『責任』という言葉の語源は『応答』(レスポンス・ラテン語)にある。
誰が何を、誰の前に応えるか。
法律の前で、神の前で、社会の前で、自分の前で…。
『自己責任』という言葉は、だから自分の前でしか使えない。
『自分』が『使命感』を持ったら、それを果たすのが『自己責任』。
今の日本社会の一部で、この『自己責任』という言葉の意味を間違えて解釈し、その上他人を責めている人がいます。
イラクに行った3人も、安田さんも、逆に『自己責任』をちゃんと果たしたのですから、『自己責任』ということで責められるのは間違っています。
記事の内容を書き起こします。
「使命感持ったら果たすのが自己責任」
シリアから帰国したフリージャーナリスト安田純平さんに対し、「自己責任論」に基づく批判が鳴りやまない。
2004年のイラク人質事件でも、同様の批判が起きたが、仙台文学館(仙台市)初代館長で作家の故・井上ひさしさんは、当時の文章講座で、
「自己責任の言葉の使い方を間違っている」と語り、日本社会のあり方を問うていた。
井上ひさしさん 生前語る
イラクでは2004年4月、日本人3人が拘束され、程なくして解放された。
当時は一部の新聞でも、社説で、
「自己責任の自覚を欠いた、無謀かつ無責任な行動が、政府や関係機関などに大きな無用の負担をかけている」
「自由な選択が保障された国だからこそ、それに伴う自己責任が求められる」などと論じられた。
批判の間違い指摘
こうした中、同年5月15日に、文章講座が開かれた。
井上さんは、文章の句読点の打ち方を説明するうち、おもむろに、3人へのバッシングについて、「あれ、間違いなんです」と切り出した。
講座によると、『責任』の語源は『レスポンス(応答)』のラテン語にあり、
「ここで問題になるのは、誰が何を、誰の前に応えるのか」と説明。
法律の前で、神の前で、社会の前で、自分の前で…。
そう例示した上で、
「自己責任という言葉は、自分の前でしか使えない。
自分が使命感を持ったら、それを果たすのが自己責任。
志を立てたのにやらなかったら、自分が許さない」と語りかけ、
イラクに行った3人は、逆に、自己責任を果たしたことになる、と説いた。
******* ******* ******* *******
******* ******* ******* *******
ジャーナリストの豊田直巳さんがフェイスブックに載せておられた写真と、直巳さんご自身のコメントを紹介します。
https://m.facebook.com/naomi.toyoda.5?fref=nf
数日前に、安田純平さんの記者会見を受けて、『自己責任』について投稿しました。
それに対する友人の小澤さんのコメントで思い出しました。
7年半前に、私の『自己責任』で、爆発直後の双葉町や大熊町に「入った」時のルポ記事です。
共同通信から全国配信しました。
つまり、共同通信も、会社としては、現場記者に待避を命じていたのです。
何も、NHKや全国紙などだけではありません。
そして、私も自分が社長だったら(そんなことはあり得ませんが=笑)、部下には待避を命じただろうと思います。
あくまで自分の『自己責任』だから、原発の直近まで行けたのです。
安田さんも、現場に入ったのは、同様に思ったのだろうと考えています。
人に「戦場を取材しろ」とは決して言えなくとも、自分自身は「戦場取材」する場合もあるのと同様です。
そんなわけで、以下のように、フリーランスの私の写真とルポが、全国の地方紙に掲載されたのです。
*ちなみにこの時、双葉町からも大熊町からも、日本政府は「人は出ろ」と命じていましたし、そのことを私は知っていましたが、「入り」ました。
******* ******* ******* *******
コメント欄で、長谷川宏さんが、この動画を紹介してくださっていました。
日本のマスコミが「安全・安心報道」一色だった事故直後、事態の深刻さを伝えてくださったのが、まさに豊田直巳さんや森住卓さんがレポートしてくださった、OurPlanetTVの白石草さんが聞き手の、以下の動画でした。
【福島原発】放射能による内部被ばくを警告〜緊急現地報告
誰が何を、誰の前に応えるか。
法律の前で、神の前で、社会の前で、自分の前で…。
『自己責任』という言葉は、だから自分の前でしか使えない。
『自分』が『使命感』を持ったら、それを果たすのが『自己責任』。
今の日本社会の一部で、この『自己責任』という言葉の意味を間違えて解釈し、その上他人を責めている人がいます。
イラクに行った3人も、安田さんも、逆に『自己責任』をちゃんと果たしたのですから、『自己責任』ということで責められるのは間違っています。
記事の内容を書き起こします。
「使命感持ったら果たすのが自己責任」
シリアから帰国したフリージャーナリスト安田純平さんに対し、「自己責任論」に基づく批判が鳴りやまない。
2004年のイラク人質事件でも、同様の批判が起きたが、仙台文学館(仙台市)初代館長で作家の故・井上ひさしさんは、当時の文章講座で、
「自己責任の言葉の使い方を間違っている」と語り、日本社会のあり方を問うていた。
井上ひさしさん 生前語る
イラクでは2004年4月、日本人3人が拘束され、程なくして解放された。
当時は一部の新聞でも、社説で、
「自己責任の自覚を欠いた、無謀かつ無責任な行動が、政府や関係機関などに大きな無用の負担をかけている」
「自由な選択が保障された国だからこそ、それに伴う自己責任が求められる」などと論じられた。
批判の間違い指摘
こうした中、同年5月15日に、文章講座が開かれた。
井上さんは、文章の句読点の打ち方を説明するうち、おもむろに、3人へのバッシングについて、「あれ、間違いなんです」と切り出した。
講座によると、『責任』の語源は『レスポンス(応答)』のラテン語にあり、
「ここで問題になるのは、誰が何を、誰の前に応えるのか」と説明。
法律の前で、神の前で、社会の前で、自分の前で…。
そう例示した上で、
「自己責任という言葉は、自分の前でしか使えない。
自分が使命感を持ったら、それを果たすのが自己責任。
志を立てたのにやらなかったら、自分が許さない」と語りかけ、
イラクに行った3人は、逆に、自己責任を果たしたことになる、と説いた。
******* ******* ******* *******
******* ******* ******* *******
ジャーナリストの豊田直巳さんがフェイスブックに載せておられた写真と、直巳さんご自身のコメントを紹介します。
https://m.facebook.com/naomi.toyoda.5?fref=nf
数日前に、安田純平さんの記者会見を受けて、『自己責任』について投稿しました。
それに対する友人の小澤さんのコメントで思い出しました。
7年半前に、私の『自己責任』で、爆発直後の双葉町や大熊町に「入った」時のルポ記事です。
共同通信から全国配信しました。
つまり、共同通信も、会社としては、現場記者に待避を命じていたのです。
何も、NHKや全国紙などだけではありません。
そして、私も自分が社長だったら(そんなことはあり得ませんが=笑)、部下には待避を命じただろうと思います。
あくまで自分の『自己責任』だから、原発の直近まで行けたのです。
安田さんも、現場に入ったのは、同様に思ったのだろうと考えています。
人に「戦場を取材しろ」とは決して言えなくとも、自分自身は「戦場取材」する場合もあるのと同様です。
そんなわけで、以下のように、フリーランスの私の写真とルポが、全国の地方紙に掲載されたのです。
*ちなみにこの時、双葉町からも大熊町からも、日本政府は「人は出ろ」と命じていましたし、そのことを私は知っていましたが、「入り」ました。
******* ******* ******* *******
コメント欄で、長谷川宏さんが、この動画を紹介してくださっていました。
日本のマスコミが「安全・安心報道」一色だった事故直後、事態の深刻さを伝えてくださったのが、まさに豊田直巳さんや森住卓さんがレポートしてくださった、OurPlanetTVの白石草さんが聞き手の、以下の動画でした。
【福島原発】放射能による内部被ばくを警告〜緊急現地報告