goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[皐月賞(G1)]混戦ですが、ロサギガンティアでどうでしょう?

2014-04-19 20:21:50 | JRA G1・重賞戦線
■4/20中山11R 皐月賞(3歳牡/牝・G1・芝2000m)

*オッズは前日19:52時点

JRAデータ分析(過去10年)のまとめです。
1.3着以内馬30頭中26頭は、前走で「弥生賞」「スプリングS」「若葉S」に出走していた。前走がその他のレースだった馬は3着内率7.0%と苦戦。
2.、「弥生賞・スプリングS・若葉S以外のレース」から臨み3着以内に入った馬のうち、2010年3着のエイシンフラッシュ(前走京成杯)を除く3頭は前走が共同通信杯。
3.3着以内馬30頭中27頭は、前年の12月以降に行われたJRAの重賞で3着以内となった経験のある馬。JRAの重賞で3着以内となった経験がないにもかかわらず3着以内に入った馬(3頭)は、いずれも芝2000mのオープン特別での連対経験があった。
4.3着以内馬30頭中19頭は、前走4コーナーを4番手以内で通過。一方、5番手以下で通過していた馬は3着内率12.2%とやや苦戦。
5.JRAの2000mを超えるレースで優勝経験のあった馬は、11頭が出走したものの3着以内に好走した馬はいない。一方、JRAの1600m未満のレースで優勝経験があった馬は3着内率4.4%、JRAのダートレースで優勝経験があった馬は3着内率5.9%とそれぞれ低調な成績。
6.2009年以降の優勝馬5頭は、いずれも同年の2月以降にJRAの芝1800m以上の重賞で優勝経験がある馬。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2014/0420_1/index.html
---

「今年の牡馬クラシック路線は混戦」を示すように、オッズもかなり割れています。
とは言え、過去のデータを見る限りでは、前走トライアルレース出走組、1800~2000mの重賞またはオープン特別実績馬が有利なのは明らかで、何が勝つのか皆目わからないほどの混戦ではない気もしています。

そんな中、本命ロサギガンティア、対抗アドマイヤデウスと聞くと「あれ?」と思う方もいるでしょうが、今年はトライアル3レースの比較で言えば、スプリングSと若葉Sの方が本番に直結するイメージ…、だと私には見えたんですよねぇ(^^ゞ
あっさり弥生賞組が勝つ可能性もあるとは思いますが、アドマイヤデウスはかなりの過小評価になっているようですし、トゥザワールド、ワンアンドオンリーあたりを重く見るよりは、こちらの方が面白いのではないでしょうか。

あとはクラリティシチーなんかも怪しいですよね。
前走も良く粘った強い内容でしたし、この馬の単勝が30倍以上なのは、ある意味とてもオイシイのかもしれません。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】4/20福島6R(500万下)枠順&予想

2014-04-19 17:12:30 | 引退馬
■4/20福島6R(500万下・ダ1150m) 12:30発走


アタッキングゾーンは3枠3番からの発走となりました。
中山ダート1200mと同様に、基本的には外枠からの逃げ・先行が勝ちパターンですが、アタッキングゾーンの場合はまずはスタートを決めて自分のリズムで走り切ることが何よりも重要です。
福島ダート1150mはサクラバクシンオー産駒が好成績を挙げているコースでもありますし、自分の力をきちんと出すことが出来れば、馬券圏内も十分狙えると思います。

ということなのですが、本命・対抗は、あえて前走同クラス2着の2頭、キタサンウンリューとフィンデルムンドにさせてもらいました。
キタサンウンリューは前走逃げて2着。先行力があるのがセールスポイントで、好枠を引いたここはチャンスの一戦でしょう。
一方のフィンデルムンドは昨年11月にこのコースでの2着がありますが、差し追い込みに寄った脚質の分、キタサンウンリューほどの安定感は無い気がします。

アタッキングゾーンの単穴評価は、正直、半信半疑なのですが、やってみなければわからないメンバー構成の一戦ですから、私の予想がいい方向に間違っていることを祈りたいと思います。
そういえば、今日は広尾TCのフェニーチェが見事な差し切り勝ちを収めてくれました。アタッキングゾーンもぜひこの流れに乗って、いい結果を出して欲しいところです(^_^)

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身&串焼きからの…やっぱりシメはラーメンか(^_^;) @大崎→渋谷

2014-04-19 08:24:44 | うまいもの
大崎駅付近で仕事を終えて、時間が遅くなったので近場でササッと食事をして帰ることになったのですが、その「近場」の意味合い、とらえ方が、参加メンバーそれぞれで微妙に違うことってありますよね。

この日も結構な広範囲を近場だと主張する人、せいぜい隣のビルまでが近場だと主張する人などがいて、全くどこに行くかが決まらなかったのですが、そういう時に頼りになるのは過去に行ったことがある無難なチェーン店です。
結局、メンバーの中の一人が「ここ大丈夫だよ、普通だから…」みたいなことを言いつつドンドン店内に進んでしまい、つられて我々も、『じゃあ、まあ、ここでいいか…』みたいな感じで(^^ゞ

こちらのお店は、お刺身が売りで、必ず刺身だけは注文しなければいけないシステム。


お刺身は美味しいのを出す店がたくさんあるので、「刺身で勝負」をするのは実はなかなか難しいものです。
この日のお刺身も、どれも普通に美味しいのですが、『こりゃぁ美味いぞ!』みたいなインパクトまではなかったです。
もっともかなり値段を抑えてくれているので、それを考えれば十分以上に合格点。贅沢を言っちゃいけませんね(^^ゞ

こちらは、何かのオマケで頂いたカキです。


何かのオマケ…。そう、多分飲み物のオマケだったような。。
とにかく、小ぶりですが身が締まった美味しいカキで、得をした気分になれたのは間違いありません。

この日はササッと食事をする企画ですから、カキの後にいきなりレバーを焼いてもらっちゃいます。


ごま油&塩にウズラの卵を溶かしたタレにつけて食べるのですが、レバー単体でもきちんと美味しい串焼きで、『何もそこまで凝らなくても』と思わないでもありません。
が、トロッとしたレバーの食感も保たれていてとても良かったと思います。

串焼きメニューからもう一本、とり皮です。


とり皮は好き嫌いがはっきり分かれますよね。
嫌いな人に理由を聞いてみると、鶏の脂が苦手とか、ぷにゅっとした食感がダメとか、皮の見た目が最悪とか、いろいろな意見があるみたいです。
ちなみに私はどの要素大丈夫で、結果、とり皮が好きということになっています(^_^)

と、なんとここでメンバーの一人が時間切れに。
遅い時間から飲むとそういうこともあるので要注意です。
お刺身と串焼きとお酒だけのササッとした食事でしたが、一応、楽しく美味しく食べることが出来ました。

元気酒場 魚匠 大崎店
品川区大崎1-5-1 大崎センタービル2F
03-6420-1288


大崎で食事を済ませて解散になったあと、私は普通に電車で家路についたのですが、乗換駅の渋谷でふとあることに気が付いてしまいました。
『あれ?なんだか少し小腹がすいているなぁ…』
いやぁ、気が付いてしまったものは仕方がありません。

そんなときに便利なのは、安くて早くて美味しい博多とんこつラーメンです。


風龍のラーメンは本当にアッという間に出てくるのでありがたいです。


麺はいつものようにバリカタで。


最初の一杯を瞬殺したら、替え玉とともにおろしにんにくと辛子高菜で味変を。


一杯目とはまた趣が違ったバリカタ麺をすすり上げます!


うーむ。美味い!
何の変哲もない、全く高級感もないラーメンなのですが、なんだかとても満足なんです。
ちょっと小腹がすいたとき、こんなに便利な食べ物も珍しいと思います。

お刺身と串焼きだけでは何かが足りない。
皆さんも、もしもそういう状況に陥ることがあったとしたら、博多ラーメンふた玉でビシッとシメてみるのもいいのではないでしょうか(^_-)☆

博多風龍 渋谷店
渋谷区道玄坂2-8-8
03-5458-9255

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする