ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

『迷子の警察音楽隊』関西公開記念~アラブな夜~

2008-01-28 20:18:51 | 音楽
数々の各国の映画賞を受賞したハートフルな映画の公開記念イベントに参加します!!

イベントでは、エジプトの曲を中心に、演奏いたします。

伴奏は、関西一のダラブッカ奏者、永田充君。

ダンスは、アルカマラーニ・フィルガルビの「Yuma」さんをお迎えいたします。
http://<wbr></wbr>www.al<wbr></wbr>camara<wbr></wbr>ni-fil<wbr></wbr>gharbi<wbr></wbr>.com/i<wbr></wbr>ndex.h<wbr></wbr>tml

ところで、この映画、良い映画なのです。

音楽の演奏シーンは、当て振りで、ほとんど出て来ないのが残念ですが、

そんな事は問題にならないぐらい内容が良いのです。

この映画がイスラエルで作られ、全てのキャストも、皆イスラエル人であることに深い意義があります。

私は、この映画の解説を読むまで、全く知らなかったのですが、

イスラエルに住む人々の中には、周辺のアラブ諸国に元々住んでいた「ユダヤ人」がたくさん移住していた事。

建国を行った「ヨーロッパ系ユダヤ人」から迫害を受けながらも、「アラブ系ユダヤ人」の彼らが受け継いでいたアラブ文化、特に音楽や映画が、イスラエルでブームになった事など。

もちろん、そういった背景を知らずとも、素直に感動できる映画でもあります。

このイベントでは、公開用のCMを見る事が出来ます!!

皆さん、是非遊びに来てください!!
よろしくお願いいたします!!


『迷子の警察音楽隊』

Story

主人公は文化交流のためにイスラエルに招かれてやってきた
エジプトのアレキサンドリア警察音楽隊。
なぜか空港に出迎えはなく、自力で目的地にたどりつこうとするうちに、
彼らは一文字間違えてホテルすらない辺境の町に迷い込んでしまう。
そこで食堂の美しい女主人に助けられ、
地元民の家で一泊させてもらうことに。

でも、相手は言葉も宗教も違い、
しかも彼らアラブ人と長年対立してきたユダヤ民族。
空気は気まずく、話はまったくかみあわない。

しかし、一人が「サマー・タイム」を口ずさんだ時、
その場の空気が変わってゆく。

国を越えて愛されてきた音楽の数々、
それが彼らの心を解きほぐし…
愛や友情、家族について語り合う、
忘れられない一夜がはじまる。

2007年 カンヌ国際映画祭 
 ある視点部門 ”一目惚れ賞”国際批評家連盟賞/ジュネス賞
2007年 第20回東京国際映画祭 
 東京サクラグランプリ(最優秀作品賞)

監督・脚本:エラン・コリリン
出演:サッソン・ガーベイ、ロニ・エルカベッツ、
サーレフ・バクリ、カリファ・ナトゥール
音楽:ハビブ・シェハデ・ハンナ
2007年イスラエル・フランス合作映画 /87分 /
後援:イスラエル大使館 / 配給:日活
http://<wbr></wbr>www.ma<wbr></wbr>igo-ba<wbr></wbr>nd.jp

2008年2月2日(土)
「『迷子の警察音楽隊』関西公開記念~アラブな夜~」
@CLUB TALISMAN
兵庫県神戸市中央区北野町4-8-3
ジャスナムアベニュー3F

tel 078(230)4466 (火~土10:00~20:00)
メールでのお問い合わせ:clubtalisman_wise@able.ocn.ne.jp
http://<wbr></wbr>www.ic<wbr></wbr>afetra<wbr></wbr>de.com<wbr></wbr>/

1st/ 17:30open 18:00start
2nd/ 20:00open 20:30start
Charge/前売り 2,500yen / 当日 3,000yen
※要1drinkオーダー
※本イベントは完全入替制となっております。予めご了承願います。

ベリーダンス /Yuma

松尾賢/ウード
永田 充/ダラブッカ