、熱心でした。

WS後、質疑応答の時間を若干取った後、SadiaのWSへ。

今回は関西で活躍する、ギリシア系オーストラリア人のKeke(キキ)主催のWSにダラブッカ奏者として参加しました。

Kekeのウェブ・サイト
http://<wbr></wbr>www1.o<wbr></wbr>dn.ne.<wbr></wbr>jp/kek<wbr></wbr>e/inde<wbr></wbr>x.html<wbr></wbr>

、本来なら前日の6日にショーを行い、その流れでWSという形だったのですが、残念ながら6日のショーを延期という事で、Sadiaのワークショップのみとなりました。

Sadia(サディア)は、東京で活躍するレバノン系アメリカ人のダンサーで、ずっとアメリカの西海岸で活躍していたのですが、縁あって東京に移り住み、プロとして今も活躍しています。

Sadiaのウェブ・サイト
http://<wbr></wbr>www.be<wbr></wbr>llyque<wbr></wbr>en.jp/<wbr></wbr>

今回、彼女のWSは「ドラム・ソロWS」

2分ぐらいのドラム・ソロの振り付けを皆で踊るというものですが、狙いは腰の動きのコントロール。

レッスンの内容がとてもよく練られていて、しかも、物凄く難しい!!

ドラム・ソロもサンペー君がドホンラをしっかり叩いてくれました。

2時間が、あっという間で終わる内容でした。

その後、食事を済ませた後、サンペー君の主催する大阪ヤラヤラ会に合流。

何でも、渋谷で隔月で行っている「地中海バカンス・パーティー」に、ベリーダンサーのカレナちゃんの伴奏をするとか。

しかも、そこには、関西一のダラブッカ奏者である永田充君も出るということで、彼を驚かそうと思って、内緒でヤラヤラ会に参加することにしていました。

が、そこには、Yumaさん達がいて、「なぜ関西に来るのに連絡してくれないの!!」と言われてしまいました。

そりゃ、言われて当たり前ですね。

次回から、必ず連絡します(反省)。

Yumaさん主催の「アルカマラーニ・フィルガルビ」のウェブサイト
http://<wbr></wbr>www.al<wbr></wbr>camara<wbr></wbr>ni-fil<wbr></wbr>gharbi<wbr></wbr>.com/

さて、サンペー君&ヤラヤラ会、そしてカレナちゃんという、皆さんのお陰で、今年初の大阪でのショーを行うことが出来ました。

お客さんも、かなり盛り上がってくれて、自分としてはかなり楽しかったです~。

しかし、物凄い長い時間ダラブッカを叩きました。

昼13時のダラブッカWSから始まり、地中海バカンスパーティーで叩き終わったのが、夜の3時半。

普段、これだけ長い時間叩くことは、東京では無いので、かなりストレス発散できました。

いいなぁ、ダラブッカは。やっぱり、やめられないですね。

ウードが自分のメインの楽器になったとしても。

ともあれ、関西の皆さん、今後ともよろしくお願いします!!

※写真はリハーサル中のYumaさん達