東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

『日本縦断62-1』 函館本線朝里駅~札幌市中央区 思い出の足跡

2008年09月04日 | 日本列島縦断歩く旅
<『日本列島縦断歩く旅』その62 1日目 8/13(水) 函館本線朝里駅~札幌市中央区 34km 思い出の足跡>

 9月4日(木)の今日は、曇り空の1日で富士山は雲の中に隠れたままの1日でした。

今日は、8月の夏休みに青森駅~札幌駅間を走る夜行の急行列車「はまなす」を利用して北海道に遠征して7日間楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その62の1日目の函館本線朝里駅から札幌市中央区の札幌オークホテルまでの道中に撮影した写真をアップします。


①今回の旅のスタート地点で歓迎してくれた朝里花友会の人達が育てた花々:小樽市朝里


②恵比須島付近を走る函館本線の電車:小樽市張磯町


④銭函駅近くの豊足神社より眺める函館本線の電車:小樽市銭函


③高台にある星置神社よりの眺め:札幌市手稲区


⑤発寒駅付近を走る渋い色の函館本線の列車:札幌市西区


⑥Mt.Fujiに導かれて入った熊除けの鈴を調達できた桑園駅近くのICI石井スポーツ:札幌市中央区 



⑦訪れてみたかった北大のクラーク像:札幌市北区


⑧朝急行「はまなす」で到着した札幌駅に歩いて舞い戻り撮影した札幌駅の駅舎


⑨札幌テレビ塔展望台からの大通公園方面の夜景:札幌市中央区


⑩夜空に浮かぶ札幌テレビ塔


⑪闇夜に浮かぶ白亜の札幌時計台:札幌市中央区

<撮影データ>
  撮影月日:2008年8月13日(水)
  撮影場所:函館本線朝里駅~札幌市中央区:北海道

<参照HP> ようこそ さっぽろ

<モブログ> 

 『日本列島縦断歩く旅』62-1 函館本線朝里駅~札幌市中央区(2008/08/13) より <一部追記修正>

 『日本列島縦断歩く旅』その62 1日目の8月13日(水)の今日は、函館本線朝里駅を6:59に出発し、札幌駅までの函館本線の全駅と道中にあった郵便局に立ち寄りながら、そして途中北大のクラーク像にも立ち寄って札幌幌駅の南にある札幌オークホテルまで32キロの道のりを歩いて17:38に到着しました。
 一旦荷物を置いて、札幌時計台と札幌タワーを訪れ札幌タワーの展望台から夜景を楽しんでおまけの2kmの道のりを歩きホテルに戻り19:53に歩きを終えました。
 今日は曇り空で一時小雨がバラつきましたが直ぐに止み、海の眺めは今一でしたが、7月の四国の歩き遍路の旅の時に比べたら雲泥の涼しさの中を歩くことができました。駅のスタンプと風景印が大豊作で銭函駅、星置駅、手稲駅、琴似駅、桑園駅、札幌駅と6つの駅でスタンプをゲット出来、銭函郵便局、札幌駅パセオ郵便局、札幌中央郵便局と3つの郵便局で風景印がゲット出来ました。
 13時半頃、西宮の沢鉄道添道を歩いていたら、ヤマダ電機の看板が見え、「こんな所にもヤマダ電機があるんだ。」と思い、今回望遠撮影用に持ってきた35~210mmのレンズのデジカメの望遠端で撮影し、スイッチを切るとレンズがのびたまま戻らずレンズエラーの表示が出て、壊れてしまいました。電池を抜いたりして色々ためしてもダメで、万事休すとなりました。
 もう1台28~105ミリのレンズのデジカメがあったので後の写真は撮ることができましたが、明日から6日間風光明媚な海岸線と2座の「ふるさとの富士」が待っていると思うと最望遠が105mmでは役不足で、たまたまこの日が札幌泊まりで、札幌駅周辺にヨドバシカメラとビッグカメラがあり、立ち寄って代替えのデジカメを調達することにしました。 候補にあげたのが、28~200mmのズームレンズ搭載で、スタイリッシュに変身した RICHOのR8で、値段もだいぶこなれてきて、ちょうど5%のポイントアップキャーンペンをどちらもやっており、全く同じ値段だったので、藤沢駅前や岡山駅前にも店舗があり、Big-Suicaカードを持っていたので、ビッグカメラで購入しました。
 札幌駅へと向かう途中の桑園駅近くにICI石井スポーツがあり「増毛富士」暑寒別岳山歩用に「熊避け用の鈴」を購入した時に対応してくれた店員さんが、スタートの朝里に住んでいると言うことで話が弾みました。 札幌に着いてから登山店を訪れる必要も無くなり、その後の黄金山や暑寒別岳の山歩で、この「熊避け用の鈴」が、別な効用で大活躍してくれました。
 札幌テレビ塔の展望台入場券は700円也でしたが、高さ90mからの眺めは見事で訪れた甲斐がありました。19時まで展望台にいましたが、夜景がもっと綺麗ななるまで居たい気分でした。

本日の万歩計:59191歩
本土最南端佐多岬より:286日目

<過去Blog>

『日本縦断 61-7』 小樽市稲穂~函館本線朝里駅(2008/05/06) 思い出の足跡

<ゴールは20年後? 佐多岬~宗谷岬 『日本列島縦断歩く旅』の足跡 その62 留萌本線礼受駅まで>
 その01 1989年1月 3日:本土最南端鹿児島県佐多岬出発
 その17 1992年8月30日:ふるさと岡山県倉敷市・鷲羽山到着
 その33 1996年8月25日:日本一の富士山3776m山頂到着
 その56 2005年8月22日:本州最北端青森県大間崎到着
 その62 2008年8月19日:北海道留萌本線礼受駅まで前進
佐多岬より9927km/292日/3365時間17分前進