親友の明日香ちゃんが、こんなツイートをしていて、それを読んで唖然としていたのですが、
それを東京新聞の記者さんが、素早く取材してくれて、記事にまとめてくれました。
書き起こしはじめ:
東京新聞 朝刊 2018年7月3日
『9』着用者を狙い撃ち
「No 9」とプリントされたTシャツを着た女性が、先月末、参議院の委員会を傍聴しようとしたところ、入り口で職員に制止された。
Tシャツには『NO WAR』の文字もあり、参院警務部は、憲法9条擁護の意思表示と判断、
「示威宣伝になる衣類の着用を許可しない」という内規に違反した、と説明する。
しかし、戦争放棄は紛れもなく、現行憲法の理念。
女性は「なぜ駄目なのか」と反発している。(皆川剛)
参院委員会傍聴女性を制止
東京都三鷹市の紫野明日香さん(49)は、先月28日、高度プロフェッショナル制度の採決があった参院厚生労働委員会を傍聴しようと、国会を訪れた。
国会の傍聴は初めてだった。
Tシャツには、『No 9』『NO WAR』の文字がデザインされていた。
参院西通用門での職員とのやりとりを、紫野さんは次のように再現する。
「9を付けているね。そのようなものを付けて入ることはできません」
「どうしてですか?」
「NO WARとも書いているだろう」
「どうして駄目なんですか?」
「意思表示をしているものは駄目です」
どうやら、9条用語と戦争反対の意味を読み取ったらしい。
そこで、憲法には103条まであることを念頭に、
「1だったらいいですか?」と尋ねると、
「1だったら大丈夫」
さらに、
「5だったらどうですか?」
「5でも大丈夫」
「では、なぜ9は駄目なんですか?」
「意思表示をしているからです」
結局、紫野さんは、持参したカーディガンを着て、Tシャツの文字を隠すよう求められ、従った。
混雑する委員会室で、暑さのためカーディガンを脱ごうとしたところ、すぐに別の職員がやって来て、「着てください」と迫られたという。
参院警務部は、
「職員とのやりとりの中で、女性から『9条』という言葉もあったため、示威宣伝にあたると判断した」と説明する。
その論理なら、「1」でも「1条擁護の示威宣伝」になり、「大丈夫」とは腑に落ちないが、同部はそうした職員の発言は「確認できない」としている。
紫野さんは、
「着たいものを着て、秩序を乱さずに座っているだけで、とがめられるのはおかしい。
なぜ9条だけがやり玉に挙げられるのか、『戦争反対』のどこが駄目なのか」と憤る。
紫野さんがツイッターでこの一件を投稿すると、6千件以上リツイートされた。
大半は共感の声で、漫画『銀河鉄道999』のロゴや、京野菜の『九条ネギ』の絵のTシャツは制止されるのかなど、皮肉交じりに議論が続いている。
「こちら特報部」も聞いてみた。
開催中のサッカー・ワールドカップにちなんで、日本代表の岡崎慎司選手の背番号『9』のレプリカユニフォームはどうか。
参院警務部は「公式見解ではない」と断った上で、「ユニフォーム姿なら制止しない」。
九条ネギや999も「政治的メッセージは含まれておらず、入場は拒まない」そうだが、
九条ネギのTシャツを着た多勢の人が、外で護憲を旗印にシュプレヒコールを上げた後に入るような場合には、「お声かけすることになる」という。
要するに、『9』に護憲の意味がくっつくと駄目らしい。
衆院でも、「議場で賛否を表明しない」との傍聴規則に基づき、入場可否を判断している。
コラムニストの小田嶋隆さんは、
「『みんな野菜を食べよう』でも、『アイラブニューヨーク』でも、何らかの主張を含む言説は全て、政治的という判断が可能。
今は、改憲論議を進めたい政権の中枢を、刺激するかどうかという基準で判断しているのだろう」と指摘し、
『9』を狙い撃ちにする恣意的な運用を、次のようなたとえ話で批判する。
「『赤羽』と書かれたTシャツを着ていったら、(JR埼京線の)『十条』の手前だから、『おまえは9条支持か』と言われかねない」
書き起こしおわり:
******* ******* ******* *******
頭にきた明日香ちゃん、
「なら脱ぎましょうか?」って言ったらしい。
そしたら黙り込んじゃって、「次からは駄目だから」と言われたそうな。
で、「じゃあ次は、お腹にも『9』って書いておこうかしら」…なんて言う明日香ちゃん、だから大好きなんだよな。
わたしのどのカバンにも、『No.9』と『NO WAR』『LOVE & PEACE』と書かれた札が付いている。
たまに街中やお店の中で、「この『No.9』ってのは何の意味?」って聞かれることがある。
そんな時、胸を張って、平和憲法のことを説明する。
「素晴らしいね、すごく新しいっていうか、未来を見据えているね」、なんて言って褒めてくれる。
国会だからこそ、この『9』の存在を誇りに思い、大切に扱わなければならないはず。
こんな現象を放ったらかしにしていてはいけないと思います。
それを東京新聞の記者さんが、素早く取材してくれて、記事にまとめてくれました。
書き起こしはじめ:
東京新聞 朝刊 2018年7月3日
『9』着用者を狙い撃ち
「No 9」とプリントされたTシャツを着た女性が、先月末、参議院の委員会を傍聴しようとしたところ、入り口で職員に制止された。
Tシャツには『NO WAR』の文字もあり、参院警務部は、憲法9条擁護の意思表示と判断、
「示威宣伝になる衣類の着用を許可しない」という内規に違反した、と説明する。
しかし、戦争放棄は紛れもなく、現行憲法の理念。
女性は「なぜ駄目なのか」と反発している。(皆川剛)
参院委員会傍聴女性を制止
東京都三鷹市の紫野明日香さん(49)は、先月28日、高度プロフェッショナル制度の採決があった参院厚生労働委員会を傍聴しようと、国会を訪れた。
国会の傍聴は初めてだった。
Tシャツには、『No 9』『NO WAR』の文字がデザインされていた。
参院西通用門での職員とのやりとりを、紫野さんは次のように再現する。
「9を付けているね。そのようなものを付けて入ることはできません」
「どうしてですか?」
「NO WARとも書いているだろう」
「どうして駄目なんですか?」
「意思表示をしているものは駄目です」
どうやら、9条用語と戦争反対の意味を読み取ったらしい。
そこで、憲法には103条まであることを念頭に、
「1だったらいいですか?」と尋ねると、
「1だったら大丈夫」
さらに、
「5だったらどうですか?」
「5でも大丈夫」
「では、なぜ9は駄目なんですか?」
「意思表示をしているからです」
結局、紫野さんは、持参したカーディガンを着て、Tシャツの文字を隠すよう求められ、従った。
混雑する委員会室で、暑さのためカーディガンを脱ごうとしたところ、すぐに別の職員がやって来て、「着てください」と迫られたという。
参院警務部は、
「職員とのやりとりの中で、女性から『9条』という言葉もあったため、示威宣伝にあたると判断した」と説明する。
その論理なら、「1」でも「1条擁護の示威宣伝」になり、「大丈夫」とは腑に落ちないが、同部はそうした職員の発言は「確認できない」としている。
紫野さんは、
「着たいものを着て、秩序を乱さずに座っているだけで、とがめられるのはおかしい。
なぜ9条だけがやり玉に挙げられるのか、『戦争反対』のどこが駄目なのか」と憤る。
紫野さんがツイッターでこの一件を投稿すると、6千件以上リツイートされた。
大半は共感の声で、漫画『銀河鉄道999』のロゴや、京野菜の『九条ネギ』の絵のTシャツは制止されるのかなど、皮肉交じりに議論が続いている。
「こちら特報部」も聞いてみた。
開催中のサッカー・ワールドカップにちなんで、日本代表の岡崎慎司選手の背番号『9』のレプリカユニフォームはどうか。
参院警務部は「公式見解ではない」と断った上で、「ユニフォーム姿なら制止しない」。
九条ネギや999も「政治的メッセージは含まれておらず、入場は拒まない」そうだが、
九条ネギのTシャツを着た多勢の人が、外で護憲を旗印にシュプレヒコールを上げた後に入るような場合には、「お声かけすることになる」という。
要するに、『9』に護憲の意味がくっつくと駄目らしい。
衆院でも、「議場で賛否を表明しない」との傍聴規則に基づき、入場可否を判断している。
コラムニストの小田嶋隆さんは、
「『みんな野菜を食べよう』でも、『アイラブニューヨーク』でも、何らかの主張を含む言説は全て、政治的という判断が可能。
今は、改憲論議を進めたい政権の中枢を、刺激するかどうかという基準で判断しているのだろう」と指摘し、
『9』を狙い撃ちにする恣意的な運用を、次のようなたとえ話で批判する。
「『赤羽』と書かれたTシャツを着ていったら、(JR埼京線の)『十条』の手前だから、『おまえは9条支持か』と言われかねない」
書き起こしおわり:
******* ******* ******* *******
頭にきた明日香ちゃん、
「なら脱ぎましょうか?」って言ったらしい。
そしたら黙り込んじゃって、「次からは駄目だから」と言われたそうな。
で、「じゃあ次は、お腹にも『9』って書いておこうかしら」…なんて言う明日香ちゃん、だから大好きなんだよな。
わたしのどのカバンにも、『No.9』と『NO WAR』『LOVE & PEACE』と書かれた札が付いている。
たまに街中やお店の中で、「この『No.9』ってのは何の意味?」って聞かれることがある。
そんな時、胸を張って、平和憲法のことを説明する。
「素晴らしいね、すごく新しいっていうか、未来を見据えているね」、なんて言って褒めてくれる。
国会だからこそ、この『9』の存在を誇りに思い、大切に扱わなければならないはず。
こんな現象を放ったらかしにしていてはいけないと思います。