とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

【パンサラッサ】速報・次走は宝塚記念(6/26阪神)を目標に!

2022-04-06 12:19:12 | パンサラッサ
パンサラッサの次走につきましては、6月26日阪神 宝塚記念(G1・芝2200m)を目標に調整を進めていく予定になっています。

-----

バスラットレオンの『検討中』と違い、「宝塚記念を目標に調整を進めていく予定」とのことなので、次走の目標は春のグランプリにハッキリ固まったということでしょう。

いやぁ、ドバイターフ直後に矢作先生から「ロイヤルアスコットでロードノースと決着をつける」といった発言があり、『一体どうなるの?海外路線継続なの?』とソワソワしていましたが、まずは春の国内中長距離路線チャンピオン決定戦に出走することになり、少しホッとすると同時にワクワク感が高まってきました。

ちなみに、2000mを超える距離は3歳時の神戸新聞杯(2200m・12着)、昨年の有馬記念(2500m・13着)以来の3戦目ですから、距離不安が囁かれることは陣営も想定内でしょう。ただ、パンサラッサの成長や逃げスタイルの熟成、充分な調整期間があること、梅雨時に行われる宝塚記念の特性などを考えると、あながちチャンスなしとは言えない気も…。

それに、エフフォーリアをはじめとする国内強豪たちに凱旋レースで挑めるなんて、そうそうできることではないですからね。こちらだってドバイターフを制した意地がありますし、海外遠征については秋以降の2000m路線でやればよいと割り切って、まずは国内での戴冠めざして頑張って欲しいと思います!

 

【2022/3/26メイダン7R ドバイターフ(G1/芝1800m)でのパンサラッサ:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。


Comments (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さて、例の件はどうしますか... | TOP | 【アンジアン】動きの良さを... »
最新の画像もっと見る

18 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Az)
2022-04-07 06:17:28
>あっきーさん

今年の宝塚は絶対に盛り上がりますねぇ…
パンサラッサだけでなく、注目馬がたくさん出てきそうですからね。
そんな中、ファン投票でどこまで票が伸びるのか…
私も地味に頑張ろうと思います(^^ゞ
返信する
Unknown (あっきー)
2022-04-07 05:48:59
凱旋レースの宝塚記念、今から楽しみです^_^
指定席争奪戦だと思いますが、現地行きたいっ!
今のパンサラッサの知名度を考えるとファン投票での得票数も楽しみだったりします^^;
とにかくこのまま順調に。
返信する
Unknown (Az)
2022-04-06 20:29:27
>Ozさん

エゲレス行きのしおりを作成している方が、阪神は遠いとか、意味が分かりません。。
結局、エゲレスの前に阪神行きのしおりが作成されるようですが…

とにかく、Ozさんは現地応援が似合うタイプなので、歯を食いしばってでも現地へ赴いてくださいm(_ _)m
いや、冗談です。どうかご自愛ください(^^;)
返信する
Unknown (Az)
2022-04-06 20:23:43
>Taさん

楽しみですね!
凱旋門賞を考えるのはなかなか簡単ではないですが、簡単ではないから価値があるとも言えますし…
まあ、そういう、多くの人が無理だと思うことをあきらめない、それが英雄ってやつなんでしょうね(^^)

果たして矢作先生は英雄なのかっ!!!
すみません、少し飲み過ぎました(^^;)
返信する
Unknown (Oz)
2022-04-06 18:50:12
阪神競馬場は遠いので、もう行くのは止めよう
と、思っておりましたが…
やはり、応援に行きたいなぁ(^.^)
自分自身の遠足のしおりを作らなくちゃ(^^ゞ
返信する
Unknown (Ta)
2022-04-06 17:36:18
宝塚楽しみですね。距離はちょっと長いけれど非根幹距離で上手く逃げが決まるかどうかなと。
その後の情報でしょうか、秋にはやはり海外遠征を考えているようで、レース名のなかには凱旋門賞も入ってました。
宝塚記念良い結果を残してほしいのは当然ですが、レースぶりによっては凱旋門賞もいけるだろうってなるんだろうなという感じですので、どうせならやっぱりものすごく強い勝ち方をしてもらって総大将として当然という形でチャレンジする。くらいを夢見ておこうかなと思います!
返信する
Unknown (Az)
2022-04-06 16:00:11
>くろぼうちゃんさん

まずは国内でG1を、そして海外へ!
まだまだパンサラッサは挑戦者、前進あるのみといったところですね。
今や2200mの競馬も楽しみです(^^)
返信する
Unknown (Az)
2022-04-06 15:57:13
>バージョンワンさん

私もリスグラシュー路線の再現か?と思っていましたが、
どうやら凱旋門賞を睨んだ宝塚記念のようですね。
どちらにしても、何が何だかの世界ですから、目一杯暴れてもらいましょう。
どこへ行っても、きっと楽しませてくれるでしょう(^.^)
返信する
Unknown (くろぼうちゃん)
2022-04-06 15:08:21
宝塚記念楽しみになって来ました。良馬場より馬場が悪くなる方が勝つ確率は高くなると思います。G1のメンバーは簡単に追走してくるので中山記念の様に簡単には逃げ切れません。2200mで結果が出るなら今後の選択肢が増えてますますワクワクさせてくれる機会が多くなりそうですね。国内G1では未勝利なのでまだまだ挑戦馬の立場でしょう。
返信する
Unknown (バージョンワン)
2022-04-06 14:18:10
コックスプレートのボーナス取りと思いきや、矢作先生は、凱旋門賞への含み捨ててないようですねʅ(◞‿◟)ʃ

まあ、どんな判断でも楽しませてもらいます😋
返信する
Unknown (Az)
2022-04-06 14:16:33
>Ribotさん

あの雨中の大楽勝は衝撃的でしたからね。
矢作先生も手応えがあってこその参戦でしょうし、宝塚記念で再現があったら最高です。
うーむ。。でも、今から天気予報確認するのはやり過ぎっすね(^^;)
返信する
Unknown (Az)
2022-04-06 14:12:28
>ジャックさん

スポーツ報知確認しました。
今年の秋はコックスプレート、凱旋門、ブリーダーズCターフ…
宝塚記念の結果次第で判断する感じですかね。
これは本当に、どえらいことになってきました(^^;)
返信する
Unknown (Ribot)
2022-04-06 14:09:06
最近の快速ぶりの印象が強いので距離延長は不安という見方が一般的ですが、3戦目の雨中の大差勝ちを覚えている自分としては距離に限界があるタイプには見えません。
あの日パンサラッサが将来梅雨時の宝塚記念を走ることをイメージしました。同じ人多いでしょうがイメージでは大楽勝でした(笑)
ドバイでは距離が短かったので相手も消耗しませんでしたが、今度は距離が延びる分消耗戦に持ち込みやすいと思います。
圧巻のパフォーマンスを期待します!
返信する
Unknown (ジャック)
2022-04-06 14:02:51
宝塚記念、非常に楽しみです。
ファン投票10位以内に・・

今年の秋はコックスプレート、
凱旋門、ブリーダーズCターフが
選択肢であることが
スポーツ報知から報道されてます。
返信する
Unknown (Az)
2022-04-06 13:41:01
>ななしの素人さん

暑くて雨が多い時期に行われるため、微妙なメンバーになることもあるレースですが、
今年は面白いグランプリになりそうですね!
(完全にファン目線(^^;))
パンサラッサが2200をどう走るのか?
レースの前後を含めて楽しみしかありません(^^)
返信する
Unknown (ななしの素人)
2022-04-06 13:19:27
宝塚記念!楽しみすぎます。
遠征候補も距離が延びるとこなので、ここで距離適性を測りたいのもあると思います。

どんなレースになるんでしょうね。(ソワソワ)
有馬記念(2200m地点まで)になるのか。
ドバイターフの焼き直しか。
秋の海外遠征も含めて楽しみが続きます!
返信する
Unknown (Az)
2022-04-06 12:47:15
>フィンチリーさん

楽しみですね!
大昔、広尾のイベントで二ノ宮先生がこんなことを仰ってました。
「距離を延ばすのは調教師の腕。だから、ある程度できるようになった調教師は距離を延ばしたがる」
今は昔と違ってスペシャリスト化が進み、使い分けもハッキリしていますが、ある程度は調教で何とかなると(二ノ宮先生は)思っておられたようです。
パンサラッサがどういうトレーニングをするのかわかりませんが、何とかなるような気がします(^.^)
返信する
Unknown (フィンチリー)
2022-04-06 12:28:22
有馬記念から半年、古馬の強豪勢を相手に円熟期を迎えたパンサラッサがどんなレースをするか。一競馬ファンとしても楽しみです。
距離を伸ばす調教があるのかよくわかりませんが、じっくりと体調を整えて万全の状態で臨んでいただきたいと思います。
返信する

post a comment

Recent Entries | パンサラッサ