ライジングリハビリテーション在厩のエタンダールは、週明けからハッキングを開始しています。
4/23測定の馬体重は467kgです。
◇藤田場長のコメント
「獣医より、『前回検査から著変なく、患部は常に落ち着いた状態でエコー検査画像上も変化は認められない。さらに運動量を増やしても問題ない』との許可が下りましたので、週明けからハッキングをスタート。現在はウォーキングマシン60分、ダグ2000m、ハッキング600mを行っています。まずは短めの距離から様子を見て、徐々に調教量を増やしていきましょう。」
-----
予定通りにハッキングがメニューに加わりました\(^O^)/
屈腱炎発症から約1年でようやくですが、当時発表された損傷率を考慮すれば驚異的な回復と言ってよく、手術を決断した藤原調教師、手厚いケアを施して頂いた関係者の皆さんに改めて御礼を言いたいと思います。
ということなのですが、まだまだ復帰までの道のりは長いわけで、軽いキャンターから普通キャンターに移行するまであと1~2ヶ月、ペースを上げて15-15までにさらに1ヶ月から2ヶ月とすれば、やはり復帰は早くても秋競馬になりそうですね。
まあ、もともとは年内に復帰できれば御の字と思っていましたので、とにかく順調に、後戻りの無いよう進めて頂ければと思います。
それまでは気長に、そして首を長~くして待っています(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
4/23測定の馬体重は467kgです。
◇藤田場長のコメント
「獣医より、『前回検査から著変なく、患部は常に落ち着いた状態でエコー検査画像上も変化は認められない。さらに運動量を増やしても問題ない』との許可が下りましたので、週明けからハッキングをスタート。現在はウォーキングマシン60分、ダグ2000m、ハッキング600mを行っています。まずは短めの距離から様子を見て、徐々に調教量を増やしていきましょう。」
-----
予定通りにハッキングがメニューに加わりました\(^O^)/
屈腱炎発症から約1年でようやくですが、当時発表された損傷率を考慮すれば驚異的な回復と言ってよく、手術を決断した藤原調教師、手厚いケアを施して頂いた関係者の皆さんに改めて御礼を言いたいと思います。
ということなのですが、まだまだ復帰までの道のりは長いわけで、軽いキャンターから普通キャンターに移行するまであと1~2ヶ月、ペースを上げて15-15までにさらに1ヶ月から2ヶ月とすれば、やはり復帰は早くても秋競馬になりそうですね。
まあ、もともとは年内に復帰できれば御の字と思っていましたので、とにかく順調に、後戻りの無いよう進めて頂ければと思います。
それまでは気長に、そして首を長~くして待っています(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

吉澤ステーブルWEST在厩のゴッドフロアーは週2回の速めを順調に消化、24日の栗東トレセン帰厩が予定されています。
◇松永調教師のコメント
「まずは、5/8船橋 ファンシーステッキ特別(ダ1800m)に申込みを行い、ここを除外されるようであれば、5/14大井 アーバンステージ皐月賞(ダ1800m)へ。夏季競馬のクラス編成前に1つ勝っておくことが理想ですので、今回は比較的メンバーが落ち着きやすい交流競走を本線に調整を進めていきたいと思います。」
-----
いよいよゴッドフロアーがトレセンに戻ってきます。
吉澤ステーブルWESTではリラックスしていい休養が出来たようですし、15-15、13-13を難なくこなしての入厩だけに、『レースを使うまでにそれほど時間がかからないのでは?』と思っていたところ、次は地方交流戦で勝ち星を狙いに行く作戦とのこと。
『なるほどなぁ』の作戦だと思いますので、着実に準備を進めて勝ちをゲットして欲しいと思います!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇松永調教師のコメント
「まずは、5/8船橋 ファンシーステッキ特別(ダ1800m)に申込みを行い、ここを除外されるようであれば、5/14大井 アーバンステージ皐月賞(ダ1800m)へ。夏季競馬のクラス編成前に1つ勝っておくことが理想ですので、今回は比較的メンバーが落ち着きやすい交流競走を本線に調整を進めていきたいと思います。」
-----
いよいよゴッドフロアーがトレセンに戻ってきます。
吉澤ステーブルWESTではリラックスしていい休養が出来たようですし、15-15、13-13を難なくこなしての入厩だけに、『レースを使うまでにそれほど時間がかからないのでは?』と思っていたところ、次は地方交流戦で勝ち星を狙いに行く作戦とのこと。
『なるほどなぁ』の作戦だと思いますので、着実に準備を進めて勝ちをゲットして欲しいと思います!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ドリームファーム在厩のブリッツェンは、ウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1400m、ハッキング1400mの後、おもに普通キャンター1400~2100m、または坂路でのハロン15~20秒ペースのキャンター1~2本を消化しています。
◇国分担当のコメント
「日々調教パターンを固定せず、近頃は終いだけハロン15秒台も取り入れています。これまでの経験が違いますし、この年齢ともなれば、走らせればしっかり走りセーブすれば行きすぎず、馬自身がちゃんとコントロールできるようになっています。」
-----
今週も特に問題なく調整が進んでいます。
マンネリにならないよう気を使いながらの調整ですが、基本的な運動量はほぼ一定のようで、ペースが上がるのは具体的な復帰目標を定めてからになりそうです。
その復帰目標ですが、現時点で明らかにならないということは、暑さが不得手と言われているブリッツェンだけに、やはり北海道シリーズが本線ということでしょうか。
まだ流動的なのかもしれませんが、そろそろ方向性だけでも知りたいところです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇国分担当のコメント
「日々調教パターンを固定せず、近頃は終いだけハロン15秒台も取り入れています。これまでの経験が違いますし、この年齢ともなれば、走らせればしっかり走りセーブすれば行きすぎず、馬自身がちゃんとコントロールできるようになっています。」
-----
今週も特に問題なく調整が進んでいます。
マンネリにならないよう気を使いながらの調整ですが、基本的な運動量はほぼ一定のようで、ペースが上がるのは具体的な復帰目標を定めてからになりそうです。
その復帰目標ですが、現時点で明らかにならないということは、暑さが不得手と言われているブリッツェンだけに、やはり北海道シリーズが本線ということでしょうか。
まだ流動的なのかもしれませんが、そろそろ方向性だけでも知りたいところです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ジョイナスファーム在厩のバシレウスは、引き続き、周回コースでの軽いキャンター1400m、普通キャンター2100mを乗り込まれています。4/22測定の馬体重は512kgです。
◇古谷社長のコメント
「必要とあれば筋肉注射や針治療なども行い、各所に疲れを残さないようフォロー。キャンターを乗った後は整理運動としてダクを700mほど消化しており、それから小さな馬場でさらにじっくりと歩かせてもいますので、時計を出す前の段階としては、結構な運動量をこなしていると思います。歩様に問題はありませんし、このまま進めて行けそうですが、口カゴを装着して余計な物は食べていないはずなのに太ってしまいがちで…。つねにある程度の負荷をかけて絞っていく作業がついてまわる点が悩みの種です。」
-----
引き続き脚元の状態は安定してくれているようです。
先週もアナウンスがあったように、あと一週間ほど持ちこたえてくれれば、いよいよ来月からはペースも上がってくるでしょう。
あとは、これから初夏に向かう気候を味方にして、ボテッとした腹回りを引き締めていければということになりますが、年齢的なものも含めてそれが意外に難しいのかもしれません(^_^;)
いずれにしても、この感じだと夏のローカル開催で復帰の線が濃厚ですね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇古谷社長のコメント
「必要とあれば筋肉注射や針治療なども行い、各所に疲れを残さないようフォロー。キャンターを乗った後は整理運動としてダクを700mほど消化しており、それから小さな馬場でさらにじっくりと歩かせてもいますので、時計を出す前の段階としては、結構な運動量をこなしていると思います。歩様に問題はありませんし、このまま進めて行けそうですが、口カゴを装着して余計な物は食べていないはずなのに太ってしまいがちで…。つねにある程度の負荷をかけて絞っていく作業がついてまわる点が悩みの種です。」
-----
引き続き脚元の状態は安定してくれているようです。
先週もアナウンスがあったように、あと一週間ほど持ちこたえてくれれば、いよいよ来月からはペースも上がってくるでしょう。
あとは、これから初夏に向かう気候を味方にして、ボテッとした腹回りを引き締めていければということになりますが、年齢的なものも含めてそれが意外に難しいのかもしれません(^_^;)
いずれにしても、この感じだと夏のローカル開催で復帰の線が濃厚ですね。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

アカデミー牧場在厩のダブルミッションは、ダク、ハッキングの準備運動後、周回コースでの普通キャンター2400~2700mを乗り込まれています。
◇野田代表のコメント
「ハロン16~18秒程度まで乗り進めており、その後の感触も良好。ここまでの推移を報告したところ、『もう腰の心配はないようですし、段々進められるところまできたのであれば、あとは手元で様子を見ながらペースを上げてみよう』(厩舎陣営)とのこと。『入厩検疫が取れるようであれば、今週末にも帰厩させる』ことになりました。」
-----
まだ少し様子を見つつ…という状況かと思っていたら、早くも帰厩して進めていくレベルまで来ていたようです。ひとまずうれしい誤算といったところですが、いずれにしてもこのまま順調に進んでほしいと思います。
想定外の怪我で随分遠回りをしてしまいましたが、これからきちんと仕上げていけば、時期的にレベルの下がった未勝利戦ならいきなり勝利も望めるはずです。
依然として期待感、目標設定が高い馬ですから、是非とも巻き返して欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇野田代表のコメント
「ハロン16~18秒程度まで乗り進めており、その後の感触も良好。ここまでの推移を報告したところ、『もう腰の心配はないようですし、段々進められるところまできたのであれば、あとは手元で様子を見ながらペースを上げてみよう』(厩舎陣営)とのこと。『入厩検疫が取れるようであれば、今週末にも帰厩させる』ことになりました。」
-----
まだ少し様子を見つつ…という状況かと思っていたら、早くも帰厩して進めていくレベルまで来ていたようです。ひとまずうれしい誤算といったところですが、いずれにしてもこのまま順調に進んでほしいと思います。
想定外の怪我で随分遠回りをしてしまいましたが、これからきちんと仕上げていけば、時期的にレベルの下がった未勝利戦ならいきなり勝利も望めるはずです。
依然として期待感、目標設定が高い馬ですから、是非とも巻き返して欲しいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
