というわけで、昨日の日記でお伝えしたとおり、エレキ・ギターを弾きました。
しかも立って弾くのも6年ぶりぐらいです。
アドリブもリハの時点(これも十分時間が取れなかったのですが、)ではメタメタでしたが、
本番では、かっこ良く弾けました(笑)(←自画自賛)
編成は、サックス、ドラム、ベース、キーボード、そしてギターですが、久々にラテンや、Jazz とかやって楽しかったです。
やはり、演奏をする事に生きがいを感じますね~。
今回のイベントは、私も所属するS-United というボランティア・グループ主催の「薬物防止キャンペーン」のイベントということで、
アドバイザーでもある現世田谷区議会議員の「栗林のり子」さんも1曲われわれの伴奏で披露しました。
しかも立って弾くのも6年ぶりぐらいです。
アドリブもリハの時点(これも十分時間が取れなかったのですが、)ではメタメタでしたが、
本番では、かっこ良く弾けました(笑)(←自画自賛)
編成は、サックス、ドラム、ベース、キーボード、そしてギターですが、久々にラテンや、Jazz とかやって楽しかったです。
やはり、演奏をする事に生きがいを感じますね~。
今回のイベントは、私も所属するS-United というボランティア・グループ主催の「薬物防止キャンペーン」のイベントということで、
アドバイザーでもある現世田谷区議会議員の「栗林のり子」さんも1曲われわれの伴奏で披露しました。
http://www.kurinori.net/
栗林のり子さんも、昔はギターを弾きながら歌を歌っていたということもあり、忙しい最中、我々からの無理なお願いで歌っていただきました。
結構身内の友人が来たのですが、「ギター弾けるんですね~。」とか「ギター上手くてびっくりしました。」と言われました。
そういえば、ダラブッカも最近は「叩けるんですね。」とか「叩けるの知りませんでしたが。」と言われるぐらいですから、
人前でやらなければ、そう思われても当然な気がします。
ともあれ、これを機会に時々は弾こうかな?
※写真、あいさつする栗林のり子さん
※今回のセッション・バンドのメンバー+ボーカルのアカネさん
栗林のり子さんも、昔はギターを弾きながら歌を歌っていたということもあり、忙しい最中、我々からの無理なお願いで歌っていただきました。
結構身内の友人が来たのですが、「ギター弾けるんですね~。」とか「ギター上手くてびっくりしました。」と言われました。
そういえば、ダラブッカも最近は「叩けるんですね。」とか「叩けるの知りませんでしたが。」と言われるぐらいですから、
人前でやらなければ、そう思われても当然な気がします。
ともあれ、これを機会に時々は弾こうかな?
※写真、あいさつする栗林のり子さん
※今回のセッション・バンドのメンバー+ボーカルのアカネさん
<script type="text/javascript"></script>