とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【エンパイアブルー】上昇ムード、帰厩まであとひと月!?

2016-05-19 05:04:38 | 引退馬
吉澤ステーブルWEST在厩のエンパイアブルーは、おもに坂路でのハロン17~19秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。

◇山中場長のコメント
「18日朝は終いを伸ばして15-13でフィニッシュ。調教師からは、『すぐに仕上がるタイプなので、やりすぎに注意して』との指示をもらっていますので、あとは時計よりもしっかりと調教量を積んで中身を作っていきたいです。膝の状態は変わらないというよりも、いい刺激により、どうやら治癒する方向に進んでいる様子。ここにきて体に幅が出て張り艶も良くなっており、体調が上がってきていますので、あとひと月もあれば、あらかた帰厩の態勢を整えることができそうです」
-----

いやぁ、なかなかイイ感じですね(^^)
もう15-15レベルであれば何の心配もなく、さらに速めもこなせるようになってくれました。
そもそも脚元がドンドン良化しているのが何よりですし、体調が上向きなのもいい傾向。 この調子で乗り込み量を確保して進めていけば、すごくいい形で帰厩に持っていくことが出来そうです。

先日のヴィクトリアマイルでのショウナンアデラの大敗を見ると、1年を丸々休んだ本馬の復帰が簡単でないのが改めて理解できますが、向こうはいきなりG1での復帰戦で、こちらは500万条件からなわけで…
まあ、そもそもショウナンアデラを物差しにするのはおこがましいですが、長期休養がハンデなのは間違いないですから、最初は無事にレースを終えること、そして2戦目3戦目と徐々にパフォーマンスを上げていく気持ちが大事ですね。
そのためにも、今のいい流れを大事にして、まずは元気な状態でトレセンに戻ってもらえればと思います(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多の前後に麺ランチ @吉蔵・小倉&吉利庵・品川

2016-05-18 05:56:52 | うまいもの
博多に入る前、昼の仕事で小倉駅を訪れました。
で、小倉駅でランチを食べることになったのですが、もうその時点で私の頭の中はラーメンで一杯。
他の食べ物屋さんに入る気が全くしていませんでした(^^ゞ

小倉でラーメンですから、当然、九州のラーメンを選ぶのですが、博多、長浜、熊本、久留米…
お、久留米?? そうです、何気に久留米はとんこつラーメン発祥の地と言われており。。 夜には水炊き発祥の店・水月さんで宴会の予定になっていましたので、ここは“発祥シリーズ”で攻めてみることにしたのです。

で、こちらが小倉駅フードコート内にある、久留米、吉蔵のラーメンです。


こちらはセットの餃子です。(九州らしい一口サイズ!)


実は、ラーメンだけだと何だよな、と思ったので“お疲れさまセット”なるものを頼みました。
ネーミングからして、おそらく仕事帰りにラーメン屋でチクっとイッパイ、的な使い方なんでしょうね、このセットは。 でもまあ、昼に頼んでも内容的には全然OK、駅ビルで790円のセット(ラーメン単品580円)ならまずまずじゃないでしょうか。

麺は当然細麺ストレート。 バリカタでお願いしました。


久留米ラーメンの感想ですが、ファーストフード的に充分合格点。
ササッと食べられるという意味で、なかなか美味しいとんこつラーメンだったと思います。
出来ることならデロデロに酔ってから食べたい気もしましたが、平日のランチではさすがに無理な話。 でも、その分、とんこつスープのコクや旨みがクリアに楽しめましたし、気持ち良く食べ終えることができました。

最近は、関東地区でもとんこつ系のお店が随分増えました。
新しく出来たお店や関東に進出してくるお店ほど味に工夫を凝らした店が多いので、正直、吉蔵ラーメンで驚きや感動は味わえないのですが、昔はこういう味で驚いたし、感動もしたんですよね。
充分なコクと旨みと少しの臭みがある本格的とんこつスープに粉っぽい細麺。 はい、私は好きです(^^)

吉蔵
福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 小倉ひまわり通り2F
093-511-3611


日付が変わりまして…
福岡空港から羽田へ向かう前、空港内で早めのランチをと思ったのですが、例によって福岡空港内のラーメン屋さんはどうも私を惹きつけてくれません。(以前何度かトライしたのですが、正直、積極的に食べたくない感じ(^_^;))
前の日に食べた吉蔵さんぐらい頑張ってくれていれば無条件で突入するのですが、まあ、空港には空港なりの事情があるのでしょう。 でも、新千歳空港のラーメン屋さんは頑張ってるんですけどねぇ。

結局私がどうしたかと言いますと、福岡ランチは諦めて、東京に戻ってから遅めのランチをとることに。
しかも、空港ではなく品川駅まで戻ってから、麺は麺でも日本そば、駅構内の吉利庵さんに寄ることにしました。

この日は吉利庵イチオシのかき揚げそばを頂きました。


かき揚げは、厚みがあってげんこつのよう(^^)


そばは田舎風のコシつよタイプ。 好みはあるでしょうが、私は好きなおそばです。


この前日に、しこたま水炊きを食べた所為か、そばを食べたらホッとしました。
福岡空港で勢いに流されて、大して美味しくないラーメンを食べなくて良かった…
いや、ラーメンにはラーメンの良さがありますが、そばにはそばのありがたさがあるんですよねぇ(^^)

ビッグなかき揚げがボリューム感を出してくれるし、特製八味唐辛子(七味ではありません)による味変もとてもいい感じ。 これから夏に向かっては冷やしそばが美味しくなりますので、今年も折に触れてお世話になることになりそうです。

吉利庵
東京都港区高輪3-26-27 エキュート品川サウス1F
03-5421-8038


ちなみにですが、博多土産に明太子を買ってきました。


やまやとか福さやとか、こちらで人気の定番銘柄も考えたのですが、今回は辛さ一番と評判の平塚明太子に。
これの激辛は汗が出るレベルで、むしろお土産としては喜ばれない可能性もあるので、ひとつ下の辛口(それでも普通の人にとっては充分以上に辛い!)にしています。

発芽玄米を少しだけ混ぜたご飯に明太子。これぞまさにオカズいらずですね(^^)


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖!博多水炊き発祥の店 @水月・博多

2016-05-17 05:24:05 | うまいもの
先週末、仕事で福岡に行った時の夕食を紹介します。
その日は仕事の流れで五人での宴会でしたが、普通に飲み食いするだけでなく、何か博多らしさを味わいたいということで、博多水炊き発祥のお店、創業何と明治三十八年の老舗(111年の歴史!)、水月さんに行ってきました。

いや、実は、同じ水炊きなら有名な長野さん(中洲川端のお店)にも行きたいところでしたが、長野さんはあまりにも人気があり過ぎて、最近は一ヶ月前の予約が必須な状況とのこと。
そうなると、一ヶ月以上前に仕事が決まっていないとダメなわけで、ちょっと厳しいですよねぇ。。
あ!!、逆に、長野さんを先に予約して、そこに合わせて仕事をつくればいいのか! って、それこそ典型的な本末転倒、「お前は一体何をやってるんだ!」、とか言われちゃいますね(^^ゞ

それはさて置き…
水月さんは、繁華街から少し離れたところ(博多駅からタクシーで15分ほど)にポツンとあります。


座敷へ通されると、あらかじめお願いしてあった水炊きの用意が出来ています。


水月さんでは、水炊きは全てお店の方がやってくれます。
なので、まずは安心してとり皮ポン酢とビールでのどを潤します。


実はですね、この鳥皮ポン酢が最高に美味しいんです。
とり皮を細く切って茹でてあるだけだと思うのですが、皮の脂が甘くてまろやかで、ふんわりとした味わいに。
ポン酢の酸味が強過ぎないのもいいのでしょう、これだけで相当に楽しめます(^^)

ちなみに最初に出てくるのは、とり皮ポン酢の他に、ごま豆腐ときびなごの南蛮漬けでした。


そうこうしているうちに、お店の仲居さんが鶏だしスープをつくってくれます。


スープは鶏のダシに塩と青ネギを加えただけのシンプルなもの。
でもですねぇ、これがまた絶妙にあっさりしていて非常に美味しい。
仲居さんの説明によれば、本当に鶏以外のダシは一切入っていないそうですが、それでこうなるんですから(^^)

ちなみに、スープは下ごしらえとして鶏を煮込んだこのタイミング、あとで紹介する鶏のミンチを煮込んだあと、そして野菜やキノコのダシが出たあとの合計三回頂くことになるのですが、どのスープも味わいに個性があるのでとても楽しいです。
個人的にはミンチのあとのスープが好きかなぁ。
鶏のダシが濃くなる分、スープ全体に丸みが出て、塩味がすごく柔らかくなる、不思議ですねぇ。

で、本命の水炊きを頂く前に、お店からのサービスで唐揚げです。


この唐揚げはですね、むちゃむちゃ美味しいです。
鶏肉のジューシーさ、柔らかさはもちろんですが、竜田揚げ風の味付け、衣の厚さ、その全てが絶妙にコーディネートされているんです。 こういうのは、レシピというより長年の積み重ねでできた味なんでしょう、さすがです。
(一瞬、唐揚げ定食が頭をよぎったのは言うまでもありません(^^ゞ)

さてここで、いよいよ水炊きの第一弾が!


第一弾はシンプルに鶏肉とキャベツのみ。
基本はポン酢とお好みで柚子胡椒、この組み合わせで頂くことになります。

それで、キャベツです。
このキャベツが甘くてとても美味しいのですが、水月さんでは白菜ではなくキャベツを使うのだそうです。 理由は言われてみればなるほどで、白菜だと水分が出過ぎて味のバランスが崩れる、要するに、水っぽくなってしまうのだそうです。
ただし、創業当初はキャベツ自体が無かったとのことで…
どんなに歴史を大事にするお店でも、時代に合わせて変えるべきところは変える、それも大事なんですね!

水炊きお代わりはこちら、豆腐、ねぎなどの野菜と鶏肉。


そして、更なるお代わりのタイミングで登場するのが鶏のミンチです。


味のポイントは、やはりポン酢と柚子胡椒。 文句のつけようがありませんでした。


この鶏のミンチは、本当に柔らかくて絶品級です。
ふんわりと柔らかい鶏のお団子は、かなり時間をかけて煮ているのに全然固くならないんです。
キチンと練ってあるので崩れることもないし、余計なモノが入っていないので鶏の旨みがとにかくストレート。 こう言っては何ですが、このミンチを食べるだけでも水炊き屋さんに来た甲斐がある、そんな気がしました。
それから、先ほども書きましたが、ミンチを食べた後につくってくれる鶏スープ、これが最高に美味しい(^^)

仲居さんが、「もう少し食べますか?」的にどんどんススメテくれるのですが…


あっさり鶏ダシとポン酢なので、いくらでも食べられてしまいます(^^ゞ


綺麗に水炊きを平らげたところで登場するのがコチラ…


そうです、白いご飯です!


玉子と青ネギを火を止めてから投入し、鶏雑炊の完成です\(^O^)/


もうかなりお腹は一杯になっているはずですが、「雑炊は別腹」、そういう事になりますね(^^ゞ


雑炊は三杯も食べてしまいましたが、最後の一杯には、大事にとっておいた皮ポン酢をトッピング(^^)


ざっと水月さんの水炊きを紹介してきましたが、これが一番シンプルなコースで一人5300円。
これは正直言って、もの凄くお得だと思います。
ボリュームもバッチリで、『これ以上食べたら、もう今夜は遊べません…』ぐらいお腹が一杯になります。

水炊き元祖だけあって、本当に水と鶏のダシだけで食べる鍋。(だから“水炊き”なんですよね)
この、奇を衒わない美味しさは、基本中の基本として味わっておく方が良い気がします。
そして、その上で様々な水炊きバリエーションを楽しむ、そんな事が出来たら最高に楽しいだろうなぁ(^^)


博多水たき元祖 水月
福岡県福岡市中央区平尾3-16-14
050-5590-6641(予約専用)
092-531-0031(問合せ専用)

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は2頭出し?、5月はこの2走だけかも。。(^_^;

2016-05-16 06:01:58 | 競馬・一口馬主全般
3週間前に出走をしてくれたマカハとゴッドフロアーが、それぞれ中2週で今週末に出走してくれるかもしれません。 ゴッドフロアーは出否微妙、マカハは(多分大丈夫と思いますが)除外の可能性もありますが、出来れば2頭とも元気に出てきて欲しいです。
何しろ来週は特に出走予定が入っておらず、もしも今週末に出走馬が無いと、5月はまさかの出走ゼロ…
そういう事態はさすがに避けたいですからね(^_^;

その分と言っては何ですが、6月になれば、マグナムインパクト、ベイビーティンク、レトロクラシックといった馬たちが、続々と競馬場に戻ってくるはずです。(具体的な目標レースはまだ出ていませんが)
また、エンパイアブルー、ルックオブラヴもトレセンに戻る準備が進んでいて、今週か来週の近況では、そろそろ具体的な帰厩プランのアナウンスがあるかもしれません。
今週はマカハ&ゴッドフロアーのベテランコンビに期待ですが、本当は若い馬に頑張って欲しいなぁ…

それはさて置き、昨日のストレイトガールは本当に強かった。
昨日の記事でも書きましたが、これで半妹ハニートリップの人気が高まるのは致し方ないところ。 果たして満口直前から動かなかった出資申し込み状況がどうなるのか、興味本位ではありますが、そういう事にも注目してみたいです(^^ゞ

<出資馬の状況>


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】5/22京都 伊勢志摩サミット記念・特別登録

2016-05-15 21:20:05 | 引退馬
ゴッドフロアーが伊勢志摩サミット2016開催記念に登録されました。
登録馬は17頭ですので、本当に出る気であればこのまま出走という事になります。

“本当に出る気であれば”と書きましたが、実際のところはどうなんでしょう。
木曜日の近況では、「一応、5/22から登録していく」といった内容になっていましたし、木曜日の出馬投票直前まで、馬の状態を見ながら柔軟に考えていくことになるのかもしれません。

ちなみにその時コメントされていた、“丹沢ステークス(東京ダート2100m)との両睨み案”については、実際には丹沢Sに特別登録をされていませんので消えた事になりますね。
厩舎陣営がどう考えたかは分かりませんが、最近の成績の悪さはコース適性だけが理由とは思えませんので、無理して東京への輸送を繰り返すより、京都でレースをさせた上で内容を確認する方がいい、私もそんな気がします。

■5/22京都11R 伊勢志摩サミット2016開催記念(1600万下・ハンデ・芝2400m)登録馬


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】5/22東京 フリーウェイS・特別登録

2016-05-15 20:59:22 | 殿堂馬
マカハがフリーウェイステークスに登録されました。
ただし登録馬は29頭とだいぶ多くなっていて、実際にどの馬が出走することになるのか全く分かりません。
このところ人気はあまりありませんが、このクラスでも前々走3着、前走2着と実績上位のマカハですから、ここはハンデ優先でも何でもいいので、とにかく出走枠に入りたいところです。

出走枠に入ってしまえば、あとはもういつも通りやるだけです。
相手関係も大体いつの通りのメンバーですし、今さらどうこう言うつもりもありません。
最終追い切りをしっかりとこなし、元気な状態で出走をしていつも通りのレースをする。 展開やら何やらはありますが、良馬場であればそこそこのパフォーマンスは見せてくれると思っています(^^)

フリーウェイステークスは昨年2着と好相性のレースです。
ここで一発決めてくれると、あとに続く馬たちにも勢いがつくんですけどねぇ。

■5/22東京10R フリーウェイステークス(1600万下・ハンデ・芝1400m)登録馬


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ヴィクトリアマイル(G1)]ストレイトガール圧勝! 妹の価値も(^^ゞ

2016-05-15 17:02:05 | JRA G1・重賞戦線
予想王TV@SANSPO.COM 『【ヴィクトリアM】ストレイトガールが圧勝で連覇!』
第11回ヴィクトリアマイル(4歳以上牝馬、G1、芝1600m)は、戸崎圭太騎手騎乗の7番人気ストレイトガール(牝7歳、栗東・藤原英昭厩舎)が連覇を決めた。タイムは1分31秒5(良)。7歳牝馬のJRA・G1制覇は史上初めて。
2着はミッキークイーン、3着にはショウナンパンドラが入った。
ストレイトガールは、父フジキセキ、母ネヴァーピリオド、母の父タイキシャトルという血統。通算成績は31戦11勝。

◆ストレイトガール・戸崎圭太騎手「馬場もあって外は回りたくなかったけど、流れも向いてうまくビクトリーロードがあきました。ステッキも要らないかなと思いましたが、G1なのでどこから来るかわからないので最後までしっかり追いました。7歳ですが、馬が頑張ってくれて頭が下がります。これだけのパフォーマンスを見せてくれたので、まだまだやれると思います」
-----

前半は中団、ミッキークイーンとショウナンパンドラのすぐ前の位置。
3コーナー過ぎから少しずつ上がっていき、直線に向いたところで何故か前がポッカリと…
それにしても、そこからの脚は他の馬たちに全く付け入るスキを与えない素晴らしいもの。 終わってみればミッキークイーン、ショウナンパンドラに2馬身半差をつける快勝劇で、見事にヴィクトリアマイル連覇を成し遂げました。

いやいやどうも、これが7歳牝馬とは思えないです。
良馬場とはいえ1分31秒5は素晴らしいG1レコードタイムですし、4着のスマートレイアーも含め、今現在最強と目される牝馬たちを完封したのですから、展開がハマったとか前が開いてラッキーだったとか、そういうこと以上に評価をしていい内容でしょう。
いやホント、なかなか出来ないですよ、こんな素晴らしいレースって。

と、何故か微妙に興奮気味の私ですが、まあ、馬券云々は別にしてもですね、なんとハニートリップはこの馬の妹なんですよねぇ。。 これは意外にスゴイことでありまして、G1・3勝馬の妹で、姉と同じ藤原厩舎に入る予定で、育成が非常に上手くいっていて、牧場でも育成場でも評判が良くて、藤原先生の期待が大きい牝馬の出資者なんですからね、この私が(^^)v

何だかレースと関係ない盛り上がり方をして申し訳ないですが、正直、これだけ派手な販促は狙っても出来ないわけで、広尾TCとしてもすごく嬉しいんじゃないでしょうか… って、そうなんです! いまだに、ハニートリップは売り切れていないんですよ!

いろいろご意見はあるでしょうが、この事態は、あのクラブとかあそこのクラブなら考えられないこと。
何度も言うようですが、G1・3勝馬の下が、“姉超えをめざす”と言われるほど評判が良くて順調なわけですから、これはもう値段がいくらであろうが黙って買いのレベルまで来ているような気がします!
(と言いつつも、変に煽る気はありませんし、あくまでも出資は自己責任でお願い致します(^_^;))

■5/15東京11R ヴィクトリアマイル(牝G1・芝1600m)・良


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディメンシオン】“エタンダール似”と言われてきたけれど…

2016-05-15 07:46:18 | 殿堂馬
本日の未明、先週書いた『【ディメンシオン】じっくり時間をかけて、めざせ兄越え!』という記事に対して、通りすがりの方から、「ディメンシオンの馬体はむしろ2歳時のハープスターに似ているのでは?」というコメントを頂きました。
確かに今まで、ディメンシオンの馬体については、「兄弟の中ではエタンダールに近い」と言われてきましたが、ハープスターというのは面白いご指摘だったので、改めて最新の写真を眺めて比較なんぞをしてみました。

まず、ディメンシオン自身の馬体の変化です。
(1)ディメンシオン1歳時(2015年11月)


(2)ディメンシオン2歳時(2016年5月)


基本的なバランスはそれほど変わっていませんが、調教を施されるにしたがって、首サシから肩周りなど、つくべきところに筋肉がついて逞しくなってきているのが分かります。
最新の測尺が157cmで481kgですからそれほど大型ではないですが、牝馬にしてはガッチリとした体形でパワーもありそう。 まあ、2歳5月に430~440kgほどだったエタンダールに、“似ている”とは言えないのかもしれません(^_^;

次に、同じディープ産駒から比較対象として選んだ写真です。
(3)マグナムインパクト2歳時(2015年5月)


(4)ドゥオーモ2歳時(2015年5月)


(5)エタンダール6歳時(2015年6月)


(6)ハープスター2歳時(通りすがりさんご提供:2014年8月?)


どうですかね?
こうやって並べて眺めてみると、ディメンシオンはエタンダールよりもマグナムインパクトに似ているような…
(エタンダールの2歳時はいい写真が無かったので、あえて6歳時のものを選んでみました)

もっとも、マグナムインパクトは2歳5月には550kgを超えていましたから、単純に似ているとは言い難いのですが、首から背中にかけてのラインや肩周辺の筋肉の付き方などは、さすがにすぐ上下の兄妹だけの事はありますよね。
うむむ。。マグナムをギュッとコンパクトにした牝馬。 これからは、見た目についてはそう理解しようと思います(^^)
成長途上のディメンシオンはこれからも変化をしていくでしょうが、5月の写真(2)を見る限りでは、クラシックディスタンスまでこなせる中距離馬、一瞬の切れ味よりもパワーとスピードの持続力が持ち味のタイプ、といった感じでしょうか。

ちなみにですが、デビュー戦と3戦目で非凡な瞬発力を見せたドゥオーモの写真(4)。 これを見ると、一番エタンダール(5)に似ているのはドゥオーモなんですよね。
血統背景などもあるので一概に馬体だけでは判断は出来ませんが、ディープインパクト産駒らしさを求めるなら、やはりエタンダールやドゥオーモのようなシルエットの馬を探すほうが良いのかもしれません。
(今や、ディープインパクト産駒を“探す”なんてのは至難の業ですが…)

で、通りすがりさんご指摘のハープスターですが、さすがに綺麗な牝馬ですねぇ。
2歳の未完成時とは言え、体型的にはマイルよりの中距離馬といったイメージで、いかにも瞬発力がありそう。
ディメンシオンとの比較では、昨年11月の写真(1)の頃は、確かに少し似ているかもしれません。

それにしても、馬体写真だけでも、こうやって眺めていると時間がいくらあっても退屈しませんね(^^ゞ
馬体はその時点で固定されるわけではないので成長と変化をどう見ていくかが重要ですし、血統や調教過程などとの総合で判断するべきとわかってはいますが、やはり単純に比較するだけでも面白い。
何だか結論の無い話になりましたが、気付きを与えて頂いた通りすがりさん、ありがとうございましたm(_ _)m

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ステラバレット】命名記念品到着、ありがとうございますm(_ _)m

2016-05-15 01:15:06 | 引退馬
ステラバレットの命名記念品が到着しました。
気になっていたサイズも大き過ぎず小さ過ぎず、ちょうど良い感じです。



出資馬の命名者になれただけでもありがたいのに、こうして記念品まで頂けるとは(^^)
記念品があろうとなかろうと応援する気持ちに変わりはありませんが、それでもやはり嬉しいものです。
広尾サラブレッド倶楽部様、ありがとうございましたm(_ _)m

あとはステラバレットに活躍してもらうだけですが、そこはボチボチ頑張ってもらうしかありません。
前回の近況どおりに調教が進んでいるとしたら、そろそろエミオンステーブルでの14-14が始まっているはず。
今月のトレーニングを無事に乗り越えて、来月に更に速いところが出来るようになれば、森先生が想定している夏デビューの路線が現実的になってくるでしょう。

そして、実際にデビュー戦が近づいてきたら、改めてこの記念品を眺めてニヤニヤしたいと思います(^^ゞ

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ヴィクトリアマイル(G1)]上位拮抗のマイル女王決定戦

2016-05-14 20:22:28 | JRA G1・重賞戦線
■5/15東京11R ヴィクトリアマイル(牝G1・芝1600m) 15:40発走


◎ ショウナンパンドラ
○ スマートレイアー
▲ ミッキークイーン
△ ルージュバック
△ ストレイトガール
△ マジックタイム
△ クイーンズリング
△ ウインプリメーラ

JRAデータ分析(過去10年)の注目ポイントです。
1.年齢別成績では、3着以内馬延べ30頭中26頭は4歳か5歳の馬。昨年は6歳馬のワンツーとなったが、過去10年のこのレースで2着以内に入った6歳以上の馬はその2頭だけ。
2.単勝オッズ別では、1.9倍以下の断然人気に支持された馬は該当3頭すべてが2着以内だが、2.0~2.9倍の馬は4頭中3頭が4着以下、3.0~3.9倍の馬は3頭のうち2頭が勝利と、上位人気馬の成績に偏りが生じている。また、30.0~49.9倍のエリアから2着馬が5頭も出現。
3.前走が海外G1(ドバイのレース)だった馬が好成績。また、前走が阪神牝馬Sや牡馬混合G2だった馬も上々の成績。G3から臨んだ馬は、中山牝馬Sだった馬の成績はまずまずだが、福島牝馬S組は苦戦傾向。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2016/0515_1/
-----

今年は、パッと見ただけでも好メンバーが揃った印象があります。
上位5~6頭はどれが勝ってもおかしくないし、どころか無印の中にも何頭か気になる馬が…
こういうレースは考え過ぎると決められないので、“上位人気の強い馬→人気盲点の穴馬”パターンと想定したのですが、それでも上位人気の層が厚く、あまり面白い印になりませんでした(^^ゞ

本命ショウナンパンドラ、対抗スマートレイアー、単穴ミッキークイーンですが、いずれも人気上位の実力馬。
勝つという意味ではショウナンパンドラかミッキークイーンとも思いますが、差して良し逃げて良しのスマートレイアーの安定感も捨てがたく、バランスを考えてこの順番に。 まあ、最後はショウナンとミッキーの決め手比べですかねぇ。

上位3頭をまとめて負かす可能性があるのはルージュバック。
一時に比べてだいぶ調子も上がってきたようですし、オークスではミッキークイーンと差の無い競馬をした実績もありますからね。 広いコースでハマればアッサリの場面があってもおかしくないと思います。

人気盲点の穴馬代表は1枠1番ウインプリメーラ。
前走ではスマートレイアー、ミッキークイーンと僅か0.1秒差の3着なのに、単勝オッズは40倍以上…。 これはどう考えても“人気の盲点”で、この馬の3着以内を狙って馬券作戦を考えるのも面白そう。 内枠から前めの競馬になるのもプラスポイントです。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする