【共同通信杯】マスカレードボールが好位抜け出しV!ホープフルS11着から巻き返し初の重賞タイトル獲得:サンスポZBAT!
第59回共同通信杯(3歳オープン、G3、芝1800m)は、坂井瑠星騎手の1番人気マスカレードボール(牡、美浦・手塚貴久厩舎)が前2頭を見る絶好の位置でレースを進めると、直線でグングンと加速。最後は最内を抜け出したカラマティアノス(6番人気)を競り落とし、1馬身差をつけてゴール。ホープフルS11着から巻き返し、初の重賞タイトルを獲得した。タイムは1分46秒0(良)。
2着からさらに2馬身差遅れた3着に大外を伸びたリトルジャイアンツ(4番人気)が入り、武豊騎手&福永祐一調教師のネブラディスク(5番人気)は4着、逃げた2番人気のレッドキングリーは直線失速し8着に敗れた。
共同通信杯を勝ったマスカレードボールは、父ドゥラメンテ、母マスクオフ、母の父ディープインパクトという血統。北海道千歳市・社台ファームの生産馬。通算成績は4戦3勝。重賞は初勝利。手塚貴久調教師、坂井瑠星騎手ともに共同通信杯は初勝利。
◆坂井瑠星騎手(1着 マスカレードボール)「まず課題だったテンションをうまくクリアできました。調教でこの馬の能力を出せれば重賞を勝てる馬だと思ったので、無事に勝ててよかったです。返し馬でもレースでも改めていい馬だなと感じました。直線で余裕がありすぎてブレーキをかける場面もありましたが、内が来てからもう一度頑張ってくれて、それだけ余裕のある勝ち方でした。幼いところがかなりあるので、最後まで真面目に走ってくれれば、もっと楽に勝てるんですけど…。そこは課題ですが、それでも勝ち切ってくれたのはよかったと思います。東京コースは強いですし、持っているものは間違いなくG1級だと思うので、能力を出せれば、また頑張ってくれると思います」
-----
勝ったマスカレードボールは2戦2勝で挑んだ前走、ホープフルSではクロワデュノールから1.4秒差の11着と大敗しましたが、今日は好位2、3番手でピッタリ折り合い上り33.7秒の脚を使い、後続を完封して見せました。
坂井騎手のコメントを見ると、まだ安定して実力を出し切れないところがあるようですが、その分、まだ伸びしろがたくさんあるわけですし、この重賞勝ちで再びクロワデュノールらに挑戦する権利を得たと言って良いでしょう。
しかし、坂井騎手は戸崎騎手からの乗り替わりできっちり結果を出せて良かったですね。2着に突っ込んできたカラマティアノスに戸崎騎手が乗っていたのは不思議な巡り合わせとして、こういうレースで結果を出していけばオーナー筋からの信頼度がさらに上がっていくはず。。段々と遠い存在になってしまうのは寂しいですが、引き続き応援したいと思いますm(_ _)m
**2025/2/16東京11R 共同通信杯(G3/芝1800m)・良**
共同通信杯(トキノミノル記念)【2025年2月16日東京11R】:競馬ラボ
【京都記念】ヨーホーレイクが鋭く抜け出し快勝!チェルヴィニアは見せ場なく9着に敗れる:サンスポZBAT!
第118回京都記念(4歳以上オープン、G2、芝・外2200m)は、岩田望来騎手の5番人気ヨーホーレイク(牡7歳、栗東・友道康夫厩舎)が中団追走から直線で馬群を割って抜け出し快勝。3度目の重賞制覇を果たした。タイムは2分15秒7(良)。
好位からしぶとく伸びたリビアングラス(6番人気)が3/4馬身差の2着。さらにクビ差の3着にはマコトヴェリーキー(7番人気)が入り、断然人気に支持された2冠牝馬チェルヴィニアは中団を追走したものの見せ場なく9着に敗れた。
ヨーホーレイクは、父ディープインパクト、母クロウキャニオン、母の父フレンチデピュティという血統。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬通算成績は12戦5勝。重賞は22年日経新春杯(G2)、24年鳴尾記念(G2)に次いで3勝目。管理する友道康夫調教師は23年ドウデュースに次いで京都記念2勝目、騎乗した岩田望来騎手は初制覇となった。
-----
今年の京都記念を勝ったのはディープインパクト産駒の7歳馬ヨーホーレイクでした。1000m通過が62.9秒とかかる中、好位追走から良い脚を長く使うスタイルで、古豪健在、G2大将らしい強い競馬を見せてくれたと思います。
ちなみにスローペースを演出し、あわやの逃げで意地を見せた(4着)バビットはパンサラッサと同世代のライバル。昨年の京都記念でも3着に粘っていたように、きっとこの舞台は合うんですね。。今年は8歳になっていますが、歳を重ねても自分のスタイルに持ち込むとしぶといですし、まだまだ頑張って欲しいと思います。
それにしても、単勝1.8倍に推されたチェルヴィニアはどうしましたかね…。
オークス、秋華賞を勝って臨んだ前走のJCではドウデュースから0.4秒差4着と頑張りましたし、ここが休み明けの一戦とは言え、中団追走から4角で5番手まで上がっていながら直線では全くでしたから。。実力がある馬なので、次は状態を上げてくるでしょうが、期待を裏切る『らしくないパフォーマンス』だったのは確かです。
そうですねぇ、やはり、自分の出資馬に古馬中距離路線で頑張る馬がいると盛り上がりが違いますよね。海外で突き抜けてしまったパンサラッサは別格としても、クレッシェンドラヴのような馬にまた出てきて欲しいなぁ(^^ゞ
**2025/2/16京都11R 京都記念(G2/芝2200m)・稍重**
京都記念【2025年2月16日京都11R】:競馬ラボ
【クイーンC】エンブロイダリー圧巻レースレコードV 15年連続JRA重賞勝利のルメール騎手「上のレベルに行ける」:サンスポZBAT!
クイーンカップ(2025年2月15日 15:45、G3、東京11R、芝・左1600m)
クリストフ・ルメール(45)=栗・フリー=騎乗で3番人気のエンブロイダリーが2番手追走から抜け出し、2馬身半差をつけて重賞初制覇を飾った。勝ちタイム1分32秒2(良)はレースレコード。3冠牝馬リバティアイランドの半妹で、1番人気に推されたマディソンガールは6着に敗れた。
3歳牝馬戦線に、まだスター候補が隠れていた。エンブロイダリーが後続を寄せ付けない強さで重賞初制覇。2016年メジャーエンブレムの記録を0秒3更新するレースレコードで駆け抜けた。
「ずっといいペースを維持できますね。体もパンプアップして、スタートも上手になった。上のレベルに行けます」
15年連続でのJRA重賞制覇を飾ったルメール騎手が笑顔でパートナーをたたえる。前半3ハロン34秒2の速めの流れでも2番手で余裕の手応え。追いすがるマピュースを、ラスト1ハロンから逆に引き離してみせた。
「2歳の頃から完成度が高いと思っていましたが、高いレベルで安定してきました」と成長を実感する森一調教師は、重賞初挑戦だった昨年12月のカペラS(ガビーズシスター)から出走機会2連勝。1984年以降のJRA調教師では初の快挙を達成した。
次走は明言されなかったが、春の大舞台が視野に入ってくるはず。才能豊かなアドマイヤマーズ産駒の登場で、クラシック戦線がさらに面白くなってきた。(板津雄志)
■エンブロイダリー 父アドマイヤマーズ、母ロッテンマイヤー、母の父クロフネ。鹿毛の牝3歳。美浦・森一誠厩舎所属。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬。戦績5戦3勝。重賞は初勝利。クイーンCはクリストフ・ルメール騎手が06年コイウタ、16年メジャーエンブレム、17年アドマイヤミヤビに次いで4勝目、森一誠調教師は初勝利。
-----
昨日、飲み会の前に見たクーンカップはエンブロイダリーの完勝でした。
1番人気に推されたキズナ産駒のマディソンガールは、(やや出負け気味だったことを差し引いても)全くイイところを見せられずに6着…。1戦1勝でリバティアイランドの妹となれば、ある程度以上の人気になるのは致し方ないでしょうが、こういう『経験の浅い無敗の人気馬』ってのは、正直、馬券的には買いにくいはずなんですけどね(^^ゞ
また、アルテミスS・3着、阪神JF・4着で2番人気に推されたショウナンザナドゥも9着に敗退。この時期の3歳牝馬は一戦ごとにパフォーマンスが変わるところがあり、結果、横の比較が難しくなりますが、それだけに1分32秒2で2着に2馬身半差をつけたエンブロイダリーのパフォーマンスは強烈な印象を残しました。
そうですねぇ、同じマイル戦でも東京と阪神では違ったレースになりますし、桜花賞で昨日と同じカタチが作れるとは限りませんが、もしもスンナリ先行できるようならエンブロイダリーもなかなか面白い存在かなと…。
うーむ。。今年の桜花賞は『出てくれば面白い』馬が多く、意外に混戦になるかもしれないなぁ(^^;)
**2025/2/15東京11R クイーンカップ(G3/芝1600m)・良**
デイリー杯クイーンC【2025年2月15日東京11R】:競馬ラボ
お疲れ様でした!m(_ _)m
昨夜は1年数ヶ月ぶりにリアル飲み会をやりました。
参加者は古くから広尾TCに居すわる…じゃなくて、会員としてクラブを支えてきた錚々たる優良会員の皆様、そして今回は、つい数年前にクラブにダマされ…じゃやくて、新たに参加された会員さん1名が加わりました。
場所は前回と同じ『日本酒バルかぐら』さん。
豊富に取り揃えられた各地の日本酒が飲み放題、料理を含めて6千円ぽっきり(本当は5,500円のコースなのですが、金曜土曜、祝前日などはプラス500円(^^;))というかなーり良心的な価格設定がありがたいです。
それでは早速、料理をバババッと紹介していきます…
の前に、こちらがお通しのしじみスープ(これも飲み放題!) このしじみスープは前回も大人気だったのですが、しじみの出汁がガッツリ出ているだけでなく、旨みが何らかの方法で追加されているのでは?と感じるほど濃厚です。
正直、このスープをつまみにしてお酒が飲めちゃうと思います(^^ゞ
それはさて置き、最初はハイボール。ビールで乾杯でも良かったのですが、何となく爽やかにハイボール!
珍味の3種盛り。しじみスープと珍味だけで日本酒がグイグイいけちゃいます。
ポテトサラダ塩辛のせ!(別にのせなくてもイイとは思いますけれど、安定の美味しさですね)
炙りしめ鯖は脂がのってイイ感じ。ほんのりとしたシメ具合も良かったです。
ぶり大根、メインの大根さんは味しみが命。かなりの滲み滲みでした(^^)
サッパリきゅうりでお口直しをしたあとは…
みんな大好き唐揚げさんの登場でした。ちなみに唐揚げには味噌風味のタレがかかっていまして、名古屋名物味噌カツを想像させる味でした。いや、味噌カツの味噌ほど濃くはないですが、味噌が不思議なアクセントになっていたのは確かです。
シメはするっと一口蕎麦です。
今回はクラブからの参加者はいませんでしたので(前回は確か、広尾TCの某氏が中京競馬場から駆け付けてくれたんですよね)、ある意味なんでもアリの情報交換会、近況報告会といった様相でした。
参加者のほとんどが広尾TCの大ベテランで良くも悪くもクラブの事情に精通しており、また、参加者同士も顔見知り歴がかなり長いので、ほぼほぼ忖度無しの会話ができるので楽ちんです。
何となくの勢いで幹事役をやっている私としても、『とにかく飲んでワイワイやる』という企画だけで10名も集まって頂けるので、『しゃーねぇなぁ、次回も幹事やっちゃおうかな!?』という気持ちになっています(^^ゞ
参加された皆さん、お疲れ様&ありがとうございましたm(_ _)m
日本酒バルかぐら
千代田区神田多町2-2-3 1F
03-6875-6401
それでですね、『かぐら』さんを出たあと神田駅に向かった私たち、もうあと僅かで駅に到着…というところで可愛らしいお嬢さんに呼び止めらてあっさり陥落…じゃなくて駅前の居酒屋さんで反省会をやることになりました(^^;)
で、きゅうりはさっきも食べた気がしますが、こちらはチョイとピリ辛なヤツ。
鶏肉はさっきも食べた気がしますが、こちらはいわゆるよだれ鶏風。
枝豆はさっきはなかったので…って、もうそんな話はどうでもイイっすね(^^;)
しゃっきりとしたモヤシ炒め、これがなかなか美味しくて…
ついついレバニラ炒めも頼んじゃいました。
居酒屋つまみの王道と言って良い川海老!
さらには栃尾揚げ、これは私じゃなくて新メンバーのナイスチョイスだった気がします。
ということで、反省会会場がどこだったのかは失念しましたが、お嬢さんキャッチャーの提案で『飲み物一杯190円』とかでやって頂いたので、一人2千円くらいで済んだ気がします。
いやホント、好き勝手に飲み食いをしてワイワイやって2軒の合計が8千円なら御の字でしょう!
ちなみに私、反省会終了後に銀座線に乗ったのですが、家に着く前にダーツバーに寄り道してしまいまして、結局、日付を跨いで2時頃まで投げて飲んでをしてしまいました…
なので、今朝の記事投稿がこの時間になってしまったことをお詫びしますm(_ _)m
それにしても、たくさん遊んだ次の日は気持がイイっすねぇ。゚( ゚^∀^゚)゚。
*追記:あっきーさんの情報によりますと、反省会会場は以下だったらしいです!
大衆中華酒場 ふくろう 神田店
千代田区内神田3-19-10 ソーシアルビル2F
03-6260-9250