松屋伊那子先生をお迎えしての、素晴らしい夜でした!!
寒い中、お越しくださった皆様、真にありがとうございました!!
アンコールの「Ibrahim」では、伊那子先生門下のダンサー同窓会のような状態で、後ろの席の方々は総立ち状態でした。
こういった場を作る事が出来ることは、主催者としても感無量の夜でした♪
さて、その日にお越しいただいたお客さんで、画家の方がいらっしゃり、その方とステージの終了後に話した内容と、
昨日、ラジオ収録後にサラーム海上さんと昼飯を食べながら話した話がリンクしていて、大変興味深かったのです。
曰く、アーティストを取り巻く環境は、いずれ100年前の元の状態に戻るのではないか、と言う仮説でした。
どういう意味かというと、サラームさん曰く「もうレコード会社の存在する意味がない」所までCDが売れなくなってきていて、
現在ミュージシャンと呼ばれる人達で、実際の実力が伴わない人は淘汰され、
結局100年前までの人類の歴史が始まって以来、ずっと続いてきたように、実力のあるミュージシャンが生き残っていくのではないか?ということです。
その画家の方も「昔はCMの仕事もあったが、今はPCのデジタル化が進んでデザイナーなんて生きていけなくなった。」「だから早く画家に転向してて本当に良かった」と言ってました。
結局、デジタル化がどんどん進めば進むほど、アナログ的な、体を実際に使う「技術」を持つものが生き残っていく訳ですね。
思えば、昔から「打ち込み音楽」にどうしても馴染めなかった理由は、そこにあるみたいです。
伊那子先生も「今日のようなダンスは、生演奏だから出来るんですよ。」って仰っていました。
やはり、アラディーンは、いつまでもアコースティックな生演奏にこだわっていきたいですね。
寒い中、お越しくださった皆様、真にありがとうございました!!
アンコールの「Ibrahim」では、伊那子先生門下のダンサー同窓会のような状態で、後ろの席の方々は総立ち状態でした。
こういった場を作る事が出来ることは、主催者としても感無量の夜でした♪
さて、その日にお越しいただいたお客さんで、画家の方がいらっしゃり、その方とステージの終了後に話した内容と、
昨日、ラジオ収録後にサラーム海上さんと昼飯を食べながら話した話がリンクしていて、大変興味深かったのです。
曰く、アーティストを取り巻く環境は、いずれ100年前の元の状態に戻るのではないか、と言う仮説でした。
どういう意味かというと、サラームさん曰く「もうレコード会社の存在する意味がない」所までCDが売れなくなってきていて、
現在ミュージシャンと呼ばれる人達で、実際の実力が伴わない人は淘汰され、
結局100年前までの人類の歴史が始まって以来、ずっと続いてきたように、実力のあるミュージシャンが生き残っていくのではないか?ということです。
その画家の方も「昔はCMの仕事もあったが、今はPCのデジタル化が進んでデザイナーなんて生きていけなくなった。」「だから早く画家に転向してて本当に良かった」と言ってました。
結局、デジタル化がどんどん進めば進むほど、アナログ的な、体を実際に使う「技術」を持つものが生き残っていく訳ですね。
思えば、昔から「打ち込み音楽」にどうしても馴染めなかった理由は、そこにあるみたいです。
伊那子先生も「今日のようなダンスは、生演奏だから出来るんですよ。」って仰っていました。
やはり、アラディーンは、いつまでもアコースティックな生演奏にこだわっていきたいですね。
<script type="text/javascript"></script>