とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【マジックブルー】ダート1900m戦を選択! 9/21中京6R・出走確定

2024-09-19 18:49:06 | マジックブルー

マジックブルーは、9月21日(土)中京6R 1勝クラス(ダ1900m)に団野大成騎手で出走します。

  • 24.09.18 助 手 栗東坂良 1回 53.5-39.2-25.8-12.7 強めに追う
  • 24.09.15 助 手 栗東CW良 4F 55.1-39.8-12.7(7) 馬ナリ余力
  • 24.09.11 助 手 栗東坂良 1回 53.8-39.2-25.4-12.5 一杯に追う

◇城戸助手のコメント 「今まで何度か強めをやりましたが、18日は坂路でほぼ馬なり。ただ、時計は過去に強めをやった時と同じくらい出ましたので、状態は上がってきているのだと思います。先週末にはCコースで長めから少し速いところをやってみたりもしましたが、入厩当初より息遣いも良くなっていましたからね。あとは実戦に行ってゲートがどうか。何とか差なく出てもらいたいところです」

-----

マジックブルーの出走が確定しました。

レースについては9/21中京のダート1900m戦または9/22中京のダート1800m戦との話でしたが、選ばれたのは9/21のダート1900m戦。いや、22日だと用事があってリアルタイム観戦できない私への忖度…じゃないことは確実です(^^ゞ

それはさて置き、出馬表を見るとこのレースは何と8頭立て。そりゃあ、誰だってこちらを選びますよね…と思ったら、翌日のダート1800m戦も10頭立てに落ち着いているんですね。何故こんなに空いているのかは別にして、昇級初戦、休み明けのマジックブルーにとって頭数はできるだけ少ない方がありがたいですから、その点ではとても良かったと思います。

追い切りについては、荒川先生や城戸助手が前向きなコメントをしてくれているものの、正直、休み前と比べても時計面では今ひとつといった印象。ただ、矢作厩舎と荒川厩舎では追い切りのやり方も違うでしょうし、バンバン時計を出せばイイってものでもないでしょうから、それも含めて転厩初戦の注目ポイントだと考えておきます。

果たしてマジックブルーが1勝クラスでどこまでやれるのか、矢作厩舎、古川奈穂騎手騎乗のオールウェズキズナには先着したいな!との気持ちを秘めつつ応援したいと思います(^^)

 

**2024/9/21中京6R 3歳以上1勝クラス(ダ1900m)出走馬**

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アスロス】しっかり実力をつけるところから… 9/18門別10R・3着

2024-09-19 06:34:27 | 引退馬

門別10レース 夏秋いちご品種すずあかね特別に出走したアスロスは、まずまずのスタートから、前半は中団の内目を追走。直線を迎えても前との差は縮まらず、結果3着での入線となっています。

◇桑村真明騎手のコメント 「出たなりの位置で今日は折り合いもある程度スムーズにいきましたが、追ってからがジリジリとしか伸びてくれませんでした。勝ち馬が強かったとはいえ、このクラスでもやれる馬だと思うのですが…」

◆クラブのコメント 「枠内でややガタついたものの、スタートはほぼ互角。道中はそれほど掛かることなく4~5番手からレースを進めましたが、いざ追い出されてから伸びきれず、上位人気の2頭に水をあけられてしまいました。なお、このあとは、「2週間後にまた番組がありますので、そこを目標に。これくらいの距離が合っていますし、次走の内容も確認しつつ」(桧森師)、その先の方向性について考えていく予定となっています」

-----

レースリプレイを見ましたが、ゲートは許容範囲内でしたし、心配された折り合いも全然問題なく見えました。それをもって『収穫があった』と言うこともできますが、逆に、門別のこのクラスで普通に力負けしているとも言えるので…

桑村騎手がコメントしておられる通り、追ってから全然伸びないのがモドカシイ感じで、これから2勝(又は3勝)するのはそう簡単じゃないぞ!と改めて思い知らされた気分です。

どうやら次走は2週間後になるようですが、まずはしっかりした競馬を続け、少しでもらしさを見せて欲しい。。今の感じだとすぐに結果を出せとは言いにくいですから、(大先輩のプライムラインのように)多少時間を掛けてでも、地方でも中央でもやれるだけの実力を身につけて欲しいと思いますm(_ _)m

 

**2024/9/18門別10R 夏秋いちご品種すずあかね特別(ダ1700m)・稍重**

地方競馬ライブ (keiba-lv-st.jp)

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アスゴッド】競馬を使ってもいい意味で変わりなし!

2024-09-19 06:19:06 | アスゴッド

シュウジデイファーム在厩のアスゴッドは、おもにBTCの坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗られています。

◇岸本担当のコメント 「今週は3F38秒台で登坂。立ち上げ直後はまだ素軽さがなく、もたれ気味の走りでしたが、今はしっかりと動けていますし、坂路での手応えも楽ですよ。競馬を使ってもいい意味で大きく変わりはない感じ。今のところ、変にガーッと行くような馬になっていく心配はなさそうです」

-----

「競馬を使ってもいい意味で大きく変わりはない。変にガーッと行くような馬になっていく心配はなさそう」というのはイイですね。最終的に適距離がどうなるかは分かりませんが、(芝・ダートに関わらず)中距離戦までカバーできれば選択肢が広がりますし、夏に1800m戦を使った経験が活かせる流れになればありがたいです。

今のところ調整は非常に順調のようなので、先週(9/11)近況で話があった『来月には栗東へ』のスケジュールに変更はなさそう。すでに3F38秒台まで来ていますので、移動後も苦労することなく次走に向けた調整が進むでしょう。

ということで、本馬に関しては『年内1勝はノルマ』と考えています。競馬なので思い通りにいかないことも多いですが、今の感じなら高過ぎる目標ではないはずですし、きっと矢作先生もそうお考えだと思います!

 

【2024/7/14函館5R 2歳新馬(芝1800m)でのアスゴッド:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エレガンシア】特に癖もなく乗りやすい馬!?

2024-09-19 06:05:51 | エレガンシア

シュウジデイファーム在厩のエレガンシアは、先週同様、おもにBTCのトラックで軽め2500m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。

◇岸本担当のコメント 「今週は3F38秒台で登坂。特に癖もなく乗りやすい馬ですよ。ただ、スタートからある程度は行く気を見せてくれるものの、終いにかけて仕掛けていかないと伸びを欠いてしまう感じ。まだ緩さもあって動ききれないことが影響しているのではないでしょうか。走るのを嫌がったり、やめてしまったりする訳ではありませんので、しっかりとトレーニングを積んでいくことで解消していきたいと思います」

-----

速めに関しては、先週より一つ上の時計で負荷を掛けられているようです。

エレガンシアは、基本的には「特に癖もなく乗りやすい馬」ということですし、この調子でしっかりトレーニングを継続し、やや非力な印象を解消していきたい… と同時に最後まで走り切る心身のスタミナが身につけたいところです。

今のところエレガンシアには次走を急ぐ理由がありませんので、コチラに移動をするのは本格的に涼しくなってからでOKでしょう。その間はシュウジデイファームの皆さんにビシッと鍛えて頂いて、今より逞しくなった姿を見せて欲しいですm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バスラットレオン】10月中下旬頃のレースとは!?

2024-09-19 05:51:04 | バスラットレオン

チャンピオンヒルズ在厩のバスラットレオンは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めをコンスタントに乗り込まれています。

◇小泉厩舎長のコメント 「18日朝は半マイル56秒5を計時。早朝に乗っていることもあって、この暑さのなかでも順調にペースアップできており、18日も楽に動けていましたよ。厩舎陣営によれば、『10月中下旬頃のレースを意識して、今月末あたりに帰厩させる方向で検討中』とのことでした」

-----

半マイル56秒台をやったということは、順調ならトレセン帰厩が近いはず… と思ったら、『10月中下旬頃のレースを意識して、今月末あたりに帰厩させる方向で検討中』と正解が書いてありました(^^ゞ

それはさて置き、『10月中下旬のレース』とはどこになりますかね??

矢作厩舎の場合、特にバスラットレオンのようなタイプはかなり予想が難しいわけですが、10月中下旬の(マイル以下の)重賞となるとそもそもそんなにたくさんはありません。10/19東京の富士Sとか10/26京都のスワンSとか。。10/14には盛岡で南部杯がありますが、ここ最近の経緯を踏まえると次は芝に行く気もしますし…。

まあ、あえて今回、レース名を伏せたということは、ギリギリまで様々な可能性を残しておく作戦でしょう。そのあたりは矢作先生にお任せするしかありませんので、まずはバスラットレオンの無事帰厩を祈りたいと思いますm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テラステラ】この機会に精神面でもリフレッシュを!

2024-09-19 05:37:19 | テラステラ

チャンピオンヒルズ在厩のテラステラは、先週同様、おもに坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週1回の速めを乗られています。

◇小泉厩舎長のコメント 「今週も半マイル58秒程度で登坂。トモの疲れは完全に抜けましたし、この暑さをあまり気にしていない感じもイイですよね。もちろん油断はできませんが、この調子でしっかりと調整を図り、精神面についてもリフレッシュを促していければと思います」

-----

先週の「レースと放牧を繰り返していくなかで、以前よりも疲れ方がひどくない。馬がしっかりしてきている」とのコメントにつづき、今週は「トモの疲れは完全に抜けた、この暑さをあまり気にしていない感じもイイ」と言ってもらえました。

調整についても順調のようで、半マイル58秒程度を継続中。あと2週間もすれば帰厩サインの56秒程度まで持っていけそうですし、今のところ不安な要素は見当たりません。

ということで、今週も次走や帰厩タイミングの話は出ませんでしたから、おそらく9月中はチャンピオンヒルズで「精神面についてもリフレッシュを促していく」ことになるのでしょう。

何だかんだでテラステラにしてはまとまったお休みをもらえた気もしますので、次走、あるいは次々走では勝利という結果を出して欲しいですし、それに向けて引き続き頑張って欲しいと思います!m(_ _)m

 

【2024/8/18中京10R 中京スポニチ賞(2勝C/芝1400m)でのテラステラ:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キングエルメス】ダイエットの成果が出始めた!?

2024-09-19 05:23:09 | 殿堂馬

チャンピオンヒルズ在厩のキングエルメスは、引き続き、おもに坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。半マイル57秒程度を上限として乗り込まれています。

◇小泉厩舎長のコメント 「馬体重は前週と比較して1~2kgずつ減ってきており、今週ぐらいからようやく動きに重苦しさがなくなって、良化の兆しが窺えるようになってきました。予報によると気温が落ち着いてくるまで、あと1週間くらいでしょうか。右前の球節などに疲れを溜めないよう、注意しながら進めていきたいと思います」

-----

半マイル57秒程度を継続してきた成果として、馬体重が週に1~2kgずつ減ってきたとのこと。何しろ540kgもあるので1~2kgではまだまだですが、増えていないのであればあとは減る一方のハズですし、ようやく光明が見えてきました。

あとは小泉厩舎長が仰る通り、とにかく脚元に注意をしつつ乗り込みを続けるのみ!

「ようやく動きに重苦しさがなくなって、良化の兆しが窺えるようになってきた」のは間違いなく良い傾向ですし、今の流れを失わないように、馬体重に気を取ら過ぎないように状態を上げていって欲しいです。

この調子なら、密かな目標である年内復帰はイケるかな??m(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トリフィス】装蹄後の状態を維持できるかどうか?

2024-09-19 05:08:42 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のトリフィスは、先週同様、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。半マイル57秒程度を上限として乗り込まれています。

◇小泉厩舎長のコメント 「装蹄(前回と同じ装蹄方法)後に爪の状態が落ち着くのはいつもと同じ流れ。ここからそれを維持できるかどうかが重要になってきますからね。蹄叉の部分を気遣いながらしっかりと日々のアイシングを続け、この局面を乗り越えていきたいと思います」

-----

なるほど…

装蹄後には落ち着くけれど、調教をこなしていくうちにまた爪を気にしだす…という流れなんですね。

ということは、今現在は爪は落ち着いているということ。。日々のアイシングはじめ、やれることはやって頂いているはずですから、あとはこのままの状態を維持してくれ!と祈るのみです。

トレセン帰厩の話も次走については全てはそれから…。何となく、来月中にはトレセン入りの話が出てきて欲しいと考えていましたが、いったん目標感をリセットして見守った方が良さそうですm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする