わ! かった陶芸 (明窓窯)

 作陶や技術的方法、疑問、質問など陶芸全般 
 特に電動轆轤技法、各種装飾方法、釉薬などについてお話します。

質問15 マット釉の釉の剥がれとカオリンの焼 の関係

2015-08-16 17:25:41 | 質問、問い合わせ、相談事
H O N 様より以下の質問をお受けましたので、私なりにお答えしたいと思います。

 (便宜上質問を二つに分けて考えます。)

  ◎ マット釉のカオリンの焼

1) 朝鮮カオリンを29%含む自作のマット釉で、本焼きすると釉が縮れて素地が露出します。

  C M Cを5%足しても改善しないので、更にCMCを増やすか、もしくは朝鮮カオリンの何割かを

  焼にしてみようかと考えています。どちらが良いでしょうか?

2) 市販の焼カオリンは1200度で焼いて粉砕してあるとの謳っているのですが、高価なので、

  自分でやろうかと考えてます。しかし、これだけを1200度で焼くのももったいないので、素焼き

  の800度で焼いてもそれなりの効果はあるでしょうか?

  尚、焼くときはサヤに入れて焼く予定です。


明窓窯より

1) の質問

 ① CMC(化学のり)を釉に添加するのは、釉を素地に密着させる為です。

  但し、施釉後に素地から釉が剥がれるのを防ぐ事が主目的で、高温で焼成中では釉の剥がれを

  防ぐ事はほとんど効果が無いと思われます。 CMCは有機物質ですので、高温では焼失すると

  思われます。

 ② CMCの使用方法をメーカーのカタログで見ると、0.3~0.5%程度と表記されています。

  それ故5%の添加量は多過ぎると思われます。多く添加すると害があると云う記事もあります。

 ③ カオリンは磁土や粘土の素地に入れる事も多い素材です。即ち土の一種ですので、素地との

   相性は良く、CMCを入れなくても、良く密着すると言われています。

   それ故、カオリンを焼 して添加する方法が最良です。

2)の質問

 ① 焼成で釉が剥がれる(縮れる)主な原因は、素地と釉の収縮率の差で、釉の縮みが大きい為

   です。即ち、一般に市販されいてる素地の収縮率は、12~13%程度と言われています。

   一方カオリンの収縮率は1200度程度で12%程度と言われていますので、一見問題が

   無い様に見えます。しかし生掛けの際には問題がなくても、素焼き後の施釉では問題になり

   ます。即ち素焼きで素地は5~6%程度は縮んでいますので、本焼きでは7%程度しか縮み

   ません。それ故、カオリンとの収縮差が5%前後発生します。この差が釉剥がれの原因に

   なります。

 ② カオリンを29%添加するのは、一般的に20%以下とするのに対して、大量の割合になり

   ます。カオリンは土の一種ですので、他の釉の成分が高温になるとガラス化し液体にり、

   素地に張り付くのに対し、カオリンはほとんどガラス化せず液化もしません。更に大きく縮み

   ますので、張り付かずに剥がれる事になります。

 ③ カオリンを焼する事は、予め収縮させる事になり、素地との収縮差を無くす事になります。

   市販されている焼カオリンが1200℃の理由は、出来るだけ大きく収縮させる為です。

   当然それ以上の温度の方が大きく収縮するのですが、1200℃以上になるとカオリンの中に

   含まれる不純物と化学変化(不純物がガラス化して結合)を起こしますので、好ましくない

   からです。

 ④ 質問にある素焼き程度の温度(800℃)で焼したカオリンも有効か? との事ですが、

   十分有効に使う事が出来ます。但し1200℃に比べ収縮率が低いですので、多くの割合の

   量を添加する必要があります。場合によっては100%添加しても良いのではないかと思い

   ます。低い温度の焼 の方が砕き易い利点もあります。但し、カオリンを細かくし過ぎると

   収縮率も大きくなります。12%程度の物が、粗目のカオリンでは8%程度の収縮になると

   言うデータもあるとの事です。それ故、焼せずに粗目のカオリンを使う方法も有るかも

   知れません。尚、どの程度の粗目が良いかのデータはありません。

 ⑤ 今回の質問とは直接関係しませんが、釉が縮れたり、剥がれる原因に釉の厚掛けがあります。

   それ故、施釉時に若干薄く掛ける事で、縮れや剥がれを無くせる場合もあります。

以上、参考にして頂ければ幸いです。
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素朴な疑問 174 作品の名前... | トップ | 素朴な疑問 175 作品の名前... »

コメントを投稿

質問、問い合わせ、相談事」カテゴリの最新記事