goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ゴッドフロアー】出走は次週8/7、小倉4Rにスライド

2016-07-29 05:04:08 | 引退馬
栗東トレセン在厩のゴッドフロアーは、今週の出走を回避し、来週8月7日小倉4R 障害未勝利(芝2860m)に向かうこととなりました。7/21測定の馬体重は518kgです。

-調教時計-
16.07.27 西 谷 栗東CW不 5F - -68.9-52.4-37.9-11.9(6) 馬ナリ伸る
16.07.20 西 谷 栗東CW良 5F - -76.8-59.3-43.1-13.4(9) 馬ナリ余力

◇松永調教師のコメント
「稽古の動きはいつも良好。これなら調子落ちの心配もなさそうです。ただ、今週は障害試験で破格の時計を出した馬が出てくるようですし、自身としても中2週続きは決して楽ではありません。何も慌てて使う必要はありませんので、予定を一週延期することに決めました」
◇西谷騎手のコメント
「デキ落ちは全く感じられず、好調が続いています。メンバー的には新潟の方が勝ちやすいのかもしれませんが、馬場が固く、レース後が心配ですので、やはり小倉でイイのではないでしょうか。小倉の障害コースはバンケット・襷・固定障害など、あらゆる要素が詰まっています。あそこで勝てる馬は出世するケースが多いですし、どの競馬場でもやれるようになるんです。上がりは確実に脚を使ってくれる馬。次回も楽しみです」
-----

ゴッドフロアーの出走が一週間スライドになりました。
レースは新潟との両睨みではあるものの、8/7小倉の障害未勝利戦でほぼ間違いないでしょう。
延期の理由は、「中2週の競馬が続いているから…」もあるでしょうが、松永調教師のコメントを見る限りでは、相手関係(障害試験で破格の時計を出した馬=ホウライアキコ?)の方が大きな要素のようですね。

こちらとしては、これまで3着、2着ときての入障3戦目で、次こそ順番と思っているわけですから、一週延ばした方が勝つ確率が高まるのであれば、そりゃあその方がいいと思います。
障害戦は何が起きるか分かりませんし、未勝利戦はなるべく勝ちやすいレースを選ぶのも重要です(^^ゞ

馬のデキに関しては全く心配するところはなさそうです。
一週前追い切りの動きも文句なく、「もう一度平地を使ってみようか?」と思ってしまうぐらい。
いや、それは冗談としても、勝利という結果を求めて出走を延期したわけですから、本当に次走が楽しみです(^^)


【栗東トレセンでのゴッドフロアー : 公式HP(7/28更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビジューブランシュ】ここからが大事な一ヶ月

2016-07-28 05:52:16 | 引退馬
ファンタストクラブ内木村牧場在厩のビジューブランシュは、おもに屋内ダートコースでの3000~4000mのキャンターを消化。週2回は坂路入りしており、うち1回を3F15-15前後で乗り込まれています。
7月下旬の体高は162cm、胸囲188cm、管囲は19.5cmです。

◇川嶋担当のコメント
「ここまでは体づくりをメインに進めていることもあり、だいぶ立派な格好になってきましたので、来月からは少し稽古で攻めてみて、今度は中身を整えていきたいです。今はまだハミに乗っかった状態ですが、動きやフットワークはイイですし、15-15をキレイに走ることができています。跳びの大きな馬ですから、あとは現時点で手綱を放した時の走りがどんなものになるのか。今後はさらにペースを上げ、筋肉の変化なども窺っていきながらの1ヶ月となってきます」
-----

相変わらず順調に乗り込まれていますね。
3F15-15を週に一回は行っているようですから、早ければあと一ヶ月ほどで入厩仕様が整うかもしれません。
もしもそうなればデビューは9月末から10月一杯が一応のメド。 とんとん拍子で進むかどうかは分かりませんが、そのあたりについても、ここから一ヶ月間でおおよそ判断が出来るでしょう。

「現時点で手綱を離した時の走りがどんなものなのか…」
アメリカからのレポートも含め、これまでの評価を考えれば、きっとイイ走りをしてくれると思います(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クレッシェンドラヴ】脚元の経過良好、集団調教合流へ

2016-07-28 05:40:55 | 殿堂馬
ファンタストクラブ内木村牧場在厩のクレッシェンドラヴは、現在は、おもに屋内ダートコースでのハッキング2000~2600mを消化しています。7月下旬の体高は163cm、胸囲189cm、管囲は20cmです。

◇川嶋担当のコメント
「引き続き脚元の経過が良好であるため、距離を延ばしながら調整中。まだコースに先入れしてラチ沿いを単走で走らせている段階ですが、この分であれば、週末から来週にかけてさらに距離を延ばし、集団調教に合流させても問題はないでしょう。それでも反動がこないようであれば、今度は坂路入りへとつなげていきたいです」
-----

角馬場での運動後も問題はなく、コースでも乗り始めるなど、何だか脚元に疲れが出たのがウソのようです。
大なり小なり課題が出るのはサラブレッド、特に若馬にとっては宿命のようなものですが、クレッシェンドラヴのように休ませた時にきちんと回復をしてくれるのはすごくありがたいし、大事なことだと思います。
(症状は大したことが無くても、長引く馬は長引きますからねぇ…)

今後は集団調教から坂路入りへと進むようですが、まずは馬の状態に合わせてゆっくりやればいいと思います。
その結果、デビューがいつになるかは成り行き次第…
本当はそれではイケないのかもしれませんが、今はとにかく安全第一で、休養前のいい状態に戻るのが先決。 どの時期にどんな条件でデビューするかは、それから考えるでいいでしょう。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コンフォルツァ】思ったよりも危険な状況だった?

2016-07-28 05:29:53 | 引退馬
坂東牧場在厩のコンフォルツァは、現在は、ウォーキングマシンによる30分間の常歩運動を消化しています。

◇荒木マネージャーのコメント
「万全を期す意味で、こちらに到着してからも獣医師に診てもらいましたが、やはり腱に異常は見られませんでした。おそらくは輸送やペースアップ、環境の変化など、若馬には色々と不慣れなことが続き、寒暖の差などもあって段々と代謝が悪くなり、疲れが溜まりやすくなる悪循環に陥ってしまったのではないでしょうか。ひとまず1ヶ月ほどはウォーキングマシンのみで体を休ませてあげたいと思います」
-----

まさかの肩すかしで北海道へ戻ったコンフォルツァですが、ひとまず坂東牧場に落ち着いてくれました。
まずは、坂東牧場の環境にも出来るだけ早く慣れて欲しいと思います。

という事なのですが、念のためとは言え腱の診察を繰り返したり、ウォーキングマシンのみの期間を一ヶ月設けるなど、かなり慎重な対応になっているあたり、これは思ったより危ない状況だったのかもしれません。
逆に言えば早めに手が打てたのは不幸中の幸いで、何とかこれから一ヶ月で持ち直してくれればと思います。

全体的に疲れが抜けて、もう一度鍛え直すのに2~3ヶ月とすれば、デビューは年内ギリギリになるかもしれません。
ただ、少なくともかなり進んだところ(ラスト13秒を切るぐらい)まではやっていたわけですし、元気が回復して軌道に乗りさえすれば、再立ち上げに関してあまり苦労することはないでしょう。
狙いとは違う形になりましたが、再び戻ってくる時を楽しみにしたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドゥオーモ】骨瘤に問題なく騎乗を再開

2016-07-28 05:14:41 | 引退馬
坂東牧場在厩のドゥオーモは、今週から騎乗を再開しています。

◇荒木マネージャーのコメント
「ウォーキングマシン運動の後に、まずは丸馬場で常歩と速歩を15~20分程度。まだ乗り出して数日の段階ですが、ひとまず反動はないですし、治療の効果もあって、もう痛みや熱感も気にならなくなっています。これをステップに、また少しずつ乗り進めていければと思います」
-----

骨瘤治療の関係で乗り出しを一週間遅らせたドゥオーモですが、もう問題はないようです。
まあ、骨瘤などの問題が起きるのは、ドゥオーモがまだ成長途上にある証拠で、慌てずにきちんと対処をしていけば、成長による上積みを含めて少しずついい方向に変わってくれるはずです。
秋までにはまだ時間がありますし、本格的な調教は、来月後半からボチボチやっていく感じで充分でしょう。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】来週にはUPHILLへ

2016-07-28 05:06:55 | 殿堂馬
島上牧場在厩のマカハは、先週に引き続き、ウォーキングマシン90分の調整となっています。

◇幣旗マネージャーのコメント
「厩舎陣営によれば、『あと一週間ほどしたらUPHILLへ』とのこと。これまで楽をさせましたので、最近では馬房内でも元気を余すような仕草が目にとまるなど、随所にリフレッシュできている様子が窺えます。走りたくてうずうずしている感じですから、もう充電完了と見てよいでしょう」
-----

早いもので、来週からは8月です。
秋の東京開催で復帰予定のマカハも、来週にはUPHILLに移動となるようです。

春シーズンを終えたあと、早めに休養をして秋に備えるルーチンは毎年の事ですが、「リフレッシュして元気いっぱい、走りたくてうずうずしている」というのですから、今年もここまでは上手くいっているという事でしょう。
あとは、例によってUPHILLでペースを上げていけば、期待できる状態で秋を迎えられそうです(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインバルを居酒屋代わりに(^^ゞ @マタドール・大森

2016-07-27 05:27:38 | うまいもの
いつもの街、いつもの店でマッタリとするのもイイですが、たまには新規開拓も必要です。
自分では“マッタリ”のつもりが、知らず知らずのうちに“マンネリ”になってしまうといけませんから(^^ゞ

という事で、いつもの街、大森で初めて行ったお店の紹介です。
ちなみに初めてなのは私がサボっていただけで、お店は2年程前からあるそうなのですが…

とにかくですね、最初はお店オススメの何とかビール。


“何とかビール”とか言ってる時点でビールに対する姿勢がなっていないのがバレますね(^_^;
普段はあまりビールを飲まない私ですが、初めての店では、基本的にお店の言いなりになるのが基本スタイルなもので。
いや、ビール自体はスッキリしているけれどコクがあって、美味しかったです。

こちらのパンはお店から。 お願いするとお代わりを持ってきてくれます。


地中海ですからね、定番中の定番、生ハムを頼みました。


それほど塩味かきつくなく、これならたくさん食べても大丈夫。
何となくワインが飲みたくなってしまうのは、これは仕方がないことでしょう。

という事で、白ワイン。 銘柄は適当です(^^)


サーモンのタルタルというのを頼んでみました。


パンにたっぷりとのせて頂きます。


これはなかなか良かったです。
ワインにも合うし、見た目ほどコッテリ感は無いですが、柔らかくてふんわりした食感がいい感じ。
サーモンの脂のりがいいので、こういう味になるのでしょう(^^)

海老のフリッター。


レモンと比べて頂けると分かりますが、海老はやや小ぶりな中型サイズ。
ニューカレドニアの天使海老のように、頭ごと、殻ごと食べて全然OKでした。
しっかり塩味と揚げたて海老の食感が良く合っていて、少しジャンキーなところも好感。 気に入りました(^^)

アヒージョが食べたいと思い、迷った末に、“せせりのアヒージョ”をいってみました。


せせりといえば、私が普段焼き鳥屋さんで食べているアレの事ですね。
うーむ。。確かに焼き鳥屋さん以外でせせりを食べることはあまり考えられませんが、こういう料理もあるんですね。 いや、まあ、アヒージョにするのにせせりがダメって事は無いでしょうから…

肝心の味ですが、もちろん美味しかったのですが、せせりはやはり焼き鳥で食べたいかなぁ(^_^;
それで、アヒージョは海老とかキノコとか、そういうヤツの方が合うかも…(^_^;(^_^;

この頃になると白ワインは底をついていまして、予定通り赤に移行しています。


一応この日のメインは、お店オススメのラムチョップ。 1本単位で焼いてくれるのがありがたいです。


ラム肉は柔らかくてクセがなく、スパイスが効いていてなかなか美味。
細かいことを言いだすといろいろあるのでしょうが、兎にも角にも赤ワインを飲んで肉を食べると、何かホッとすると言いますか、お腹が満ちてくるだけではない不思議な満足感が得られます(^^)

マタドールさんは、普段、私が通っているワイガヤ系の居酒屋とは雰囲気が違う店ですが、
スペインバルであろうが何であろうが、楽しく飲んで食べて過ごすことは基本的に似たり寄ったり。
もの凄く特徴があるわけではないですが、このお店も充分使えると思います!


スペインバル マタドール
大田区大森北1-12-2 1/2F
050-5570-0746(予約専用)
03-6450-0416(問合せ専用)

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと趣のある一軒家風の焼き鳥屋さん @鳥陣・御徒町

2016-07-26 05:22:30 | うまいもの
何となく不思議感のある焼き鳥屋さんに行ってきました。
店構えはこんな感じで、今風なムードが全くないのですが、焼き鳥屋さんだとその方がかえって安心(^^)


店内は、昭和な雰囲気の民家風。 古い家に招待されたような気分になります。


こちらのお店では焼き鳥を食べないと始まりませんが、まずはウォーミングアップのお通しと、


枝豆、


そして、山芋ポテトフライでビールをやっつけました。


枝豆はさて置き、山芋のフライというのは意外に珍しい。
揚げたての山芋は、ジャガイモと違ってサクッとした食感があり、なかなか楽しいおつまみです。
これは、ビールでなくても何にでも合うと思います(^^)

その後は王道系の焼き鳥に進みます。
まずはヒナとレバーから。


タレ焼きのタレは、比較的しっかり醤油系でしょうか。
タレ自体はサラッとしているのですが、鶏の脂分と混ざるとそれがちょうど良くなる感じ。 甘みを抑えてあるのは、ネタの脂の甘さを味わって欲しい…ということなのかもしれません。

続いては、しそ巻き、ハツ、砂肝です。


先ほどと違い、こちらは塩焼きで。
ハツ、砂肝は、しっかり塩味が嬉しいです(^^)
ちなみにタレと塩の選択はお店にお任せしましたが、どちらも安定した美味しさだったと思います。

ちょっと気になって頼んだアジフライ。 気を遣って頂き、人数分に分けて揚げてくれました。


中はホクホクで、とても美味しかったです。


再び焼き鳥に戻って、皮。


そして、つくねと、


手羽先です。


皮、手羽先は焼き加減が絶妙でした。
特に手羽先は、表面はあくまでもカリッとした香ばしい焼き上がりなのに、身の部分の柔らかさは保ったまま。 表面の香ばしさと身のジューシーさのコントラストは、まさに職人技ならではですね(^^)

8本をきっちり平らげてから、お新香でサッパリとして終了です。


焼き鳥は、どのネタもなかなか美味しかったです。
今回は、お店の方のオススメ、お任せコース7本に、あえて皮を追加して合計8本のコースに。 一本のボリュームもまずまず程よいサイズでしたし、焼き加減、塩加減など全てのポイントで水準をクリアしてくれていました(^^)

むちゃくちゃ美味しい焼き鳥屋さんを探し出すと切りがありませんが、鳥陣さんは、ちょっと不思議なレトロな空間でじっくり楽しむことが出来そうな、いい意味で個性のあるお店でした。
今回は焼き鳥メインの短時間勝負でしたが、機会があればより深く調査をしてみたいと思います(^^)


鳥陣
台東区上野3-7-2
03-3836-3389

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末、来週と勝負の2頭出し予定!

2016-07-25 05:32:40 | 競馬・一口馬主全般
先週土曜日は期待のレトロクラシックが8着。
不完全燃焼の一戦でとても残念でしたが、展開不向きの時は7、8着でも、ハマった時はきちんと頭で来るタイプの馬だけに、また少し休んで条件が整えば、1000万条件も問題なくクリアしてくれることでしょう。

そして今週は、先週のレトロクラシック以上に勝利が期待できる2頭が出走を予定しています。
一頭は実に13か月ぶりの実戦となるエンパイアブルー。
これだけ休みが長いと簡単に勝利を期待しては可哀相ですが、それでも本馬の素質、潜在能力を考えれば、『何とかなってしまうのではないか…』という気持ちになるのも仕方がないところ。
まずは無事にレースを終えるのが先決ですが、結果も楽しみにしたいと思います。

もう一頭は、次が障害3戦目となるゴッドフロアー。
小倉のレースか新潟かは直前の相手関係で決めるのかもしれませんが、おそらく小倉出走が有力でしょう。
これまで、3着、2着と惜しいレースが続いており、今度のレースは必勝を期しての出走。 松永幹先生、西谷騎手も、『ここを勝って夏休み。秋にはオープン、重賞へ』と思っておられるのが見え見えで、何とか期待に応えて欲しいです。
実際、飛越もだいぶ安定してきましたし、初コースに対する戸惑いがなければ勝ってくれるでしょう。

で、勝手な作戦としては、今週末の2頭にイイ流れをつくってもらい、来週予定の2頭の好走を引き出したい…
その2頭とは、8/6札幌の芝2600m戦に出るベイビーティンクと同日の新潟、芝2000m戦を予定しているルックオブラヴの未勝利牝馬たち。 どちらも期待の大きかった馬だけに、このまま終わってもらっては困ります。
正直、簡単な状況ではないですが、残されたチャンスは多くありませんので、一戦一戦が最後の勝負のつもりで頑張って欲しいですm(_ _)m

<出資馬の状況>


<2016年総合成績/7月四週終了>


 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ルックオブラヴ】1年前の大人気を思い出せ!

2016-07-24 19:11:49 | 引退馬
ハイアーラヴ’13優先申し込みが大変なことに!
本日0:00から始まったハイアーラヴ'13への優先申し込みについて、以下のアナウンスがありました。---2015年7月24日(金)0:00より優先申込受付を開始いたしました、......

gooブログには、“1年前の思い出を振り返る”という機能がありまして、ボタンを押してみたら上のようなリンクが出来上がりました。(実は、今まで一度もやったことがありませんでした(^^ゞ)

その時の記事には、昨年の7/24、0:00に開始されたルックオブラヴ(ハイアーラヴ'13)のWEB優先申込みが、0:17には予定口数オーバーで終了となったことが書かれています。
思い起こすとあの時は、0時過ぎに申し込みをしようと思ったらシステムエラーで出来ず…。
結局、私を含めた何人かの方が、システム復旧後のボーダーライン0時10分台受付けとなり(落選の場合だけ当日中に連絡)、ドキドキしながら連絡が来ないことを祈るという、不思議な状態になったんですよね(^_^;

そのルックオブラヴが、1年後の今、まだ未勝利にいることは当然ながら想定外。
いや、思い通りにいかないことがあるのは当たり前としても、ギリギリ滑り込みで出資できたことを喜んだ馬が、まだ一戦しかしていない現状はどう考えても不完全燃焼ですから。。
結果はさて置き、可能性がある以上は、逆転勝利をめざして頑張って欲しいと思いますm(_ _)m

にしても、1年前を思い出す機能って微妙に面白いですね。
1年はアッという間のように感じますが、その間にはいろいろな事があったんですよねぇ…(^_^;

 ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする