前回訪問で、かねてからの謎に一定の解決を見せた鳥たけさんに行ってきました。
■前回訪問時の記事はコチラ → 謎は解けたのか!? @鳥たけ・下高井戸
行った理由は単純でありまして、リーズナブルなのに焼き鳥も刺身も美味しかったから…
そうなんです、毎度いろいろと理由をつけてはいますが、敷居が低くて美味しいお店にはつい行ってしまうんですよね(^^)
まずはホッピーとお通し。(実はお通しの『オクラとひじきの胡麻和え』がムチャクチャ美味しかった!)

ホワイトボードの活魚メニューから、かんぱちの刺身です。

前回訪問時に食べた『真鯛の刺身』がすごく高レベルだったので、再び活魚メニューから今回はかんぱちを。
下高井戸で活魚の刺身と言えば、すでに惜しまれながらも閉店となった『吾作』さんを思い出しますが、今回食べたかんぱちもとても新鮮で美味しかったですし、正直、吾作さんのあとを継ぐのは鳥たけさんかも、と思うほどです。
お店のコンセプトは全く違いますが、何にせよ、美味しい刺身が食べられるのはすごく有難いことです。
■吾作さんの懐かし記事はコチラ↓
地道な調査が望まれるローカルな名店 @吾作・下高井戸
やはり… 地元に愛される居酒屋の真髄 @吾作・下高井戸
そして、メインの焼き鳥は大串なので、塩焼き三本。

首と

砂肝と

ぼんじりを頂きました。

一応、今回訪問時のお約束として、前回とは違う注文だけで攻めるつもりだったのですが、この首肉はいきなり前回と被ってしまいました。
いやですね、(呼び方は店によって違いますが)私はやや脂感が少なくて鶏の旨みが凝縮されている首肉が大好きでありまして、基本的に『あれば頼んでしまう』習性があるのは事実です。
でもこの時は、本当に前回もお願いしたのを忘れていて…
前回は普通の焼き鳥(いわゆる正肉というヤツ)をお願いしたと、すっかりそう信じこんでいたのですm(_ _)m
それはさて置き、鳥たけさんの焼き鳥はやはりなかなかイイですね。
一本当たり230円程度はしますので、120円とか130円の焼き鳥とは一線を画す高級焼き鳥に思えてしまいますが、実は一本当たりのボリュームが普通の焼き鳥の優に倍はありますので、全く値付けが高いとは感じません。
それにそもそも、首も砂肝もぼんじりも美味しいし… 逆に言えば、これだけの大串で美味しくなかったら悲惨でしょうけどね(^^ゞ
という事でホッピー外がなくなったので、お酒を黒霧島EXロックに切り替えて…

ここで、何故か再び活魚に戻って、しまあじの刺身です。

焼き鳥屋さんで魚にハマるのもどうかと思いますが、この日は『魚な気分』がしたのでしょう。
弾力を感じるかんぱちとは違いますが、角の立った高級魚しまあじも新鮮で美味しかった… しかも安い…
うーむ。。鳥も魚も美味いとは、次回はアジフライとかそういう系統も試してみたいなぁ。
もう完全に海鮮居酒屋になってますが、あん肝もお願いしてしまいました(^^;)

そして、シメの一品にはポテトサラダを。

ポテトサラダはボリュームたっぷり、ソツなく美味しい系でした。
刺身や焼き鳥ほどのインパクトはないですが、安心して頼んで決して裏切られないタイプ…
おお、そういうことなんですね、鳥も魚もおつまみ料理も決して期待を裏切らない美味しさ…
鳥たけさんの魅力をひと言にまとめると、そんな感じになるのかもしれません!\(^O^)/
鳥たけ
世田谷区松原3-29-22
03-3327-5822
■前回訪問時の記事はコチラ → 謎は解けたのか!? @鳥たけ・下高井戸
行った理由は単純でありまして、リーズナブルなのに焼き鳥も刺身も美味しかったから…
そうなんです、毎度いろいろと理由をつけてはいますが、敷居が低くて美味しいお店にはつい行ってしまうんですよね(^^)
まずはホッピーとお通し。(実はお通しの『オクラとひじきの胡麻和え』がムチャクチャ美味しかった!)

ホワイトボードの活魚メニューから、かんぱちの刺身です。

前回訪問時に食べた『真鯛の刺身』がすごく高レベルだったので、再び活魚メニューから今回はかんぱちを。
下高井戸で活魚の刺身と言えば、すでに惜しまれながらも閉店となった『吾作』さんを思い出しますが、今回食べたかんぱちもとても新鮮で美味しかったですし、正直、吾作さんのあとを継ぐのは鳥たけさんかも、と思うほどです。
お店のコンセプトは全く違いますが、何にせよ、美味しい刺身が食べられるのはすごく有難いことです。
■吾作さんの懐かし記事はコチラ↓
地道な調査が望まれるローカルな名店 @吾作・下高井戸
やはり… 地元に愛される居酒屋の真髄 @吾作・下高井戸
そして、メインの焼き鳥は大串なので、塩焼き三本。

首と

砂肝と

ぼんじりを頂きました。

一応、今回訪問時のお約束として、前回とは違う注文だけで攻めるつもりだったのですが、この首肉はいきなり前回と被ってしまいました。
いやですね、(呼び方は店によって違いますが)私はやや脂感が少なくて鶏の旨みが凝縮されている首肉が大好きでありまして、基本的に『あれば頼んでしまう』習性があるのは事実です。
でもこの時は、本当に前回もお願いしたのを忘れていて…
前回は普通の焼き鳥(いわゆる正肉というヤツ)をお願いしたと、すっかりそう信じこんでいたのですm(_ _)m
それはさて置き、鳥たけさんの焼き鳥はやはりなかなかイイですね。
一本当たり230円程度はしますので、120円とか130円の焼き鳥とは一線を画す高級焼き鳥に思えてしまいますが、実は一本当たりのボリュームが普通の焼き鳥の優に倍はありますので、全く値付けが高いとは感じません。
それにそもそも、首も砂肝もぼんじりも美味しいし… 逆に言えば、これだけの大串で美味しくなかったら悲惨でしょうけどね(^^ゞ
という事でホッピー外がなくなったので、お酒を黒霧島EXロックに切り替えて…

ここで、何故か再び活魚に戻って、しまあじの刺身です。

焼き鳥屋さんで魚にハマるのもどうかと思いますが、この日は『魚な気分』がしたのでしょう。
弾力を感じるかんぱちとは違いますが、角の立った高級魚しまあじも新鮮で美味しかった… しかも安い…
うーむ。。鳥も魚も美味いとは、次回はアジフライとかそういう系統も試してみたいなぁ。
もう完全に海鮮居酒屋になってますが、あん肝もお願いしてしまいました(^^;)

そして、シメの一品にはポテトサラダを。

ポテトサラダはボリュームたっぷり、ソツなく美味しい系でした。
刺身や焼き鳥ほどのインパクトはないですが、安心して頼んで決して裏切られないタイプ…
おお、そういうことなんですね、鳥も魚もおつまみ料理も決して期待を裏切らない美味しさ…
鳥たけさんの魅力をひと言にまとめると、そんな感じになるのかもしれません!\(^O^)/
鳥たけ
世田谷区松原3-29-22
03-3327-5822
